元押し入れの「猫専用部屋」を夏仕様にリフォームしてみた
水回りは汚れが溜まりやすい場所です。お風呂場やトイレで、汚れを付きにくくして、さらに落としやすくするためにカインズの「汚れ防止撥水剤」を使用してみました。スプレーするだけで簡単に撥水コーティングができて、予防掃除が叶う、コスパもよい理想的なアイテムでした!
感染症対策として習慣化された手指消毒剤ですが、最近は疎かになっている人が増えてきています。そんな「消毒離れ」を解決するアイテムを作ったのが、長年消毒剤を開発してきたサラヤです。天然アロマ100%配合でラベンダーの香りに使うたびに癒される、さらにうるさらな使い心地が魅力の「アルソフトアロマプラス」について、開発担当者に詳しく話を伺いました。
こぶしとは、日本で古くから親しまれてきた白い花を咲かせる植物です。春になると開花するため田植えの時期を知らせる花としても知られています。栽培環境や水やりなどポイントを押さえれば園芸初心者でも育てやすい植物です。この記事ではこぶしの特徴や育て方の他、よく似た植物として比較されるモクレンとの違いについても解説します。
猫は人間の言葉をどれだけ理解している? 獣医師に聞いた、名前を覚えさせるコツと猫の学習能力について詳しく解説します。日々の声かけや接し方ひとつで、愛猫との距離はぐっと縮まります!
カインズの新業態店舗「Style Factory(スタイルファクトリー)」のアンバサダーに、本当に便利で役立つ商品を選んでもらいました。DIYから掃除、料理、収納グッズなど、アンバサダーの3名が実際に使って重宝しているおすすめグッズを紹介します。
木材で作る持ち運びできるミニマルチェアをDIY「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、木材を使用して、持ち運びできるミニマルチェアをDIYしていきます。
シロアリは目に見えないだけに、その住宅被害が目に見えるまでになっては、すでに手遅れということも。「防蟻(=シロアリ対策)」のパイオニアである株式会社ザイエンスが開発した『BL-24』は、防蟻木材の入った段ボール箱を土に埋めるだけという、驚くほど簡単な家庭用防蟻材。しかも、単体を駆除するのではなく巣ごと弱体化させ、人や犬・猫には無害であるなど完成度の高い商品。シロアリの行動パターンはもちろん、“好みの味や食感”まで考慮して生み出された『BL-24』の、衝撃のメカニズムに迫りました。
レモンの木の育て方について紹介します。ほったらかしとまではいかないものの、レモンは比較的育てやすい果樹。鉢植えや地植えで育てる方法や剪定の仕方、肥料の与え方などを詳しく説明していきます。
実は「庭に植えてはいけない木」があるのはご存知でしょうか。この記事では、虫がつきやすかったり繁殖力があまりにも強かったりと、育てるのに手間がかかる木や植物をご紹介。庭にシンボルツリーを植えようと考えている方は、植える前にぜひご覧ください。
毎日使う包丁なのに、お手入れ方法や買い替え時など、実は知らないことがあります。そこで、包丁を長年作り続けてきたカインズ社員・山口涼二が包丁にまつわるあらゆる疑問をズバッと解決します。実際にママ3名に包丁に関する悩みを話してもらい、包丁の正しい持ち方、お手入れの仕方、買い替え時、古い包丁の捨て方などをレクチャー。料理がラクになるコツをお教えします。
木材にペンキをムラなく美しく塗る方法をプロの木工職人が解説。DIY初心者のための基本知識から、塗装のコツまでを丁寧に紹介。魅力的な家具やインテリアを作るためのステップを学びましょう。
大分県にある「Pizzeria櫟の丘」は、由布院盆地を一望する丘の上に位置し、美しい眺望を楽しみながら石窯で焼いた本格ピザが食べられる場所。プロにも施工を任せながら、DIYも駆使して作り上げたこのお店は、今では人気店として賑わっています。しかし、それまでの道のりは決して順風満帆ではなかったそう。オーナーの山﨑康成さんに、オープンまでの紆余曲折をうかがいました。
小学生のときからザスパクサツ群馬を応援し続けてきた真正のザスパサポ、カインズ水戸店のマネージャー・田部井快が、所属選手を直撃インタビュー! 選手の特長やプライベート、印象的なプレーのウラ話など、ほかでは聞けないレアなエピソードを、ガチサポ目線でガンガン聞き出していきます。第2回のゲストは、サポーターからの“愛され度”ナンバーワン、みなぎる闘志と献身性あふれるプレーが魅力の青木翔大選手です!
金木犀(キンモクセイ)の花言葉の由来や金銀木犀の違い、謙遜や真実の愛などの意味を持つ花言葉などをご紹介。また、隠世といった死後の世界を想起させる怖い花言葉も含まれています。さまざまな解釈を持つ金木犀の魅力を丁寧にお伝えします。
ご自宅の庭で咲いた花を使い、儚くも美しい「妖精のドレス」を生み出している妖精ドレス作家・桃月さん。SNSでも話題沸騰で人気を集めています。今回はそんな桃月さんに、作品を作りはじめたきっかけや、制作の裏話、今後の展望などについてお伺いしました。
ちょこっと干しに便利なカインズの「ワイヤー角型洗濯ハンガー24ピンチ」を徹底レビュー。小さくてコンパクトなデザインが特徴で、小物類を効率よく干せます。洗濯物の量が少ないときやスペースが限られているお家の方におすすめです。
祖母の空き部屋をDIYで「本格ホームバー」に変えた藤本恭平さん。オーセンティックな雰囲気に憧れ、こだわり抜いた趣味部屋が完成。和のインテリアやこだわりの照明が光る、趣味が詰まった空間作りの秘話をご紹介します。
夏休みの自由研究にピッタリな「家庭ゴミを使った工作」をご紹介。近ごろ気になるSDGsの観点からも、減らせるものなら減らしたい家庭ゴミ。「早い! 安い! 簡単!」をコンセプトにした、おうちでできる「ペットボトルのパクパク人形」と「トイレットペーパーの芯を使ったロケット」作りに、ママと5歳の子どもがチャレンジしてくれました。
年に一度の大掃除は、掃除場所や掃除箇所をリスト化し、スケジュールを立ててすすめるのがおすすめです。この記事では大掃除のスケジュールの立て方や必要なグッズも紹介するのでぜひ参考にしてみてください。
ライター兼編集者の詩乃さんが、愛らしい表札のDIY制作から便利でおしゃれな置き配スペースまで、自分の住まいをより魅力的に仕上げるDIYに挑戦。「無」だった玄関を少しずつ考えることで、家に帰る楽しみと暮らしの喜びが広がります。