【勘違い】防虫剤を正しく使っている人は4人に1人だけ。ムシューダ担当が教える間違いの原因とは?
リンクをコピーしました
こんにちは。
「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。
誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、2×4材を使用して、センターテーブルをDIYしていきます。
材料
道具
STEP1 2×4材(6フィート)を使用する大きさにカットするために、メジャーを使って長さを計り鉛筆で印をつける。
STEP2 作業台と2×4材をはたがねで固定する。印をつけた部分を電動ノコギリを使ってカットする。
カットしたあとにやすり(#240)を使ってバリを取る。
天板用・2×4材が6枚
固定用・2×4材が2枚
STEP3 カットした2×4材を塗装する。
作業台に布コロナマスカーを敷きWATOKOオイルを馴染ませたウエスで塗装していく。
塗装後は十分に乾かしておく。
STEP4 乾かした天板用2×4材と固定用2×4材をネジ止めする。
STEP5 固定用2×4材の部分にテーブルの脚となるコウセイヅカをネジ止めして完成。
ポイント:テーブルとして使用する時に平行になるように4つのコウセイヅカの高さを調整しておく。
もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「2×4材でセンターテーブル DIY」でご覧ください。