潮干狩り歴70年の超人から潮干狩りに必要な持ち物、時期、場所、注意ポイントを超伝授された
リンクをコピーしました
SNS映えする小道具はなんといってもタイムマシンである。
タイムリープや世界線の話がみんな好きだろう。それを実現するためには何がいる? タイムマシンだ。
タイムマシンの材料は、カインズで買うことにする。
バック・トゥ・ザ・フューチャーだってキテレツ大百科だって、自宅やガレージでこつこつタイムマシンを作っていた。物語には描かれていないが、その前にはホームセンターで材料を買っていたはずだ。
そんな妄想を根拠に始めよう。
これはタイムトラベルのときのヘルメットにぴったりだ(苗カバー)
これはタイムマシンの外装に使える
この小さいコンベックスは、ただ欲しい
タイムマシンを作る目線でホームセンターに行くととても興奮する。
これも使える…タイムマシンのイスは何がいいだろう。外装はシルバーで統一したほうがいいかな。まるでマイホームを建てる父親のようだ。自分用のつなぎも買っちゃおうかな。
実際、まわりの人にはそう見えていたかもしれない。でも違うのだ。買ったものの配送の手続きをしてくれたサービスカウンターの彼も気づいていないだろう。ごめん、僕はタイムマシンを作ろうとしているんだよ。
なんだこの優越感は。もうすっかりタイムトラベラー気分である。
さて、材料が揃ったので考えながらタイムマシンを組み立てていく。
バランスボールにはアルミダクトテープで同心円を描いて時空エンジンらしくした。庵野秀明っぽい!
時空エンジン(バランスボールです)にアルミダクトを貼り付けてちょっとヤンキーテイストを加えた。
シートはフィールドカートにした。荷物が入って座れてタイヤが付いているという意外な三拍子が揃ったアイテム。しかも1180円。
どのようなシルエットがタイムマシンらしいだろう。正解がまったくわからないし、どこまで作り込んだら終わりなのかわからない。
僕の目の前には可能性の海が広がりすぎている。