疲れない作業靴はアシックスで決まり。プロが教えるおすすめモデル&選び方
家の中でもどろだんごが作れちゃう、「コロピカどろだんご」なるものをカインズで発見。販売しているのは、ハンコでおなじみのシヤチハタさん……!? 商品誕生の理由と、失敗しないどろだんごの作り方を聞いてきました!
網焼きと鉄板料理を同時に楽しめるカインズ「バーベキューコンロL」。8〜10人用のサイズで、網焼きでは難しい食材を使った料理もでき、レシピのバリエーションを広げてくれます。バーベキューコンロの特徴や組み立て方法のほか、おすすめのレシピを紹介します。
フリーライターの宮崎智之さんが運動嫌いを克服するために、ぶら下がり健康器でぶら下がり運動に挑戦! 肩こりがあり虚弱体質だと言う宮崎さんのチャレンジ結果はいかに…? カインズに並ぶ無限の「はじまりの可能性たち」をご覧ください。
愛猫のおならの臭いや回数が気になる……。そんな飼い主さんのために、おならの臭いや回数を減らす対処法や、おならが臭いときに考えられる原因、おならに関連する病気について解説します。また、猫が甘えているときにお尻のあたりが臭うケースについても、その原因と対策を紹介します。
紙ワイパー「キムワイプ」。それは理系分野では「知らない人はいない」とされるほど一般的で、ユーザーから深く愛されているアイテム。製造・販売元の「日本製紙クレシア」に偏愛のワケを聞くと、プロ向け製品ゆえの理由が明らかに。それならば……と、日常利用の可能性も検討してみました!
ホームセンターでも簡単に手に入る塩ビ管をアレンジして、ルームシューズラックをDIYしていきます。ルームシューズラックがあれば、玄関に置きっぱなしになりがちなルームシューズを楽に整理することができます。圧迫感のない大きさなので、玄関をスッキリ見せてくれます。それも自分でDIYしたとなれば愛着も増しますよ。
「ひえひえくんⅡ」の冷却効果で暑さを吹き飛ばせ! 冷凍庫で凍らせて扇風機にセットするだけで、扇風機の風が驚くほど涼しくなり、節電にも◎。氷を併用することで、体感温度が1~2℃も下がる驚きの効果。ひえひえくんⅡで夏を快適にしましょう!
ダンゴムシは虫とついていますが、エビやカニと同じ甲殻類の仲間です。似た種類にワラジムシがいますが、ワラジムシはダンゴムシのように丸まらず、素早く逃げるのが違い。この記事では、子どもたちから意外に人気のダンゴムシの飼い方を注意点と併せて解説します。
カインズ初の社外向け商品発表会「くらしららら劇場」で紹介された、新生活を豊かにする10の新アイテムをライターの菊地誠さんがレポート。便利で機能的な商品を実際に体験し、魅力を徹底解説します!
アイドルグループ『劇場版ゴキゲン帝国Ω』のリーダー・白幡いちほさんがお部屋を大掃除! ほうきやちりとり、フローリングワイパー、ペットの毛がごっそり取れるブラシなど、カインズの便利なお掃除グッズを使って、散らかった机の上、大量の服の山、ベットの毛が絡まったカーペットなどを次々と片づけていきます。お部屋がきれいになる一部始終をご覧ください!
寒い冬、暖かい場所を求める猫たち。新たに導入したカインズのペット用ヒーターをめぐり、静かだった日常が一変。最初は見向きもしなかったのに、気づけば争奪戦勃発!? 寒さに負けない猫たちのプライドと知恵比べの結末とは?
愛らしい仕草で人気のリスですが、実は野性味が強く、人間と共存するうえでの注意点を知っておかないと苦労することもあります。そこでこの記事では、初心者の方向けにシマリスの上手な飼い方を紹介するほか、「鳴き声はうるさい?」など素朴な疑問についても解説します。
果物とお茶が大好きな、ライターのゆっちょさん。「寒い季節は苦手だけど、温かいお茶がおいしく飲めるのは嬉しい」ということで、お茶の本場・中国で冬に飲まれるという、果物の皮を使ったお茶にチャレンジしてもらいました。定番の柑橘系だけでなく、洋梨やりんごの皮のお茶にもトライ。はたしてそのお味は?
カルビー常務執行役員兼人事総務本部長の武田雅子さんとカインズ執行役員CHRO西田政之が人事のキャリアについて対談。武田さんがこれまでどのような経歴を歩まれて現在のポジションに至ったのか? ヒストリーをお届けします。
大葉(シソ)は薬味としても良く使われるハーブの一種です。昔から漢方薬として使われるほど栄養価が高いのも特徴。大葉は非常に生命力が強く、ベランダのプランターでもよく育ちます。そのため家庭菜園初心者でも育てやすい植物です。この記事では大葉の育て方や注意したいポイントなどを解説します。
夏の風物詩「流しそうめん」を暗闇のなかで挑戦! LEDで光る竹を使った流しそうめんの設営から楽しみ方を紹介。非日常の体験で盛り上がること間違いなしのそうめんパーティーを、貴方も体験してみませんか?
土入れ器で作る玄関ホルダーをDIY「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、土入れ器をアレンジして、玄関ホルダーをDIYしていきます。ステンレスの土入れ器にオフブラックのペイントを施して、板材に並べてみると短いものでも取りやすいクールなホルダーに仕上がりました。
カインズの「立つほうき」の使い方やお掃除効果について解説します。「立つほうき」はスリムでスタイリッシュなデザインで、世界三大デザイン賞のひとつ「iFデザイン賞」を受賞した掃除グッズです。家に置いてあると生活感が滲みがちな「ほうき」ですが、カインズの「立つほうき」なら心配なし。場所をとらずに収納できる「自立型」で、スッキリ収納することもできますよ。
自宅のトイレが暑すぎる問題を解決! カインズの秘密兵器で、トイレが快適な避暑地に早変わり。ファン付きLEDライトやひんやりマットで簡単にできる暑さ対策をライター・渡辺結さんが紹介します。
雑草が花よりキレイなんて! とりもちうずらさんが友人宅の雑草をプランターで育てたら、まるで花屋の庭に。初めてのガーデニングで失敗続きも、雑草は放置でも育つ優れもの。手間いらずで美しい庭が完成、これぞ雑草の逆襲?