リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

カラーボックスと有孔ボードで移動式作業台をDIY

クリエイター

カインズ DIY Style【公式】| CAINZ DIY Style

カインズ DIY Style【公式】| CAINZ DIY Style

CAINZ DIY style (カインズ DIY Style) は、ホームセンターのカインズ (カインズホーム) が提案するDIYを実践するサークルです。デザイン絵を起こし、設計図を書き、材料を集め、そして制作し、更にはDIY動画も掲載。自分で制作する楽しみを、DIYのアイデア動画と共に皆さんで盛り上げていきたいと思います。気軽にできるDIYの楽しさをカインズ独自の目線でお届けします。

カラーボックスと有孔ボードで移動式作業台をDIY

こんにちは。DIYに関するレシピやアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。

カラーボックスと有孔ボードをアレンジして、移動式作業台をDIYしていきます。これ一台で、簡単なDIYの道具ならすべて保管できるほどの収納力が魅力です。さらにキャスターを付けて移動できる仕様に。すぐれた利便性も見逃せません。

カラーボックスも有孔ボードもDIYの定番アイテムで、ホームセンターならすぐに手に入ります。これを機会にぜひ、DIYに挑戦してみませんか?

必要な道具や材料から作り方、動画も公開しているので、簡単に作る事が出来ますよ。

移動式作業台のDIYに必要な材料・道具

材料

  • 有孔ボード
  • カラーボックス
  • 木材 桧
  • 木材 杉
  • サドルバンド
  • 木ダボ

道具

  • ワトコオイル
  • ダークウォルナット
  • 電動ドライバー

移動式作業台の作り方

STEP1 あらかじめカットサービス等で有孔ボード、落下防止用板材、天板用板材はカラーボックスの企画にカットしてもらいます。風合いを出すため、ワトコオイルを塗ります。

風合いを出すため、ワトコオイルを塗ります。

STEP2 全ての板にワトコオイルを塗ります。

ワトコオイルを板に塗ります。

STEP3 乾燥したら、背板用の有孔ボードにガイド穴をあけます。

有孔ボードにガイド穴をあけます。

STEP4 ビス止めしていきます。

ビス止めしていきます。

STEP5 次に天板用の板材をビス止めしていきます。

天板用の板材をビス止めします。

STEP6 底面にキャスターをビス止めします。

底面にキャスターをビス止めしていきます。

STEP7 前面に落下防止用の板材をビス止めします。

前面に落下防止用の板材をビス止めします。

STEP8 次は背板に工具を吊るようにサドルバンドを固定していきます。

サドルバンドを固定します。

STEP9 ダボなども使って収納も移動も便利な作業台の完成です。

作業台の完成です。

作成時間:150分
※ペイントの乾き時間により変動します。

動画「カラーボックスと有孔ボードで移動式作業台 DIY」

もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「カラーボックスと有孔ボードで移動式作業台 DIY」でご覧ください。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから