平成ギャルの、ガラケーを「デコる」技術。「デコ電」の歴史と作り方を専門家に教わった
リンクをコピーしました
こんにちは。
「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。
誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、木材を使用して、持ち運びできるミニマルチェアをDIYしていきます。
材料
道具
STEP1 木材をカットする部分・穴を開ける部分に印を付けます。
【シート部分】写真上
座る部分(木材・横 35cm)に印を付けます。木材の上から4cm・下から4cmの部分に印を付けます。座る部分・背もたれに差し込む部分を残してグレーの部分をカットし切り落とします。
【背もたれ部分】写真下
イスの脚になる部分(木材・横 28cm)に印を付けます。そこからさらに1.5cmの部分に印を付けます。木材の上から4cm・下から4cmの部分に印を付けます。シートを差し込む部分(グレー部分)に穴を開けます。
※寸法はあくまでも目安です。
※使用する木材は十分強度があるものを使用し、木材の種類、厚みによって変える必要があります。
STEP2 作業台に木材(シート部分)をクランプで固定します。印を付けた部分(グレー部分)を電動ジグソーを使ってカットしていきます。
STEP3 作業台に木材(背もたれ部分)をクランプで固定します。印を付けた部分(グレー部分)に電動ドライバー(木材用ドリルビット付)で下穴を開けて電動ジグソーを使って穴を開けてきます。
STEP4 カットした木材を組み合わせたら完成です。
作成時間:60分
もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「木材で作る持ち運びできるミニマルチェア DIY」でご覧ください。