リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

【運動会の持ち物】運動会で役に立つカインズのおすすめグッズ21選

ユーザー

カインズ社員 しのはら

カインズ社員 しのはら

不器用・ズボラ・三日坊主になりがち女子。無理しないがモットーのわたしでも #丁寧な暮らし ができるように暮らしを楽しくする工夫を試行錯誤中。

運動会の持ち物、全部揃ってる?

運動会の様子

場所取りに必要なもの、お弁当、応援で使うもの、紫外線対策、熱中症対策、子供の着替え......もう、持つべきものが多すぎる!!

1番避けたいのは、当日になって、「あれ、忘れた!」という事態。
次に避けたいのは、持ち物を揃えるためにいろんなお店をはしごすること。

大事な予定の前にドタバタ劇が起きないように、運動会で役に立つカインズで手に入る持ち物をまとめてみました。

運動会の持ち物:応援席・場所

運動会の持ち物1:レジャーシート

運動会に限らず、アウトドアでは必須の持ち物「レジャーシート」。参加する人数に合わせて、サイズを確認してから購入しましょう。

カインズの「クッションレジャーシート」は、180cm × 180cmで、5〜6人で座れるサイズ感です。

運動会といえば1日通しで行われるので、とにかくお尻が痛い。こちらは長時間座っていてもおしりが痛くなりづらい厚手なのがポイント。

さらに、表面の凹凸が紫外線の照り返しを軽減してくれるので、UV対策にもなるという一石二鳥ぶり。

また、裏面アルミ仕様で、地面からの冷気や湿気を通しにくいため暑い日は熱くなりづらく、寒い日には冷たくなりづらいのもアウトドアでは嬉しいですよね。

運動会の持ち物2:アームチェア

長時間地面に座ってるのはつらい! 我が子の応援はゆったりしたい! という場合は椅子やチェアも持っていきましょう。

カインズの「アームチェア」はドリンクホルダーもついているので、飲み物を飲みながら応援もできるし、帰りは折りたためるタイプなので、持ち運びも便利です。

運動会の持ち物3:ミニチェア

もう少し手軽なチェアが欲しい場合は、「持ち運びに便利なかるーい アルミミニチェア」もおすすめです。

背もたれはないですが、重量340gと軽量で、パッと出してパッと座れる手軽さが使いやすさのポイントです。

運動会の持ち物4:クッション/座布団

コンパクトクッションGummy

コンパクトクッションGummy

チェアだと荷物がかさばるのが気になる......という方には、コンパクトなクッションや座布団もおすすめです。

カインズの「コンパクトクッションGummy」は、グミのような新感触で、厚さ1.5cmにもかかわらず、弾力性・柔軟性・流動性で座っている時の負担を軽減してくれます。

2つに折り畳めるのでアウトドアシーンでも持ち運び便利です。

運動会の持ち物5:簡易テント

シェード付きワンタッチテント

シェード付きワンタッチテント

最近では暑さ対策や雨対策として使える簡易テントもアウトドアシーンでよく見かけます。

テントって設営や撤収が大変そう......というイメージもありますが、カインズの「シェード付きワンタッチテント」袋から出してすぐに使えるので手軽に組み立てることができます。

学校によってはテントやタープなどが禁止されている場合もあるので、運動会の案内をよく確認してから持ち物の準備を進めましょう。

運動会の持ち物:荷物運搬

運動会の持ち物6:コンテナキャリー

人数分のお弁当に飲み物に子供の着替えに撮影用のカメラ......

大移動並みの荷物を運ぶ運動会に便利なのがコンテナキャリーです。

カインズの「折りたためるコンテナ付きキャリー」は、幅46cm×奥行10cm×高さ46cmとちょうどいい容量に、ベアリング付きキャスターなので、スムーズに持ち運べます。

大きすぎても置き場所に困るし、あれやこれやと入れ過ぎたら重すぎて運べないという問題があるので、使いやすいサイズです。帰りはゴミを運ぶのにも便利ですよ。

運動会の持ち物:衛生対策

運動会の持ち物7:ウェットティッシュ

お昼の時間帯は、どうしてもお手洗いが混んでしまう......我が子の大事な一瞬を逃してしまいたくないのでお手洗いに行く回数は減らしたい。外で食事をするので、除菌ができるタイプのウェットティッシュは持参しておきたいところ。

さらに、運動会中、片付けの際のお掃除でも使えるように厚手のものだと更に嬉しいですよね。カインズの「フタ付きノンアルコールタイプ除菌ウェットティシュー 超厚手」は、厚手を通り越して超厚手。

手指の除菌だけでなく、撤収の際に外で使って汚れてしまったグッズを掃除する用途としても使えるので念の為数袋持っていくことをおすすめします。

運動会の持ち物8:汗ふきシート

とにかく暑い、汗がベタつく! を避けるために汗ふきシートも持ち物に忍ばせておきましょう。

こちらも家族全員で使えるように、お肌にやさしいノンメントールタイプのものがおすすめです。

運動会の持ち物:食事グッズ

運動会の持ち物9:紙皿

お昼ごはんで使うお皿はやはり運動場だと砂ボコリが気になるので、洗わなくても済む使い捨てできるタイプがおすすめです。

運動会の持ち物10:割り箸

食事用グッズでは割り箸もお忘れなく。念の為多めに持っていきましょう。

運動会の持ち物:食材・飲み物の保冷

運動会の持ち物11:クーラーボックス

暑いときは、キンキンに冷えた飲み物がほしくなります。これは仕方ありません。

でも、ただでさえ体力を使う運動会で重いものを持ったり置いたりは絶対にしたくないのでキャリータイプのクーラーボックスはいかがでしょうか。

カインズの「クーラージャグクーラーボックスキャリー28L」は、容量28Lで、500mlペットボトル×15本、2Lペットボトル×6本が目安です。

蓋の部分にはドリンクホルダーが2つ付いているのでこちらも活用してみてください。

運動会の持ち物12:保冷剤

また、クーラーボックスには保冷剤もセットで持っていきましょう。

保冷剤選びの際には、クーラーボックスに入るサイズ感なのか大きさは事前に確認しておく必要があります。

いざ入れようとしたら入らない、冷やせない! という事態を避けるためにも保冷剤とクーラーボックスのサイズ感、適応サイズは何リットルなのか確認してから購入してみてください。

運動会の持ち物:水分補給

運動会の持ち物13:水筒

保温保冷用アルミウォータージャグ 6型

保温保冷用アルミウォータージャグ

ゴミを出さずにエコに、節約して飲み物を持っていきたい場合は「保温保冷用アルミウォータージャグ」で解決。

暑い日も寒い日もアウトドアのお助けマンとなってくれて、保温・保冷の目安はこんなかんじ(6型の場合)。

  • 保温効力は70度以上(6時間)
  • 保冷効力:8度以下(6時間)

シンプルなデザインでおしゃれなので、アウトドアだけでなく食卓に置いておいても馴染んでくれます。

運動会の持ち物:UV対策

運動会の持ち物14:日焼け止め

外で丸1日過ごす運動会では、UV対策・日焼け対策が欠かせません。

ただでさえ持ち物が多くなる運動会。減らせる荷物は減らしたいので、家族全員で同じものを使いたい、かさばらないサイズがいい、SPF高めがいいけど石鹸で簡単に落ちてほしいというワガママを叶えてくれるのがカインズの「UVミルキージェル SPF50+PA++++ 100ml」。

6種の植物由来の保湿成分&ヒアルロン酸でお肌にやさしいのに紫外線からしっかり守ってくれるジェントルマン的存在。

普段のおでかけにもナイスなサイズ感でバッグに1ついれておけば急な外出でも日焼け・UVから守ってもらいましょう。

運動会の持ち物:虫除け対策

運動会の持ち物15:アウトドア用スプレー

CAINZ 衣類用 アウトドアクールスプレー 250ml

衣類用 アウトドアクールスプレー 250ml

外での行事の天敵はやはり虫ではないでしょうか。
個人的に、今年は蚊が多い......これはわたしだけでしょうか。

外で過ごす際は念の為虫除け対策をしたいので、カインズの「衣類用 アウトドアクールスプレー 250ml」がおすすめです。

「え、なんでクールスプレー?」と思う方がいるかもしれないですが、虫対策だけでなく、冷涼感を味わえる、さらに消臭までしてくれるという1台3役、これがあれば万事解決。

肌ではなく、衣類にスプレーするものなので体への負担がないのが嬉しいですよね。

運動会の持ち物:掃除・片付け

運動会の持ち物16:軍手

外で行われる行事なので手が汚れる作業も発生しがち。軍手があると荷物を運ぶ時、撤収作業などの片付けの際に意外と役に立ちます。持ち物に念の為入れておきましょう。

運動会の持ち物17・18:ゴミ袋スタンド/ゴミ袋

運動会あるある:風でゴミや紙、ビニール袋が空を舞う〜

ひらひら空を舞うゴミや袋たちを失くすために、カインズで正解を見つけてきました。

分別できるゴミ袋スタンド

カインズの「分別できるゴミ袋スタンド」と「手提げ ゴミ袋 マチ付き 30L 半透明 50枚」があれば簡単にゴミ箱を作ることができる!

安定感のある佇まい

細いので弱々しいのかと思いきや、マッチョ並みのどっしりとした安心感。風くらいでは倒れないぞという姿に感動。袋を複数付ければ分別もできるので撤収時や家に帰ってからごみの分別をする必要がありません。

ゴミ袋はスーパーなどで購入したものでも問題ないです。

運動会の持ち物:スマホアクセサリー

運動会の持ち物19:モバイルバッテリー

運動会では、子どもたちの勇姿に感動しながら、写真や動画を撮る手が止まらない......
スマホのバッテリーの減りも止まらない......

となると最後まで勇姿を収めることができなくなってしまうのでモバイルバッテリーは必須です。

ご自身のスマホに合った充電ケーブルもお忘れなく。

運動会の持ち物:熱中症対策

運動会の持ち物20:塩分補給グッズ

塩分補給キャンディ

カインズ 塩飴 レモン風味 80g

塩飴 レモン風味 80g

思っている以上に汗をかくのが運動会。自分は大丈夫! という意識は捨てて、しっかり熱中症対策をしましょう。カインズの「塩飴 レモン風味 80g」はほんのりレモン風味で普通の飴をなめている感覚で塩分補給ができます◎

運動会の持ち物21:アイスタオル

抗菌防臭アイスタオル ボトル 大判

抗菌防臭アイスタオル ボトル 大判

濡らして、絞って、ふるだけ。〇〇するだけでいいって響きが良すぎる。

何回でも使えるアイスタオルもぜひ持っていってほしいアイテムです。カインズの「抗菌防臭アイスタオル ボトル 大判」が、ふるだけで水分が蒸発して気化熱で温度が下がる仕組みで、抗菌防臭タイプなので、汗の臭いも付きづらいのが推しポイントです。

ひんやり冷たい

実際に海で使ってみましたが、こんなに冷たいのか......と感動。

※ふる際に水分が残りすぎていると周りに水滴を撒き散らしてしまうのでしっかり絞りましょう。

首や腕に巻いてみると......なんでこんなに冷たくなるの!? もっと早く知りたかったアイテム圧倒的NO.1です。

運動会は持ち物次第で快適に過ごせる!

運動会は持ち物次第で快適に過ごせる!

事前準備が命の運動会。当日の朝に焦らないように持ち物は万全に揃えておきましょう。

また、学校によっては持ち物や禁止事項の細かいルールがあるので、必ず学校からの運動会のしおり等に掲載されている注意事項を事前確認の上グッズを用意してくださいね。

年に1度の我が子の大舞台、楽しんできてください!

※売り切れや取り扱い終了の場合はご容赦ください。
※店舗により取り扱いが異なる場合がございます。
※一部商品は、店舗により価格が異なる場合があります。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから