人生は最大のDIY! 波乱万丈を突き進む太田光代さんの「自分らしさ」とは?
今回はすのこを使ってボックス棚をDIYします。作業はとても簡単で、すのこを切って組み合わせ直すだけ。ボックス棚はレターケースなど、色んなものを収納できる便利な棚です。収納だけでなく、お部屋の雰囲気に合わせてディスプレイ用に使用するのもおすすめ。必要な道具や材料から作り方、動画も公開しているのでDIYに挑戦してみてください。DIY初心者にもおすすめです。
グッドデザイン賞を受賞したカインズの収納ケース「折りたたみキャリコCari+con」が便利すぎたので、詳しくレビューします。「折りたたみキャリコCari+con」はかなりの収納力に5か所に開口扉が付いているのが特徴。収納はもちろん作業台にも変身するので、追加買い必須でした!
フリーライターの宮崎智之さんが運動嫌いを克服するために、ぶら下がり健康器でぶら下がり運動に挑戦! 肩こりがあり虚弱体質だと言う宮崎さんのチャレンジ結果はいかに…? カインズに並ぶ無限の「はじまりの可能性たち」をご覧ください。
「町中華」の魅力を家庭で味わう! チャーシュー、炒飯、ニラレバ炒めに挑んだ、町中華探検隊初代隊長のライター・北尾トロさんの奮闘記。ラーメンスープとラードの力を借りて、家庭でも“あの味”を再現できるか?
「諭吉リノベーション」は、カインズの商品を1万円以内で組み合わせ、様々なおうちのお悩みを解決するシリーズです。今回は、インスタグラムに出てくるような「ていねいな暮らし」に憧れるライター・イトウハルヒさんが、カインズのアイテムを使ってアットホームなカフェテイストのリビングづくりに挑戦します。
「シンプルな暮らし」で発信するミニマリストのあやさんが語る、生活感のない暮らしの秘訣とは? カインズのおしゃれなプライベートブランドに注目してあやさん自らチョイス。実用的かつ主張の少ないデザインで生活感を隠したい方は必見!
年末の恒例行事でもある大掃除に、カインズの商品を活用してみてはいかがでしょうか。カインズの商品をよく知る店舗スタッフ1800人以上に「大掃除で役立つアイテム」についてのアンケートを実施してランキングを発表しました。この記事ではアンケートの結果をもとに、大掃除に活用してほしいお掃除グッズをピックアップしてご紹介します。
アース製薬の公式キャラクターまもるくんが、農薬と野菜について徹底解説。農薬の定義から、植物には農薬を使わないほうがいいのか、虫がついている野菜がおしいという説はウソか本当か、など園芸やガーデニングにまつわるトピックを真面目に解説します。
麻袋マガジンラックをDIY「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、麻袋をアレンジして、マガジンラックをDIYしていきます。
雨樋金具ガーデンライトホルダー をDIY「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、雨樋金具ガーデンライトホルダーをDIYしていきます。
バスマジックリンといえば「泡の力でこすらず落とす」というキャッチコピーでおなじみのお風呂用洗剤。しかし、実際のところは「こすっている」人が多いのではないでしょうか。そこで、製造メーカーである花王に、こすらず汚れを落とす仕組みと、具体的にどう使ったらよいのかなど、バスマジックリンの真実についてお聞きしました。
今年もキンキンの飲み物を欲する季節がやってきました! 蒸し暑くなってくると思い出すのは、数年前にベトナムで体験した「ビールに氷」を入れる東南アジアの習慣。最初は「ビールに氷?」と驚いたけど、この習慣にこそ、「氷入りのキンキンの飲み物が飲みたい」vs「ビールが飲みたい」という夏の終わりなき戦いに終止符を打つヒントがあるのでは? 東南アジアの習慣をヒントに、日本の猛暑に立ち向かうにふさわしい飲み物として「ビールに氷」という飲み方をアサヒビールの「ドライゼロ」で挑戦。キャンプ、自転車、銭湯好きに試してもらいました!
お気に入りの椅子やダイニングチェアも長い間使用していると座面が破れたり脚部が壊れたりしてきます。そんな時は椅子を買い替える前にDIYで部分補修や張り替えをする選択肢も検討してみませんか? 大工が椅子を自分で補修する方法について実践しながら丁寧に解説します。
日本人の睡眠不足問題について徹底調査。睡眠時間・就寝時間・起床時間まで、各分野で活躍する人々の個別事例をご紹介。カインズの敷パッド「Pitapa(ピタパ)」の優秀ポイントも解説。他人のおやすみ事情を参考に、ご自身の睡眠改善にお役立て下さい。
元SDN48所属の双子、家電女優の姉・奈津子と作家の妹・大木亜希子が、おうち時間を充実させてくれるオススメ家電を紹介します。おうちに籠もっていることに限界を感じた亜希子は、ワラにもすがる思いで奈津子に相談。「家電製品アドバイザー」の奈津子が出した答えとは……?
世界で初めて10個以上の機能を備えたTシャツ「COVEROSS®(カバロス)」がアパレル業界をざわつかせている。ヒートテックやゴアテックスなど、高機能素材への注目が高まっている中、第三の注目株として登場したのが、地球に優しいのに最新テクノロジー満載の「COVEROSS®(カバロス)」だ。3万回以上のトライとエラーを繰り返して誕生した、世界初の快適多機能性素材「COVEROSS®」の開発秘話を取材。
陸上自衛隊の中で、レンジャー隊員のみが携行するという「生存自活セット」。私たち一般人には縁遠く感じますが、「いかなる環境下でも生き延びる」必要があるのは、災害時も同じ。近年は、防災意識の高まりにより「防災ポーチ」を日常的に持ち歩く人も増えています。そんな中で、自衛隊員の持つ生存自活セットは、まさに「究極の防災ポーチ」といえる存在。そこで今回は、現役陸上自衛官2人に生存自活セットを解説してもらいながら、私たちにも役立つ防災ポーチの極意を教えてもらいました。
ゴキブリ対策としてハーブのような天然素材を使用したいと考えている方も多いといいます。しかし、ハーブには実際にゴキブリ避けの効果はあるのでしょうか。磐田市竜洋昆虫自然観察公園の職員で「ゴキブリスト」としても知られる、ゴキブリの専門家の柳澤静磨さんにお話を伺ってみました。
プランターは形状やデザインのバリエーションが多く、特別な機能を備えている商品もあることから、選び方が分からないという方もいるでしょう。そこで今回は、プランターの基礎知識を解説するとともに、人気おすすめ商品を20選紹介します。
ビンを板にくっつけるだけの超簡単DIYをご紹介。100均でもホームセンターでもお手軽に買えるビンを板にとりつければ、シンプルデザインがキッチンに映える「調味料棚」が完成します。ハーブやキューブなど、お好みの調味料を保存してください。DIYに関するレシピやアイデアを紹介しているカインズDIYStyleが、材料・作業工程などをわかりやすく丁寧にご紹介します。最後には動画も公開しています。