【人気商品10選】カインズオンラインショップのレビューで高評価な「収納グッズ」はどれ?
リンクをコピーしました
PR
カインズの通販で見つけて「これはっ!」と思ったものがある。月予定表ホワイトボードだ。言葉で説明するのは難しいが、見ればわかる。
これ。
みんなの記憶にうっすらとある、月予定表ホワイトボード。もっといい呼び方があるかもしれないけど、ぜんぜん思い浮かばない。職員室や会社の事務所の壁に掛かっていて、「〇〇出張」などと書かれているやつだ。
あれがカインズで買える。つまり、自宅に設置することができるということだ。
届いた。ホワイトボードマーカーとイレーサーも同梱。地味にうれしいね。
月予定表ホワイトボードのある暮らしってどうなんだろう。早速設置してみる。
我が家で最大限おしゃれな空間。
時計のフックを利用して月予定表ホワイトボードを設置してみる。(壁に余計な穴を開けたくないので。)
一気に「業務感」が醸し出された。
ためしに会社の予定っぽく書いたところ、「業務感」がより強くなった。
これは画期的な営みだと思う。ゆるみきったリビングが一気に引き締まる。ここにはONとOFFが混在している。異質な空間だ。
日曜日の昼下がり、家でのんびりしながらも、ふとした瞬間に明日の仕事が頭をよぎることが誰だってあるだろう。これはその現象を具現化したものだ。現代アートのようでもある。
「日曜日の憂鬱」ほり, 月予定表 ホワイトボード, 2024
月予定表ホワイトボードを自宅で使いこなすとしたら、何を書けばよいだろう。自宅に設置するからには、書くべきは会社の予定ではなくプライベートの予定であろう。
設置場所をリビングではなく書斎に移し、記入してみた。
楽しかった5月の思い出。
ふだんはアプリのカレンダーで予定を管理しているけど、ホワイトボードに書くのも悪くない。ふだん私は在宅勤務でこの四畳半の書斎にこもって仕事をしているのだが、ふとした瞬間にこのホワイトボードが目に入る。そして、週末の予定を再確認してまた頑張れる。
アプリのカレンダーとちがって「勝手に目に入る」のが、物理カレンダーのいいところだ。それがホワイトボードになっているおかげで、でかい字で書けるし、予定が変わったらすぐ直せる。リビングに設置するのはともかくとして、自室で使うのはふつうにアリかもしれない。
5月6日。横浜スタジアムで野球観戦。勝利後の花火イベント。
5月12日、伊勢神宮観光のときに食べた赤福。
5月26-27日、愛知県のフェス。浜辺でビールを飲みながら。最高~!
せっかくなので、ふだんのカレンダーには書かない、”推し” に特化した内容も試してみる。
応援している野球チームの予定と結果。
これもスポーツアプリを開けば載っている情報だ。しかし、物理的に存在していることに価値がある。デスクワーク中でも、ふとした瞬間に推しの情報が目につく。それがとても心強い。
6月5日、観に行ったけど負けちゃった。
ここからは完全に遊び。月予定表ホワイトボードに妄想で架空の予定を書いてみる。たとえば、こんな感じ。
架空の動物園の予定表。
ひとりでもくもくと架空の動物園の予定を妄想するのが、意味わからないぐらい楽しかった。こんなことで楽しめるなんて、コスパよすぎるな、自分。
サル山リニューアル工事がこんな短納期で出来るのか、心配になってきた。自分で書いたのに。
休園日の月曜日はゾウやカバのエリアの大掃除。大変だ……。
他にも、とあるパン工場の予定を妄想してみる。工場長である「ジャ」と従業員の「ア」「バ」、犬の「チ」の予定だ。
こんなに予定がびっしりだったなんて。
備考の「環境月間」が妙にリアルで笑っちゃう。
3人がパトロールしている間、工場では投てき練習が行われている。
妄想予定表、若干気味が悪いけれど、実際にやってみるとめちゃくちゃ面白い。そして、月予定表ホワイトボードの「書いてすぐ消せる」という性質と相性がよい。こんなの残してもしょうがないからね。じっくり考えて書いて、笑って、サッと消す。そしてまた書く。いい取り組みだ。もっと流行ってもいいと思う。
※売り切れや取り扱い終了の場合はご容赦ください。
※店舗により取り扱いが異なる場合がございます。
※一部商品は、店舗により価格が異なる場合があります。