リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

インパクトドライバーとは? 特徴と基本的な性能について解説【電動工具の基礎知識】

ユーザー

カインズ How to DIY編

カインズ How to DIY編

カインズ・スタッフ自らが実践した情報満載。動画で見る「カインズ How to」のDIY関連のコンテンツを文字起こししています。

インパクトドライバーとは?

インパクトドライバーとは、ネジ(ビス)締めを自動でおこなえる電動工具です。ネジを締めるだけでなく、先端のビットが回転する力を利用して、ネジを緩める作業もできます。

力が必要な硬い素材に対しても作業ができるため、大工仕事でもよく使われている道具です。女性でも簡単に使用でき、DIYや日曜大工を趣味とする方にとっても非常に便利です。

インパクトドライバーの特徴

インパクトドライバーの特徴は、ほかの電動ドライバーと異なりハンマーが内蔵されている点です。ビットが回転する際に同方向へ衝撃(インパクト)が加わるので、より強い力でネジを締め上げられます。種類にもよりますが長めのネジや、硬く厚みのある素材に対しても作業ができます。

また、切り替えスイッチにより逆方向へも回転できるため、硬くて人力では回せないネジや錆びてしまったネジでも、楽に作業ができます。

インパクトドライバーの基本性能

それではインパクトドライバーの基本性能について解説していきます。

インパクトドライバーとは? インパクトドライバーの基本性能

ビット

ビットとは、インパクトドライバーに装着する先端工具の総称です。ネジ締め用やボルトナット用、穴あけ用などさまざまな種類があります。六角軸のビットしか装着できないため、注意しましょう。

インパクトドライバーとは? インパクトドライバーの基本性能02

トリガー

回転のスイッチとなるのはトリガーという部分です。引くと回転がスタートし、指を離せば止まります。

インパクトドライバーとは? インパクトドライバーの基本性能03

インパクトドライバーでは無段変速機能が付いているものがあり、トリガーを引く力の加減で回転スピードを変えられます。細かく調節ができるため、始めはゆっくり引き、最後に力強く締めるなど、細かい調節もできます。

インパクトドライバーとは? インパクトドライバーの基本性能04

切替スイッチ

切替スイッチはネジを回す方向を切り替えられるボタンです。正転で右に回転させればネジを締めることができ、逆転にすればネジを緩められます。スイッチ1つで簡単に切り替えられるので操作は簡単です。

インパクトドライバーとは? インパクトドライバーの基本性能05

インパクトドライバーのデメリット

インパクトドライバーの唯一のデメリットといえば、ドリルドライバーと異なりクラッチ機能がついていない点です。

クラッチとはモーターと回転軸の間にある部品で、回転する力を自動的に伝達したり遮断したりします。これにより、ネジの締めすぎによる対象材やネジ山の破損を防ぐことが可能です。

インパクトドライバーとは? インパクトドライバーの基本性能06

インパクトドライバーはクラッチ機能がない分、精度が求められる小さなネジの締め付けや穴あけの作業は不向きと言えます。ただし、トリガーの力加減である程度は制御が可能なので、慣れてくれば細かい作業も可能です。最初はトリガーを弱く引いて様子を見ながら作業するようにしましょう。

インパクトドライバーの使い方について知っておきたいQ&A

Q. インパクトドライバーで穴あけはできますか?

A. 可能です。しかし、基本的にはネジを締める、または緩めるために使用する工具のなので、専門工具に比べ作業に時間がかかります。

しかし、インパクトドライバーはクラッチ機能がついていないので、ビットや対象材への負荷が制限できません。ハンマー内蔵によりパワフルな動きは得意ですが、過度に力がかかるとビットの摩耗や対象材の破損が生じる可能性があります。

柔らかい素材を扱うような繊細な作業をする場合は、マルチインパクトドライバーのほうが向いています。

Q.インパクトドライバーを購入する時の基準は何ですか?

A.トルクやバッテリーの長さに着目してみましょう。トルクとは締め付けるパワーを数値で表したものです。最大締付トルクの数値が大きいほど、より強力に締め付けられます。DIYなどで使う場合は、100N・m前後が主流です。

バッテリーは容量が大きいほど長く使えます。バッテリー切れが心配な方は予備バッテリーなどの用意を検討しましょう。いずれも使用頻度や用途、好みに合わせて選ぶのが得策です。

Q.インパクトドライバーのメンテナンスの方法を教えてください。

A.まず、柔らかい布で本体を拭き、簡単な汚れを落としていきます。濡れた布や、ベンジン・シンナーなどの揮発性のものは、変色につながるので使わないようにしてください。

次に、本体とバッテリーをつなぐ接点端子部や、カーボンブラシ部を掃除しましょう。汚れが溜まりやすいところなので定期的に点検が必要な部分です。端子の汚れは紙やすりなどを使い削ってください。カーボンブラシ部はエアガンを使うと、汚れを簡単に吹き飛ばすことができます。

最後に、ビット部分に錆防止の専用オイルを塗って完了です。

まとめ

ネジ締め以外の作業もでき、パワフルな動作が魅力なインパクトドライバー。DIYを趣味とする方には、1台あれば重宝する電動工具です。紹介した内容を参考に、ご自身にぴったりのインパクトドライバーを見つけてみてくださいね。

インパクトドライバーについての基礎知識を動画で見る

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから