更新 ( 公開)
バーニー動物病院千林分院分院長。ペット薬膳管理士、中医学アドバイザー。動物病院でペットの診療にあたる傍ら犬猫の手作りご飯教室や問題行動のカウンセリングを行う。
ピンと立った大きな耳に、胴長の体型と可愛らしいお尻が魅力的なウェルシュ・コーギー・ペンブローク。その愛らしい見た目とは裏腹に、元気いっぱいな性格で癒されている人も多いと思います。ただ、愛犬の平均寿命がどのくらいなのか飼い主にとっては気になるところですよね。この記事では、コーギーの平均寿命や健康に長生きさせる秘訣、かかりやすい病気などについて、バーニー動物病院千林分院 分院長の堂山有里先生監修のもと、詳しく解説していきます。
目次
- コーギーの体高、体重、性格は?
- コーギーの平均寿命、最高寿命は何歳?
- コーギーの年齢による心と体の変化は?
- コーギーがかかりやすい病気やその予防法は?
- コーギーを長生きさせる秘訣は?
- コーギーの食事に関して気をつけるポイントは?
- コーギーの老化のサインは?
- シニア期のコーギーと生活する際に気をつけることは?
コーギーの体高、体重、性格は?
つぶらな瞳に、ふわふわの被毛が愛らしいコーギー。そんなコーギーの平均体高は約25〜30cmで、平均体重はオスが10〜12kg、メスが9〜11kgほどです。
性格は頭が良く、友好的。また、運動神経抜群でスタミナもあり、活発に動く働き者です。また、コーギーはもともと牧畜犬にルーツを持っています。そのため、警戒心が強く、神経質な性質が強く現れる事があり、吠えやすい一面も見られるでしょう。
被毛の特徴
コーギーの被毛は、毛が二重構造になっているダブルコートです。血統書の発行をおこなう一般社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)によると、認められている毛色はレッド、セーブル、フォーン、ブラック&タンの4種類。いずれも単色で、脚や前胸、首に白い模様が入る場合もあります。
コーギーの平均寿命、最高寿命は何歳?
コーギーの平均的な寿命は13.3歳で、オスとメスによる違いはありません。他の犬と比べても、平均的な寿命と言えるでしょう。ちなみに、バーニー動物病院千林分院でのコーギーの最長寿は15歳です。
コーギーの年齢による心と体の変化は?
コーギーは何歳ごろまでが子犬期で、成犬やシニア期になるのはいつごろからなのでしょうか。年齢による心と体の変化をそれぞれ見てみましょう。
子犬期(〜7か月ごろ)
子犬期のコーギーは、好奇心旺盛で元気いっぱいです。特に生後1ヶ月〜3ヶ月頃は社会化期といって子犬が新しく出会うものや人に慣れやすい時期です。この時期にしつけを始めるのが良いでしょう。特にコーギーは、比較的甘噛みをしやすい犬種なので、人の手や足を噛まないようしっかりしつけるのが大切です。
あわせて注意したいのが、誤食癖です。コーギーは自分が持っているものを守る傾向があるため、くわえているものを無理に取り上げる行為を続けると、丸飲みしてしまう場合があります。また、取られないように噛みつく場合もあるようです。そうならないために一番大切なことは愛犬が口にしているものを無理やり取り上げようとしないことです。無理に取り上げないですむように、犬を自由にする空間には危険なものを置かないよう環境整備を十分に行ってください。また危険なものを口にしていてどうしても取らないといけない時のために、子犬のうちに「口にしたものを合図で離す」練習をしておくと役立ちます。愛犬のものを取ろうとした時に、うなったり、絶対に口から離さなかったりなどの傾向が見られる場合、早めに専門家に相談したほうが良いでしょう。
青年期(3歳ごろ)
エネルギッシュなコーギーにも落ち着きが出てくる頃です。ただし、運動量は変わらず多いので、散歩や遊びを十分に取り入れ、しっかり要求を満たしてあげるようにしてくださいね。運動習慣が肥満を防ぐうえに、欲求不満からくる問題行動も抑えてくれます。
壮年期(〜7歳ごろ)
壮年期は、体も心も充実してくる時期です。活動的な一面を活かして、一緒に郊外にお出かけしたり、犬のイベントに参加したりすると良い思い出作りにつながるでしょう。また、コーギーは食欲旺盛なため、運動量が少ないと肥満になりやすい傾向があります。愛犬の健康を維持するには、食事管理と運動で体重を適正に保つことが大切です。
シニア期(8歳ごろ〜)
疲れやすさが出てきたり、目や耳が聞こえにくくなったりなど老化の兆候が見られるようになります。特に脊椎疾患や腫瘍などの病気に注意して、体調チェックはこまめに行いましょう。その他にも、食欲がない、体重が減ってきたなどの異変や、以前ほど動きたがらないといった変化があれば早めに病院へ連れて行ってあげてくださいね。
人間で言うと何歳?コーギーの年齢換算表
コーギーは比較的長命な犬種とはいえ、シニア犬になったら体調に気をつける必要があります。以下の年齢換算表を参考に、犬の年齢が人間でいうと何歳にあたるのか確認してみましょう。
コーギー | 人間 |
3ヶ月 | 4歳 |
6ヶ月 | 7歳半 |
9ヶ月 | 11歳 |
1歳 | 15歳 |
1歳半 | 19歳半 |
2歳 | 23歳 |
3歳 | 28歳 |
4歳 | 32歳 |
5歳 | 36歳 |
6歳 | 40歳 |
7歳 | 44歳 |
8歳 | 48歳 |
9歳 | 52歳 |
10歳 | 56歳 |
11歳 | 60歳 |
12歳 | 64歳 |
13歳 | 68歳 |
14歳 | 72歳 |
15歳 | 76歳 |
16歳 | 80歳 |
17歳 | 84歳 |
18歳 | 88歳 |
19歳 | 92歳 |
20歳 | 96歳 |
コーギーがかかりやすい病気やその予防法は?
コーギーがかかりやすい病気には以下のようなものが挙げられます。それぞれの症状や予防法を詳しく見てみましょう。
肥満
コーギーは食欲旺盛で、どちらかというと太りやすい犬種です。体重が増えすぎると、椎間板や関節への負担が大きくなり、病気のリスクが高まります。食事の管理や運動習慣で、太らせないよう注意しましょう。
椎間板ヘルニア
背骨と背骨の間にある椎間板という組織が潰れることで、脊髄神経を圧迫してしまう病気です。背中の痛みや足の痺れなどの症状が見られるようになります。遺伝的素因の他に、肥満や生活環境が関係していると言われているので、適正体重を維持したり、背中に負荷のかかる習慣は避けたりなど、日々の生活のなかで気をつけましょう。
変性性脊髄症(DM)
脊髄の神経細胞が変性することで起きます。発症すると、後ろ足からだんだんと麻痺が広がって、前足へと進行。さらに、1~3年ほどかけて頭部の神経にも影響を与えると言われています。はじめは足がふらついたり、もつれたりするような症状だけですが、病状が進行すると次第に歩くことができなくなります。痛みを伴わない点も特徴です。現在、原因は解明されておらず、遺伝変異や免疫の関与が疑われています。そのため予防が難しい病気でもあります。
股関節形成不全
大腿骨と骨盤がつながっている部分である股関節に形態的な異常が出ることで、痛みや歩行異常が起きる病気です。発育期の間に関節の形成不全が起こると、横座りをしたり腰を振って歩いたりするようになります。遺伝的素因だけでなく、成長期の栄養状態も発症に関与していると言われているので、発育期の適切な栄養管理が必要です。適正な栄養管理によって、病気の予防や進行を遅らせることができると考えられています。
進行性網膜萎縮
眼球の奥にある網膜が変性し、だんだんと視力が低下する病気です。初期症状では暗いところで見えにくそうにする程度ですが、病状の進行とともに視力の低下が進み、最終的には失明してしまいます。遺伝子の変異が関係していると考えられており、発症を予防することは難しいのが現状です。
尿路結石
尿路結石症(尿石症)とは、腎臓で尿が作られ排泄されるまでの経路に尿石ができることで、血尿やトイレの回数が多くなる、排尿困難などさまざまな症状が見られます。尿石は、尿の中の過剰なミネラル(マグネシウム・カルシウム・リン・シュウ酸など)が結晶化したものです。偏った食事やストレス、飲水量の低下、細菌感染など多くの要因が絡み合って尿石ができると言われています。そのため、食事の管理や十分な水分摂取が予防につながるでしょう。もし、尿路結石症になってしまった場合、食事療法を含む治療が一般的です。
皮膚疾患
アレルギー疾患やアトピー性皮膚炎、膿皮症などの皮膚疾患が発生するケースがあります。アレルギー疾患の場合は原因物質を避けることが大切です。アトピー性皮膚炎や膿皮症はこまめなシャンプーや保湿などで皮膚の健康を維持するようにすると、予防や症状の軽減につながります。
組織球肉腫
バーニーズ・マウンテン・ドッグやゴールデン・レトリーバーによく発症することが知られている疾患ですが、最近ではコーギーの症例が増えています。組織球と呼ばれる免疫細胞が悪性腫瘍になり、急速に広がり転移を起こす危険性もあります。現在に至っても原因は不明で、残念ながら予防が難しい病気です。
コーギーを長生きさせる秘訣は?
コーギーを長生きさせるための秘訣には以下のようなものが挙げられます。それぞれ見ていきましょう。
適切な食事管理
食欲旺盛なコーギーは太りやすい犬種なので、こまめに体重を測って適正な体重を維持しましょう。適正な体格の目安としては、胸壁を両手で優しく挟んだ時に軽く肋骨が触れる状態、またはウエストに自然なくびれができる状態を基準にしてみてください。感覚がつかめなければ、一度獣医師に見てもらうと良いでしょう。
すでに肥満傾向にある場合は、食事量やおやつの量を見直してみてください。反面、痩せ気味の場合は病気が疑われます。健康状態に問題が見られないようであれば、まずフードを増やして体重が増加するか確かめてみましょう。それでも体重が増えない場合は、一度動物病院を受診することをおすすめします。
よく運動させる
コーギーは牧畜犬にルーツを持つ犬種なので、一日中家畜を追いかけて走り回れるほどの体力を持っています。あり余る体力をしっかり発散させることが、肉体面と精神面の健康に必要です。なるべく毎日散歩に連れて行ったり、週末には郊外や広い公園で自然に触れさせてあげたり、思いきり走らせたりしてあげると良いでしょう。
腰に負担のかからない環境づくり
胴長短足の体型によって、腰への負担がかかりやすいです。運動量が多く必要な犬種ですが、大きく飛び跳ねたり体を捻ったりするような動きはさせないようにしましょう。階段の登り降りも負担が大きいので、避けるようにしてください。また、フローリングの床は滑りやすく、腰へ大きな負荷がかかりやすくなります。カーペットを敷いたり、滑り止めのマットを活用したりして工夫しましょう。
定期的な健康診断
健康なうちから、年に1回の定期検診を受けるようにしてください。犬の1年は、人間の4〜5年に相当すると言われています。特に病気が発症しやすくなるシニア期には、年に2回の健康診断がおすすめです。
コーギーの食事に関して気をつけるポイントは?
1日の食事量を守る
繰り返しになりますが、コーギーは肥満になりやすい犬種なので、病気を未然に防ぐためにも日々の健康管理が重要です。適切な食事量を守り、太り過ぎないよう気をつけてあげましょう。ドッグフードの袋には、1日の食事量の基準が記載されているので参考にしてみてください。ただし、1日に必要なカロリーは年齢や運動量、性別などによって異なってきます。日頃から体重の増減を確認しながら、食事量を調節しましょう。
おやつを与えすぎない
肥満を防ぐためにも、おやつの量に注意してください。おやつは全体の食事量のうち、1割程度に抑えるのが大切です。特に家族の人数が多いと、各自でそれぞれおやつを与えてしまうケースがあるので注意しましょう。1日に与える分のおやつをあらかじめ用意して、家族全員がそこからおやつを取るようにすると与えすぎを防げます。
高カロリーや添加物の多いものに注意
高カロリーの食べ物は少量でもカロリーオーバーになり、肥満を招きます。添加物が多い食べ物も健康を害する危険性があるので気をつけましょう。
適正な体格のチェック
コーギーを太らせないようためには、適正な体格を知って維持するのが大切です。現在の標準的な体格がわからない場合は、動物病院で評価してもらうと良いでしょう。
コーギーの老化のサインは?
コーギーが老化してくると以下のようなサインが見られます。飼い主として普段から愛犬の様子をよく観察するようにしましょう。
耳や目が悪くなる
高齢になると目が見えにくくなり、夕方の散歩を嫌がったり、暗いところで物にぶつかったりなどの変化が現れるようになります。また、耳が遠くなるので玄関にお迎えに来なくなったり、雷を怖がらなくなったりすることもあるでしょう。
夜鳴きが増える
高齢になると眠りが浅くなるため、ちょっとした物音や人の気配などで目を覚ましやすくなります。また、関節が痛んだり、胃腸の調子が悪くなったりなどの体調不良でなかなか寝付けず、夜鳴きが起きるケースも出てきます。自律神経の働きが鈍ることで、昼に寝て夜に活発になる「昼夜逆転」になり、夜鳴きにつながることがあります。
食欲がなくなる
体調不良や運動不足などから食欲がなくなるケースが考えられます。また、歳とともに歯周病などの病状が進行し、食事が食べにくくなることもあります。極端に体重が減る場合は、早めに動物病院を受診して検査を受けてください。
散歩の時間が短くなる
長い距離を歩くのが辛くなったり、段差を嫌がるようになったりして、前ほど散歩を喜ばなくなることがあります。腰の痛みや股関節の不具合が見られる場合は、薬によって楽に過ごせる場合があるので、ひどくなる前に動物病院で相談してみてください。
シニア期のコーギーと生活する際に気をつけることは?
胴長のコーギーは腰に負担がかかりやすいので、シニア犬になったら犬の様子に合わせて散歩を調整してください。歩けるうちはしっかり歩くと筋力維持に役立ちますし、歩くのが辛くなっても外に出るだけで気分転換になります。お気に入りの公園などへ、カートで連れて行ってあげても良いでしょう。その分、筋肉量を落とさないように家でできるエクササイズを取り入れてみてください。その他にも食器の高さの調節や寝る場所の改善をしたり、床をフラットにして段差をなくしたりなど、生活環境を整えておくと、シニア犬になったコーギーがより過ごしやすくなるはずです。