NEW ARTICLE/新着記事

猫が嫌がらない抱っこの仕方は? NGな抱き方と猫が安心する抱き方を解説【獣医師監修】

猫が嫌がらない抱っこの仕方は? NGな抱き方と猫が安心する抱き方を解説【獣医師監修】

猫にはやってはいけない抱き方があります。正しくは、タイミングを見計らい、両手で安定させてひざの上で体を密着させる抱き方が安心です。そもそも猫は抱っこが苦手な場合が多く、急に抱き上げる・胸をつかむなどのNG抱っこは信頼関係を損ね、ケガのリスクもあります。無理強いせず、日常的なスキンシップで信頼を築くことが、抱っこに慣れてもらう第一歩です。

ハロウィンに「かぼちゃ」じゃないジャック・オー・ランタンを作ってみた!

ハロウィンに「かぼちゃ」じゃないジャック・オー・ランタンを作ってみた!

ハロウィンの主役「ジャック・オー・ランタン」。でも本当に“かぼちゃじゃないとダメ”なのでしょうか? もし他の野菜やフルーツで作ったら、どんな表情になるのか、そんな素朴な疑問を検証すべく、さまざまな素材で“実験ランタン”作りに挑戦! さらに、「ジャック・オー・ランタン」の起源や、なぜかぼちゃが主流になったのかも調べてみました。

おにぎり協会に聞く、「おにぎり」のすべて

おにぎり協会に聞く、「おにぎり」のすべて

いま、日本のソウルフード「おにぎり」が世界的な注目を集めています。梅干しや鮭といった定番具材から、フルーツや雑穀を使った進化系までさまざま。今回、一般社団法人「おにぎり協会」の中村祐介さんに、現在のトレンドや歴史的背景、家庭での食中毒対策など、奥深いおにぎりの世界について伺いました。

長生きする猫の3つの特徴と、愛猫を長生きさせるためにできる6つのこと【獣医師監修】

長生きする猫の3つの特徴と、愛猫を長生きさせるためにできる6つのこと【獣医師監修】

猫が長生きするには猫種や性別、飼育環境に特徴があります。この記事では平均寿命が長い猫の傾向や、完全室内飼い・食事・運動・ケア・健康診断など、愛猫を元気に長生きさせるために飼い主ができる6つの習慣を獣医師監修で紹介します。

自分らしさを求めてオーストラリアへ。SHELLYさんの「くらしDIY」のかたちとは?

自分らしさを求めてオーストラリアへ。SHELLYさんの「くらしDIY」のかたちとは?

芸能界でのキャリアと、母としてのくらしを両立してきたSHELLYさん。結婚や出産を経て、離婚、再婚、そして家族でのオーストラリア移住を決意。その選択の背景には「自分らしいくらし」を求める強い想いがありました。そんなSHELLYさんに、人生グラフを書いてもらい、これまでの人生を振り返りつつSHELLYさんが考える「くらしDIY」を伺いました。

まだ食べムラに悩んでるの? パウダーを振りかけるだけで愛犬が食いつく「パウダフル」がすごすぎた

まだ食べムラに悩んでるの? パウダーを振りかけるだけで愛犬が食いつく「パウダフル」がすごすぎた

毎日ごはんを用意しても食べたり食べなかったり……そんな「食べムラ」に悩む飼い主が出会ったのは、カインズで見つけた新感覚ドッグフード「パウダフル」。ドライフードにパウダーを振りかけるだけで、愛犬の食べムラをケアできる新しいフードなんだとか。そこで、実際に食べムラに悩む飼い主に体験してもらいました。さらに「何が違うのか?」を開発担当者の話と漫画でわかりやすく紹介します。

集合住宅でも大丈夫! エバーズの泡クリーナーで「水いらずの自転車メンテナンス」をやってみた

集合住宅でも大丈夫! エバーズの泡クリーナーで「水いらずの自転車メンテナンス」をやってみた

自転車の掃除、水なしでも諦めないで! 集合住宅やベランダで使える、エバーズ「自転車丸洗いクリーナー」を徹底レビュー。5年間放置した自転車のフレーム・サドル・チェーンの汚れは泡洗浄でどこまで落ちる? 使い方からビフォーアフターまで、たっぷりで詳しく解説します。面倒な準備いらずで、持ち運びもできるのでロードバイクのお手入れにもおすすめです!

もしもに備えて! 災害時の同行避難と愛猫の命を守るための対策【獣医師監修】

もしもに備えて! 災害時の同行避難と愛猫の命を守るための対策【獣医師監修】

災害時に猫と安全に避難する「同行避難」について解説。同行避難と同伴避難の違いや、自治体ごとの受け入れ体制、避難時の移動方法、避難所での過ごし方を紹介。事前準備すべき避難グッズや迷子防止策、ストレスケアのポイントも獣医師監修で詳しく解説しています。