電動ドライバーで“水回り汚れ”が激落ち!「スカットディスク」おそうじ用に大感動
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
毎年前年を更新する気温に抗うには必須のかき氷機。
簡単に家で作れるので、暑いシーズンにはお世話になっております。
とはいえ、そろそろ、稼働の回数が減ってきて、片づける頃かも。同時に片づけたいのが、冷蔵庫の中のかき氷シロップ。使いかけが毎年残るんですよね。とはいえ、かき氷を無理矢理作って食べる気分でもないし。かき氷以外にシロップを活用する方法を探ってみました。
今年もブルーハワイとは何味なのか、わからないまま夏が終わりそうですが、メロン、イチゴとともに必須の味ですよね。このシロップたちをかき氷以外のスイーツにしていきます。
おうちスイーツの味方であるホットケーキミックスを使ってクッキーを作ります。
ホットケーキミックス120gに、お好きなかき氷シロップ大さじ2、サラダ油大さじ2を混ぜます。ボウルを使っても構いませんが、アイラップなどの食品用ポリ袋に全部入れると洗い物が減りますし、この後の作業も楽ちんです。
均等になるように混ぜます。こねると小麦粉からグルテンが出てしまい、もっちりしてしまいます。すり混ぜるようにするとサクサクのクッキーが楽しめますよ。
混ざるとパステルカラーに!
ここでひとまとまりになりにくければ、シロップを数滴プラスします。逆にべたつくようであれば、ホットケーキミックスを小さじ1/2ずつプラスしてみてください。
生地をアイラップに入れたまま、麺棒で3mmの厚さになるまで伸ばします。ボウルで生地を作った場合はラップなどに挟んで伸ばすと、生地が麵棒にくっつきません。
生地が伸びたら、アイラップを切り開き、このまま、型抜きしていきます。
型から抜いたクッキーはオーブンシートを敷いた天板の上に並べていきます。
青や赤のシロップでも作りました。型抜き作業は子どもも大好き。一緒にやると楽しいですよ。
ここらで、オーブンを180℃に予熱しておきましょう。
予想以上のパステル感。粘土っぽさもありますが、食べ物ですよ。180℃のオーブンで15分焼きます。
焼けたら、網の上に移して冷やします。
ほんのりパステルカラーがかわいいクッキーになりました。シロップの香りもほんのり残っていて、色によって味が違います。型に合わせて味を変えてもいいかもしれませんね。