【水性ペンの落とし方】服やプラスチック、壁・床についた汚れを落とす裏ワザを場所別に紹介
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
こんにちは。DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。
今回は、ガーデニングでもよく使われるチキンネットを使用して、アンティーク風ディスプレイ棚をDIYしていきます。
背板代わりにチキンネットを使用したディスプレイ棚は、小物や観葉植物などを置くのにピッタリ。塗料の重ね塗りやサンディングでアンティーク風に仕上げるとインテリアとしても重宝します。なにより初心者でも簡単に仕上げられるお手軽DIYなのがポイントです。
必要な道具や材料から作り方、動画も公開しているので、ぜひディスプレイ棚をDIYしてみてください。
材料
道具
STEP1 好みのサイズにカットした木材に木部保護塗料を塗り、乾かします。
STEP2 次にパーフェクトホワイトを塗ります。乾いたら、サンドペーパーをかけてアンティーク感を加えます。
STEP3 側板部分にステンシルでお好みの文字を塗ります。
STEP4 下穴を開け、ビスで組み立てます。
STEP5 サイズに合わせてカットします。
STEP6 ネットを裏側からタッカーで留めます。
※針金の尖った部分は中に折り込み、危なくないようにします。
STEP7 貼り終えたら全体にもう一度サンドペーパーをかけて整えます。
STEP8 便利でおしゃれなキッチンシェルフの完成です。
作成時間:120分
※ペイントの乾き時間により変動します。
もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「チキンネットでアンティーク風ディスプレー棚 DIY」でご覧ください。