埼玉の夏と冬に限界を感じてカインズで内窓リフォームした話
デイリーポータルZで活躍するライター・古賀及子が、ホームセンターのカインズを使って、自撮り棒を「バラエティ棒」にカスタマイズするDIYを実施。自撮り棒にシャボン玉、ライト、ハンディファンを取り付けた。映える映えないというよりも、3つの演出がバラエティ豊かに一気に責め立ててくる……。工作したバラエティ棒で撮れた自撮り写真の中身とは?
生の大きなライフイベントである「出産」。5歳の男の子の母親である私も、一喜一憂しながら出産当日を迎えたことを今でも鮮明に覚えています。今回、幼馴染みが第2子を出産したので、以前に掘り出し物の出産祝いを見つけたカインズでパトロールを敢行。今回も出産祝いにぴったりな、ステキな子育てグッズを発見しました!
コロナ禍で退屈している子どものため、おうち砂場をDIY!使ったのはなんとカインズの衣装ケースと砂だけで制作費1500円以下!!移動式で場所もとらない上に、蓋付きなので雨にも濡れず、猫のトイレにされてしまう心配もなし。コスパ良すぎる砂場が爆誕。
マスキングテープのお掃除での活用方法を紹介します。埃がたまりやすい洗面台や壁際、汚れが染みつきやすいコーキング部分にマスキングテープを貼っておくことで、防カビ対策に。お掃除ラクラクになるポイントを詳しく解説します。
小学生のときからザスパクサツ群馬を応援し続けてきた真正のザスパサポ、カインズ水戸店のマネージャー・田部井快が、所属選手を直撃インタビュー! 選手の特長やプライベート、印象的なプレーのウラ話など、ほかでは聞けないレアなエピソードを、ガチサポ目線でガンガン聞き出していきます。第3回のゲストは、ブンデスリーガでの経験とJ2得点王という輝かしい実績を引っさげ、今シーズンの開幕前に大宮アルディージャからザスパに移籍した大前元紀選手です!
「水トレ」という水分補給のトレーニングをご存知だろうか?現代人は十分な量の水が飲めていないと言われ、そこで生まれたのが正しい水分補給のトレーニング「水トレ」だ。美容に、健康に、様々な効果がある「水トレ」について、浄水器メーカーBRITAにその魅力について話を聞いてみた。
【StyleFactoryでつくる わたしのくらし】は、ホームセンターのカインズが提案するLife style DIY shop「StyleFactory」のコンセプトをお伝えするコンテンツ。StyleFactoryでは、何気ない毎日のくらしを自分なりにアレンジできるアイテム、パーツを販売しています。今回は、そんなStyleFactoryの商品を使った朝の生活シーンをご紹介。モデルの風間夏実さんのくらしぶりを、カメラマンのなかむらしんたろうさんが撮影しました。自分らしく過ごす暮らしのヒントを、カインズのStyle Factoryは提案します。
「こたつと猫と私、三方良しの楽園」をテーマに、寒い冬をもっと快適に楽しめるカインズの便利グッズを厳選紹介。理想のこたつライフのヒントがきっと見つかります!
バードウォッチングに挑戦したいけど、何から始めればいいのか分からない——。そんな初心者のお悩みを解決するため、バードウォッチングに詳しい元野生生物研究員のイラストレーター、一日一種さん監修のもと、基礎知識や楽しむためのポイントを詳しくご紹介! さらに、実際にバードウォッチングを行い、鳥を見つけるコツや2月から春に見られる鳥の生態など、気になる情報を徹底レポートします。
家庭菜園を持ちたくとも、庭がなかったりベランダが狭かったりと、住宅事情により叶わないことも多いもの。ならば、「他人の家の庭を借りて畑を作ればいいのでは?」という発想で、知り合いの庭で家庭菜園を始めてみることに。ホームセンターで大量の土を買い、畑を耕し、大根、にんじん、ほうれん草、そら豆、エンドウを植えてみました。果たして、その出来はいかに!?
作家の小原晩さんがモーニングルーティンを見直し、より良い朝を迎えるために、カインズでアイテムを購入。朝のありふれた瞬間に幸福を見つけだせる感受性を高めて、気持ちのよい朝を迎えてみませんか?
運動会を快適に過ごすために、カインズで手に入る「運動会で役立つ持ち物」を21個紹介します。場所取りから熱中症・紫外線対策まで、多くのアイテムを一気に揃えられることがカインズのメリット。ぜひ参考にしてみてください。
気分屋で自由を好む猫に好かれるには接し方にコツがいります。猫の特性をふまえたうえで、猫に嫌われるNG行動や、猫に好かれるための撫で方、抱っこの仕方、距離の取り方、遊び方などを知っておくのが近道です。そこで獣医師監修のもと、猫に好かれる方法をわかりやすくまとめました!
フライパンを仕切って同時調理できるカインズの「シリコーンリング」の魅力をご紹介! 同時調理グッズはほかにもありますが、シリコーン製なので形を調整できるほか、鍋敷きとしても活用できます。実際に使ってみた様子をレポートします。
こまめに掃除していても、長年蓄積されてきたコゲは落とすのが大変です。カインズで発見した「コゲ落とし用洗剤」と「キッチンのコゲおとしスティック状」使って、お手上げ状態だったガス台やオーブンのコゲ汚れ落としに挑戦しました。
物価高騰により、外食が厳しくなってきた昨今。新生活が始まるこのタイミングでお弁当デビューを画策している人も多いのではないでしょうか。しかし、料理はあまり得意ではない、忙しい朝に難しいことは無理、とにかく簡単に作りたいというのが本音。そこで提案したいのが「火を使わないお弁当」です。今回は、管理栄養士・加藤彩子さんに初心者でも簡単に作れるお弁当レシピを1週間分教えてもらいました。
日々の生活に欠かせない「服」が、バスタオルやビニールバッグ、いつも食べているお菓子の袋などでできていたら……? そんな“ありえない”を形にする、いえ「服」にするのが、衣装デザイナー・塩川夏子さんのライフワークです。衣装デザイナーを本業とする塩川さんの、もうひとつの顔は「なんでも服にする人」。これまで、お菓子の袋やお店のビニールバッグなど、意外すぎるモノを次々と服に変身させてきました。そして今回のテーマは、カインズの商品! “着るカインズ”ができあがるまでの一部始終をお楽しみください。
効果を検証! カインズの「アンクルウェイト」を1週間装着したら、某野球漫画の大リーグボール養成ギプスのようにスーパーパワーが開花するのか? 中山順司さんが1週間実際に試して実験。果たして、その結果は…?
素焼き鉢で作るスノーマンをDIY「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、素焼き鉢を使用して、スノーマンをDIYしていきます。クリスマスの定番キャラクター、スノーマンを素焼き鉢と手袋で可愛く作ってみました。作り方はとても簡単なのでDIY初心者の方、お子様と何か作ってみたいと考えている方にお勧めの作品ですよ!
アイドルグループ『劇場版ゴキゲン帝国Ω』のリーダー・白幡いちほさんがお部屋を大掃除! ほうきやちりとり、フローリングワイパー、ペットの毛がごっそり取れるブラシなど、カインズの便利なお掃除グッズを使って、散らかった机の上、大量の服の山、ベットの毛が絡まったカーペットなどを次々と片づけていきます。お部屋がきれいになる一部始終をご覧ください!