リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

チキンネットでディスプレイ棚をお手軽にDIY!

クリエイター

カインズ DIY Style【公式】| CAINZ DIY Style

カインズ DIY Style【公式】| CAINZ DIY Style

CAINZ DIY style (カインズ DIY Style) は、ホームセンターのカインズ (カインズホーム) が提案するDIYを実践するサークルです。デザイン絵を起こし、設計図を書き、材料を集め、そして制作し、更にはDIY動画も掲載。自分で制作する楽しみを、DIYのアイデア動画と共に皆さんで盛り上げていきたいと思います。気軽にできるDIYの楽しさをカインズ独自の目線でお届けします。

チキンネットでディスプレイ棚をお手軽DIY

こんにちは。DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。

今回は、ガーデニングでもよく使われるチキンネットを使用して、アンティーク風ディスプレイ棚をDIYしていきます。

背板代わりにチキンネットを使用したディスプレイ棚は、小物や観葉植物などを置くのにピッタリ。塗料の重ね塗りやサンディングでアンティーク風に仕上げるとインテリアとしても重宝します。なにより初心者でも簡単に仕上げられるお手軽DIYなのがポイントです。

必要な道具や材料から作り方、動画も公開しているので、ぜひディスプレイ棚をDIYしてみてください。

ディスプレイ棚DIYに必要な材料・道具

材料

  • 杉材 1820mm×90mm×14mm
  • チキンネット

道具

  • 木部保護塗料
  • ホワイティカラーズ
  • エクステリアカラーズ
  • タッカー
  • サンドペーパー
  • ビス ・ステンシルシート

アンティーク風ディスプレイ棚の作り方

STEP1 好みのサイズにカットした木材に木部保護塗料を塗り、乾かします。

カットした木材に木部保護塗料を塗り、乾かします。

STEP2 次にパーフェクトホワイトを塗ります。乾いたら、サンドペーパーをかけてアンティーク感を加えます。

パーフェクトホワイトを塗り、乾いたらサンドペーパーをかけます。

STEP3 側板部分にステンシルでお好みの文字を塗ります。

側板部分にステンシルで文字を塗ります。

側板部分にステンシルで文字を塗ります。

側板部分にステンシルで文字を塗ります。

STEP4 下穴を開け、ビスで組み立てます。

ビスで組み立てます。

STEP5 サイズに合わせてカットします。

サイズに合わせて切ります。

STEP6 ネットを裏側からタッカーで留めます。
※針金の尖った部分は中に折り込み、危なくないようにします。

ネットを裏側からタッカーで留めます。

STEP7 貼り終えたら全体にもう一度サンドペーパーをかけて整えます。

サンドペーパーをかけて整えます。

STEP8 便利でおしゃれなキッチンシェルフの完成です。

キッチンシェルフの完成です。

作成時間:120分
※ペイントの乾き時間により変動します。

動画「チキンネットでアンティーク風ディスプレー棚 DIY」

もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「チキンネットでアンティーク風ディスプレー棚 DIY」でご覧ください。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから