料理研究家・リュウジの簡単やばうまレシピ「豚ナスそうめん」
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
風水的にみて、観葉植物との相性がいいキッチン。観葉植物がひとつあるだけで、キッチンが明るい雰囲気になります。しかし、どれをキッチンに置けばよいのか悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
本記事では、キッチンに置くのにおすすめの観葉植物を、おしゃれなものから風水的に運気を高めてくれるものまでいくつかご紹介します。なかには空気清浄効果のあるものや、日が多少当たらなくても育つものなどもあるので、初めて観葉植物を置く人もぜひ参考にしてみてください。
観葉植物といってもさまざまな種類がありますが、どういったものを置けばよいのでしょうか。ここでは、キッチンに置く観葉植物の選び方をご紹介します。
キッチンは空気が汚れやすく、こまめな清掃や整頓が必要不可欠な場所といわれています。そんなキッチンには、空気清浄効果のあるエコプラントを置くのがおすすめです。
NASAの実験により、いくつかの植物に空気清浄効果があることが証明され、それらはエコプラントと呼ばれています。空気清浄効果のある観葉植物としては、サンスベリアやポトスなどが有名です。キッチンを爽やかに保ちたい人は、エコプラントを置いてみましょう。
賃貸でも購入物件でも、キッチンに窓がなく日が当たらないお家は多いでしょう。そんな、日が当たらない、当たりにくいキッチンには、耐陰性のある観葉植物がおすすめです。
基本的に観葉植物は日光を好むため、日が当たらないと枯れてしまいます。しかし、なかにはシェフレラやパキラのように、日光が多少当たらなくても育つ植物も。日光の当たりが悪いキッチンに観葉植物を置く場合は、耐陰性があるかどうかをチェックしておくのがおすすめです。
キッチンには、幸運を呼ぶ風水アイテムとして観葉植物を置くのもおすすめです。水を扱うシンクと火を扱うコンロが同じ空間に存在するキッチンは、家の中でもとくに気が乱れやすい場所といわれています。キッチンの気を整えることは、家庭の調和を整えることに繋がるともいわれているほどです。
そんなキッチンには、丸い葉をしたものや邪気を払うといわれているもの、金運・恋愛運などの運気をアップしてくれる観葉植物を選ぶとよいでしょう。
では、具体的にどんな植物を置けばよいのでしょうか。キッチンにおすすめの観葉植物を、9つご紹介します。特徴や育て方を見て、ご自分にあったものを見つけてくださいね。
最初におすすめしたいのが、恋愛運アップが期待できるポトスです。大ぶりな葉っぱがかわいらしいポトスは、もともと日光を好む性質があります。一方で、耐陰性にも優れているため、多少日が当たらなくても葉っぱが枯れることはありません。
なお、観葉植物を育てるのが初めてという方は、ポトスの水挿しから初めてみるのがおすすめです。茎を残してカットし、適量の水を入れた花瓶に挿すだけでOK。あとは定期的に水を変えてあげるだけで、ポトスを楽しむことができますよ。
風水的に、置くと邪気を払うといわれているサンセベリアは、空気清浄効果を持つエコプラントとしても有名です。サンセベリアは縦に伸びる植物なので、狭めなキッチンに置いても邪魔になりません。
比較的耐陰性のあるサンセベリアですが、日光を浴びるとより元気に育ちます。キッチンに日が当たらない場合は、定期的に日当たりのよい窓際などに置いて日光浴をさせましょう。あわせて、土が乾いていたら水をたっぷりあげてくださいね。
小さくて丸い葉をつけるものから、葉に特徴的な模様があるものなど、さまざまな種類があるペペロミア。種類によって這うように伸びるものや縦に伸びるものがあるので、キッチンの広さに合わせて選ぶのがおすすめです。
ペペロミアは、観葉植物にしては珍しく耐陰性が高い植物で、日が当たらないキッチンでも元気に育ちます。観葉植物のお世話に慣れていない人にもおすすめな植物です。風水では、邪気を払ったり、集中力を高めたりするといわれています。
耐陰性が高めで、多少日光を浴びなくても育つシェフレラも、キッチンに置く観葉植物としておすすめです。季節を問わず水をたっぷりあげると元気に育ちます。とはいえ、もともとは日光を好む植物のため、適度に日光浴をさせてあげてくださいね。
丸みを帯びた葉をつけるシェフレラは、キッチンに置くと気の流れを整えてくれるので、運気アップが期待できます。加えて、気持ちを落ち着かせてくれる効果もあります。コンロとシンクの間に置くと、より良いとされています。
小さくて可愛らしい葉をつけるアジアンタムは、風水で取り入れる観葉植物として人気が高いもののひとつです。なかでも、キッチンに置くとお金が水のように流れ出るのを留めてくれるといわれているので、金運をアップさせたいと考えている人におすすめです。
アジアンタムは直射日光を好みませんが、まったく日に当たらなくても元気がなくなってしまいます。そのため、適度に日光浴をさせてあげるとよいでしょう。水やりは気温によって変えることが必要で、10度以上ならたっぷりと、10度以下になったら土が乾燥してからあげるようにしてください。
パキラは、風水的に仕事運や勉強運アップが期待できるとされています。パキラには「勝利」の花言葉もあるので、仕事や勉強で成功したいと思っている人にもおすすめです。
ほかの観葉植物に比べると耐陰性が高く、日の当たらないキッチンでも育ちます。ただ、基本は日光を好む植物なので、日中は日当たりのよい窓際に置いてあげるとよいでしょう。パキラは、土が乾燥していることを確認してから、たっぷり水をあげるようにしてください。
半透明でぷっくりした葉をしたものや、先が尖った葉をしたものなどなど、種類が豊富な多肉植物ハオルチア。丸い葉は、風水的に邪気を払うとされており、気が乱れやすいキッチンにぴったりです。縦に伸びるものが多いので、キッチンが狭くても置くことができます。
耐陰性が高く、キッチンに日が当たらなくても育ちます。水やりも土が乾燥しているのを確認してからあげればよく、頻度も低いため、観葉植物を育てるのが初めてだという人にもおすすめです。
耐陰性が高く、初心者でも育てやすいとされているアイビー。成長とともに横に伸びていくツル性の植物なので、広めのキッチンに置くのがおすすめです。もし狭いキッチンにアイビーを置きたい場合は、水挿しを飾ったり、吊るしたりするとよいでしょう。
ハダニなどの害虫がついたアイビーを買ってしまうとすぐに枯れてしまうため、購入の際は害虫がついていないかしっかり確認しましょう。葉っぱの裏表に霧吹きなどで水を定期的にかけてあげると、害虫がつきにくくなりますよ。
オリヅルランも空気清浄効果があるとされており、キッチンにおすすめの観葉植物です。風水的には、オリヅルランは水の気を持っているとされており、キッチンとの相性もよいです。キッチンなどの水回りに置くと、健康運のアップが期待できます。
耐陰性が高いため、日陰でも育てやすいオリヅルランですが、生長が早い観葉植物なので放っておくと根詰まりを起こすことがあります。5〜9月の生長期のうちに、植え替え作業をおこなうようにしましょう。
いかがでしたか? 気が乱れやすいとされているキッチンに観葉植物を置くことで、さまざまな運気のアップが期待できます。もともと日光を好むとされている観葉植物ですが、耐陰性が高く育てやすいものもあるので、初めての人でもインテリアとして取り入れやすいのではないでしょうか。
なお、枯れた葉をつけた観葉植物は逆に運気を下げてしまいます。葉の元気具合は都度しっかり確認し、適度に水やりや日光浴などをしましょう。もし枯れた葉を見つけた場合は、取り除いてあげてくださいね。