絶対に朝起きられるマシーンを発明しました
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
みなさ~ん、毎日お洗濯してますか~? ライターのはるまきもえです!
ちなみに我が家では、洗濯は弟に一任しております。
はるまき弟
はるまきと同居している弟。姉と暮らして早1年半。社会という荒波に船出したばかりで、日々揉まれながら奮闘中。
※焼き芋作ってみた記事参照
何から何まで洗ってもらいます。いつもありがとうな。
ですが、今日は弟がバイトのため、しぶしぶはるまきが洗濯をしています。
「いやーなんて優しい姉だろうか…」
……ん? なんかこのタオル、妙にフワフワしてんな。
はるまき弟
ん? 買ったよカインズで。うちのバスタオル、テキトーに買ったパサパサのやつだったじゃん。てか忙しいからそんなことで電話かけてくんなよ! 切るよ!
はるまき
あ、ちょ、切れた……。
いや、ていうか1枚しか買ってないじゃん! わたしのは? ねえ、わたしのは????
わたしもパサパサタオル卒業したいんだけど!!!
お風呂あがりにフワフワなタオルで癒やされて、ていねいな生活を送る系の女子になりたいんだけど!!
よし、こんなときは……
カインズさーーん!!!!
\ この人に聞きました /
オフィス・家庭用品部 マーチャンダイザー O
1995年にカインズ入社。2013年からライフスタイル事業部のマーチャンダイザーとなり、2018年からスリッパやタオルの商品開発を担当している。自身もDIYerで、いろいろな商品を見ては、いつか何かに使えないかを考えるのが趣味。
タオル
開発者O
呼びました?
はるまき
呼びました。毎度のことながらすみません。
※はるまきは以前、「まくらの選び方」もカインズさんに教えてもらいました。
タオル
開発者O
大丈夫ですよ、はるまきさん。今日は新しくタオルを買い替えるんですか?
はるまき
そうなんです…。やっぱり、ていねいな暮らしを目指す女子としては! フワフワなタオル、必要不可欠かなって!!!
タオル
開発者O
そうですね。たしかにタオルにこだわると、今の暮らしがちょっと良くなることはたしかです。
はるまき
やっぱりフワフワなあの生地にくるまるのは至高ですよね…。なんか、自分いい生活してるなあって気分にもなるし。ほかにもタオルにこだわるメリットってあったりするんですか?
タオル
開発者O
はるまきさんの言うとおり、フワフワな質感のタオルを使うと、日々の生活の満足度が上がるのでそれも大きなメリットのひとつです。でも、乾きやすいし臭いがつきにくい消臭機能も兼ねたタオルを選ぶと、より快適な生活になりますよ!
はるまき
たしかに。でも、天気の良い日にお外に干せばすぐ乾くし、臭いもそんなに気にならないんじゃないんですか?
タオル
開発者O
外に干すのももちろん良いですが、雨でどうしても室内干ししなくちゃいけなかったり、共働きのため室内で干すことが多いご家庭の方もいらっしゃったりするので、乾きやすいし臭くなりにくい消臭機能はすごく便利ですよ。
はるまき
たしかに室内で干してると生乾きの臭いが本当に臭くて、結局もう一度洗って外に干すっていうことありました…。
タオル
開発者O
こだわり方も人それぞれだと思いますが、例えば同じカラーで揃えて購入すれば、たたんでしまってあるだけで、ゴチャゴチャせずすっきりきれいに見えたりします。また、普段は白いタオルしか使っていない人でも、春だけピンクやライトブルーなどの明るいカラーを買って春らしさを感じる、なんて楽しみ方もできますね。
はるまき
なるほど~! 色で楽しんだり、すっきり見せたりすることもできるのか!
ちなみにうちのタオル置き場は…チラッ…
うーん、統一感皆無!
これがどんな風に変わるんだろうか?
はるまき
とはいえ、タオルにこだわるって具体的にどうすればいいんだろう? たとえば、「今治タオル」とか「泉州タオル」みたいな、有名な産地のお高めのタオルもあるけど、今わたしが使ってるような安いタオルと具体的には何が違うんですか?
タオル
開発者O
今治タオルや泉州タオルは、綿を捻らずに糸にした「無撚糸(むねんし)」という特殊な糸を使うことによってタオルがより柔らかくなるという付加価値をつけていたりしますね。
カインズには特殊撚糸「スーパーゼロ」という特殊な糸を使ったタオルもあるんですよ!
はるまき
なんですか、その戦隊ヒーローみたいな名前の糸は! 気になる!
タオル
開発者O
フフフ…。この糸については、タオルを実際にはるまきさんが手にされたときにご説明しましょう!
はるまき
気になる! 急いで買いに行かないと!!
はるまき
あ、もしもし弟ー? 妙にフワフワしてるこのタオル、最近買った?