潮干狩り歴70年の超人から潮干狩りに必要な持ち物、時期、場所、注意ポイントを超伝授された
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
公園が密だ。
長引くコロナ禍で子どもたちの行く場所が減り、「野外なら3密を免れることができるだろう」という安易な考えで公園へ出向く親子が多い。もっとも、私もその一人だ。結果、どこの公園へ行っても激混みしがち。
先日おうちジムを家に作った結果、子どものアスレチック代わりとなる要素が爆誕した。それならば、子どもの大好きな砂場もDIYしてあげたらいいのではないか!
子どもにとっての【ママ>>>超えられない壁>>>パパ】方程式を覆すべく、自分の株をあげるために早速大好きなカインズへと向かうことにした。
材料を購入する前に、いったんどんな砂場をDIYしたいのか、頭の中で整理してみることにした。
「#砂場DIY」のハッシュタグ検索でアイデアを練っていたところ、となりのカインズさんアカウントの投稿を大発見。
すべての要素を満たす砂場DIYは間違いなくこれだ。かつ、めちゃくちゃ簡単そうではないか!!
本来は衣装ケースだけど、その程よいサイズ感と使いやすいフタを兼ね備えたこちらの商品。砂を入れるケースとして使用することに。
深型タイプもあるけど、背の小さい子供にとっての遊びやすさ、掃除の際の移動を考えても、このサイズがオススメ。
カインズの園芸館に到着し、砂の種類多さに戸惑う私。店員さんに、「砂場用の砂って売っていますか?」と聞いたところ、「砂あそびサンド」という砂遊びに適した砂をおすすめされた。
1袋では足りない気がしたので、2袋買うことに。意外と低価格で感動。
※砂のWEB販売取扱はなく、店舗限定なので要注意。