信楽焼たぬきの「たぬきケーキ」を作りたい
リンクをコピーしました
PR
目次/ INDEX
四角いモチーフをつなぎ合わせた編み物作品を見たことはありませんか?
この編み物はかぎ針で編む「グラニースクエア」と呼ばれる手法で、四角のモチーフをいくつかつなぎ合わせて作られています。
英語でグラニー(Granny)はおばあちゃん、スクウェア(Square)は四角という意味の通り、暖かみがあります。色の組み合わせの鮮やかさやモチーフの華やかさがアクセントになってかわいらしく、デザインも自由で編んでいてとても楽しいです。
グラニースクエアをつなぎ合わせてバッグを作りました
グラニースクエアは、編み物歴6カ月のわたしでも気軽に編めるので、これまでもバッグや巾着などの編み物を編んできました。
ところが、大好きなグラニースクエアで困ったことが1つ。
それは、毛糸で編んだグラニースクエアを放っておくと
モチーフが縮んだり、角が丸くなったり、形がいびつになってしまいます。
編むときの力のかけ具合によって編み目の大きさが変わると、グラニースクエア自体の大きさにもばらつきが生まれてしまいます。きれいに編みきるのはとても難しいです。
できれば簡単に、モチーフのかたちを整える方法はないだろうか……と調べていたときに出会ったのが「ブロッキングボード」です。
ブロッキングボードとは、グラニースクエアのかたちを整えるために、四隅を固定できるボードです。
今回はカインズの商品を使って、グラニースクエアをきれいに保管できるブロッキングボードを作っていきます。
次のページ