キャットフードの選び方! 注意する成分や必要栄養素、年齢による違いを徹底解説【獣医師監修】
ポケットラジオ片手に、じいちゃんを思い出しながらお散歩。懐かしさとかわいさが詰まったラジオ体験をレポート!
春の兆しが見え出す3月は、初心者の方が家庭菜園を始めるのに適した時期です。春まき・春植えできる野菜は豊富にあり、プランターで育てられるものもたくさんあります。そこで今回は、3月から簡単に始められるおすすめの野菜を7種類選びました。
セルフカラーって傷みそうだしめんどくさそう……と思っていませんか? そこでヘアカラー界トップメーカーのホーユー㈱浦山さんにセルフカラーに関する質問に回答いただきました。白髪染めにチャレンジしたいけどためらってしまっている方は、この記事でぜひ不安を解消させてください。
念願かなって猫ちゃんをお迎えしたけど、「全然懐いてくれない…」。毎日愛情を注いでいるのに、なかなか心を開いてくれないと愛猫との関係に悩む飼い主は少なくありません。愛を持って接しているのに懐かないのは、実はその行動にNG行動が含まれているからかも知れません。「ものすごく仲良くなれなくてもいいから(なりたいけど!)、せめて何を考えているのか、どう接するのが一番幸せなのかが知りたい!」という疑問を獣医動物行動学に詳しい獣医師の茂木先生に聞きました。
実はゴキブリよりも家で見る確率が高く、ショウジョウバエなどの小さい害虫と同じぐらい見かける生き物がクモ。天井の隅っこや窓の近く、押し入れの中などでよく見かけるが、ゴキブリと違ってそこまで不快感がないため、「見て見ぬふり」をすることも多い。だがクモは本当に放置しても良いのか? その疑問をクモの専門家に聞いてきた。
梅雨時の洗濯は「ニオイ残り」が特に気になるもの。手間をかけずにニオイ対策をしたい人におすすめなのが、洗浄力と消臭力を兼ね備えた、P&Gの「ジェルボール」。その特徴や効果を、P&Gの伊達悠人さんに詳しくお聞きしました。
カインズのキッチンワゴンをカスタマイズして「どこでも移動できて使い勝手が良い」掃除収納ワゴンをDIYします。掃き掃除用、拭き掃除用、洗剤など、たくさんの掃除用具を分類して収納することで、掃除の効率がアップ! 移動もラクちんなので日々の掃除が捗ること間違いなし。自分だけの掃除ワゴンをぜひ作ってみてください。
ジョイントタイルとは、簡単につけたり外したり、組み合わせを変えることができるタイルのこと。大がかりな工事などは必要なく、気軽にベランダや庭の雰囲気を変えたりおしゃれに演出したりできます。材質にもよりますが、滑りにくくする効果や、防水や防音になるなどのメリットもあります。ジョイントタイルの敷き方を、画像と動画で紹介します。
カラーボックスと有孔ボードを組み合わせてDIYや軽作業に便利な移動式作業台を作ります。そもそも豊富な収納力を誇るカラーボックスに、小さい穴にいろいろなアイテムをひっかけられる有効ボードの組み合わせは収納力抜群。これ一台でDIYグッズを収納できますよ。さらにキャスターを付けて移動できるところもポイントです。必要な道具や材料から作り方、動画も公開して、簡単にDIYできる情報を公開します。
ホームセンターや100均で手軽に手に入れられるチキンネットを使用したDIYのご紹介。背板代わりにチキンネットを使用して、塗料の重ね塗りやサンディングでアンティーク風に仕上げれば、まるでショップのディスプレイ棚のような出来栄えに。DIYのレシピやアイデアを紹介している「カインズDIYStyle」が必要な道具や材料から作り方、動画も公開して、お手軽にDIYできる情報を公開します。
初心者にもわかりやすい「ふた結び」の結び方をご紹介します。ふた結びは、釣り針を結ぶときや、テントの張り縄を固定するときなど、他の物体にロープを縛り付ける結び方のひとつ。ひと結び(芯に縛り付ける結び方)を2回繰り返しただけですが、強度は大きく高まります。柱などに仮止めする場合に用いられます。
おしゃれなショップ風のインテリアにもなる、木製ハンガーラックをDIY。お気に入りの服を掛けるだけで、そのままインテリアになっちゃうほどおしゃれです! カバンやバッグも掛けられるから使い勝手も抜群! 簡単な作業工程で、どなたでも楽しく作れますよ。DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介するカインズDIYStyleが、材料や作り方、動画も公開してわかりやすく紹介します。
整理収納アドバイザー1級の有資格者・みゃおさんが、キッチンのズボラ収納術を伝授。つい買いすぎてしまうキッチン道具はかさ張りがちですが、ちょっとしたコツで上手に整理する方法があります。その収納テクニックとカインズの便利な収納グッズを、一緒にご紹介します。
その場で買ったドリンクも冷たいまま! カインズの保冷保温ボトルホルダーで、手軽に温度キープ&エコを実現。漫画形式でわかりやすく紹介。暑い季節のお出かけや通勤・通学に、ひとつあると大活躍の便利アイテムです。
ふと手が伸びる午後のひととき。カインズのちょこっとチップは、甘すぎず辛すぎず絶妙な味わい。軽やか食感でついもう一枚、チャック付きだから持ち歩きにもぴったり。やみつき注意の優秀おやつを漫画形式でご紹介。
芸能界きっての猫好きとして知られる、“しょこたん”こと中川翔子さん。自身の人生を振り返ると必ず猫が隣にいるというほど猫と深い縁をもち、現在は9匹の猫と一軒家で暮らしている。そんなしょこたんのユニークな猫ライフや、天国へ旅立った猫との不思議なエピソードについて、たっぷりと語ってもらいました。
理系の研究室は、実はDIYだらけです。装置や台などのレイアウトを考え、DIYも駆使しながらスペースを最適化していくことが大切で、まだこの世にない新領域の研究テーマならなおさら。必要なものは作るしかありません。そんな様子を垣間見ていただくために、実際の研究者を突撃。神経の再生医療を目指す同志社大学大学院脳科学研究科の正水芳人教授に、研究室のDIYについてお聞きしました。
お気に入りの椅子やダイニングチェアも長い間使用していると座面が破れたり脚部が壊れたりしてきます。そんな時は椅子を買い替える前にDIYで部分補修や張り替えをする選択肢も検討してみませんか? 大工が椅子を自分で補修する方法について実践しながら丁寧に解説します。
「おしゃれな部屋に住みたい!」と思っても、インテリアのセンスがないしと諦めている方はいませんか?統一感があって、かつ適度に生活感が出ても大丈夫な『失敗しない部屋づくり』についてプロのインテリアコーディネーターにアドバイスをもらいます。今回は1LDKのお部屋のトータールコーディネートに挑戦。家具選びに自信がないという方必見です!
「つっぱり棒マスター」の資格を持つ整理収納アドバイザー・青山順子さんが、テレビ台を置かずにテレビを設置できる“つっぱり収納”をDIY。置き家具を増やさずに済むので、部屋が狭くなることもなく、オシャレにテレビを設置できます。材料や作り方、作る際のコツなどを参考に、ぜひご自宅でDIYにチャレンジしてみてください!