巾木の検索結果/SEARCH1875

増えすぎた調味料をスッキリ! キッチン周りの省スペース収納術

増えすぎた調味料をスッキリ! キッチン周りの省スペース収納術

台所に収納スペースが少なすぎる…料理好きあるあるだと思いますが、ついつい調味料が増えがちになりませんか? お料理好きのライター・おかんさんが、調味料であふれたキッチン周りのスッキリ収納にチャレンジします。家で花椒バチバチに効いた麻婆豆腐もつくるし、牛スネ肉を5時間炊いたりするし、エスニック料理好きだからグリーンカレーとかパッタイとかも頻繁につくるし。しかし調味料が多すぎて取り出すのに時間がかかっているのは事実。というわけで、シンク下の収納は積み重ね棚(M)とSkittoハーフ(M)をふたつ使って、取り出しやすい&しまいやすいようにします。

スリムすき間ストッカー

災害時のトイレ問題はどうする? 日用品の防災アイデアとカインズおすすめ防災グッズ5選

災害の備えは防災専用グッズだけでなく、日用品として毎日使っているものも役に立ちます。この記事では『おうち避難のためのマンガ防災図鑑』から日常でできる防災アイデアを紹介。ラップやビニール袋など、カインズで手に入る防災に役立つ日用品も併せてご紹介します。

観葉植物を風水で選ぶには|運気・置き場所別のおすすめの種類を紹介

観葉植物を風水で選ぶには|運気・置き場所別のおすすめの種類を紹介

お部屋の雰囲気を変えてくれる観葉植物を、風水の観点から選んでみませんか?観葉植物には自然のエネルギーである「気」が宿るため風水のパワーを高めてくれるといいます。観葉植物の種類や置く場所などによってパワーも変化しますので、恋愛運や健康運、金運など気になることにポイントを置いて観葉植物を選んでみるのもおすすめです。この記事では高めたい運気別や置き場所別に観葉植物の選び方をご紹介します。

コンクリートに生える苔の落とし方!意外な注意点や再発防止策も解説

コンクリートなどに生える苔の落とし方! 意外な注意点や再発防止策も解説

苔は強くこすれば大体落とせますが、生えている規模や場所、建材の状態によっては厄介です。ベランダ、外壁コンクリート、玄関タイル、水槽内など、びっしりと生えた苔をきれいに落とすにはどうすればよいのか。落とし方とともに、再発防止に向けた対策も紹介します。

服についた油染みはどうやって落とす?軽い汚れから頑固な汚れまできれいにする方法

服についた油染みはどうやって落とす? 軽い汚れから頑固な汚れまできれいにする方法

油の染みは普通に洗濯してもなかなか落ちず、苦労した経験をしたことはありませんか。時間がたつほど厄介になるので、早めに適切な方法で落とすようにしたいところ。この記事では洗濯ハカセの神崎健輔さん監修のもと、油染みの落とし方について解説します。

手袋1つで家中をお掃除しちゃう「そうじの神様おそうじミトン」がズボラ向けで超優秀

手袋1つで家中お掃除「そうじの神様おそうじミトン」がズボラ向けで優秀だった!

「そうじの神様おそうじミトン」は超極細のマイクロファイバーで作られていて洗剤なしでも汚れを拭き取ることができるおそうじグッズです。リビング用は手にはめて拭くだけでリビングのホコリや手アカをサッと拭き取り、オーディオテレビ、パソコンなどもキズをつけずにしっかりと汚れを落としてくれます。バスルーム用は浴室全体の水アカ汚れを落とし、拭き上げ掃除にぴったり。老舗繊維メーカーセーレン株式会社が作ったそうじの神様おそうじミトンがあれば家中の掃除ができちゃいますよ!

面倒な「窓掃除」もこれで解決! カインズの窓掃除グッズ“3種の神器”

面倒な「窓掃除」もこれで解決! カインズの窓掃除グッズ“3種の神器”

窓掃除といえば、昔はバケツ・雑巾・新聞紙が定番アイテムでしたが、今では窓掃除に特化した便利グッズが豊富。カインズにも窓掃除グッズ専門のコーナーがあり、さまざまな商品がずらりと並んでいました。そこで特に気になった3アイテムを購入。使ってみたら、普段は面倒でやる気の起きない窓掃除を「楽しい」とまで感じるほど……! 1つずつ詳しく紹介していきます。

撥水剤って使い分ける必要ある? シリーズを全部買って新築マイホームで試してみた

撥水剤って使い分ける必要ある? シリーズを全部買って新築マイホームで試してみた

なんとこのたび、引っ越しました!! 夢の新築マイホームです!!! 入居前に「水回りは汚れ防止のコーティングをしたほうが良いよ」と耳にしていました。でも調べてみると、業者に頼むとそれなりの費用がかかってしまいます。そこで頼ったのがカインズ! 自分でコーティングするべく、引っ越し前から愛用している『汚れ防止用撥水剤』を買い足そうと思っていたら……種類が増えている? これ全部必要? 何が違うんだろう? 全部買っても、業者にコーティングを依頼するより断然お手頃だし、試してみる価値ありでしょ! そう考えて全4種類を購入し、特徴や違いを一つ一つ検証してみました。

多用途すぎる最強DIYテーブル! 寸法も高さも自由自在

多用途すぎる最強DIYテーブル! 寸法も高さも自由自在

一級建築士が、寸法・高さを自由に設定できる多用途テーブルをDIYします。資材の選び方、組み立て方、用意すべき工具の一覧とその使い方、さらにはプロならではの細かなコツまでご紹介。テーブルDIYにまつわる全工程を、わかりやすくプロが伝授! 記事のとおりに作業すれば、初心者でもミスなく仕上げられる、便利なテーブルをDIYしていきます。

まだ靴をゴシゴシ洗ってるの? バケツ型洗濯機の洗浄力が神すぎ。泥で汚れた野球のユニフォームも余裕

まだ靴をゴシゴシ洗ってるの? バケツ型洗濯機の洗浄力が神すぎ。泥で汚れた野球のユニフォームも余裕

子どものスニーカーやユニフォームなど、洗濯機に直接入れるのに躊躇するものを洗うときに大活躍するのが、バケツ型洗濯機の「マルチ洗浄機」。実際にいろいろなものを洗ってみて、ビフォーアフターをレビューしました。子育て世帯ならきっと手放せなくなるアイテムです!

大掃除は時代遅れ? 花王の掃除革命「ホームリセット」で夏の小掃除を

大掃除は時代遅れ? 花王の掃除革命「ホームリセット」で夏の小掃除を

床のベタベタやキッチンの油汚れ、窓のサッシにたまったホコリや砂……年末の大掃除から半年がすぎ、夏になると目立つ家中の汚れ。「大掃除は夏にやると良い」などSNSでは言われていますが、暑い夏にゴム手袋をはめて雑巾を使って掃除をするのは面倒くさい…そんな主婦に掃除グッズのプロが推奨するのが「夏の小掃除」。面倒な掃除道具や洗剤を揃える必要もない、花王の「クイックルホームリセット」1本で家の中を丸ごときれいにしちゃいませんか?