エステーが即答。「上履き洗い」が面倒くさい原因はアレのせい
リンクをコピーしました
PR
目次/ INDEX
こんにちは。ライターの大塚たくまです。
お風呂にバスマジックリンを噴射し、ゴシゴシこする。お風呂掃除って面倒くさいですよね。浴槽にお風呂掃除機能がついたお風呂とか開発されないのかな。
そういえば、バスマジックリンって「泡の力でこすらず落とす」って謳っているな。でも、みんなこすっているんじゃないの?
そこで、Twitterでフォロワーさんに聞いてみました。
やはり……。なんと82.7%がこすっていたのです。
結局、バスマジックリンは本当にこすらなくていいの?
いてもたってもいられなくなったぼくは、花王さんに取材依頼を出したところ、なんと快諾。ついにバスマジックリン、最大のタブーに踏み込みます。
花王・手島さん
いえいえ、そんなことはありませんよ! もちろん、年数の経過で蓄積した水垢などは落ちませんが、毎日のお風呂掃除で落としたい、ライトな湯垢汚れはこすらず落とせます。
大塚
本当ですか? でも、みんなこすっていますよ。
花王・手島さん
弊社で行っている調査でも、8割の方がこすっているという調査結果が出ています。「本当に落ちたか不安だから」という声のほかに、「こすらないと気がすまない」「こすりたい」という方もいるようで……。
大塚
ほら、やっぱり。ぼくらはどこかで「こすらず落ちるわけないだろう」と思っています。
画像提供:花王
大塚
バスマジックリンは、こすらずにどうやって汚れを落とすんでしょうか。
花王・手島さん
バスマジックリンは、泡が汚れに密着し、引き剥がすことが特徴の洗剤です。タンパク洗浄成分が汚れの中に入っていって、浴槽のプラスチック表面から引き剥がしてくれるんです。
画像提供:花王
大塚
バスマジックリンは、泡の力で落とすという目的の品物なんですね。
花王・手島さん
そうです。高い洗浄力を持った処方を最大化するために、泡の「付着性」にこだわっています。泡が汚れに密着して、包み込んでいる間に汚れを分解し、ふやかしてくれるんです。
大塚
なるほど。だから、あとは泡の力で浮き上がった汚れを流すだけでいいんですね。だとすると、こすっても意味がないということですか?
花王・手島さん
いえ、こするという物理力で落ちることはあります。ただ、泡の力で汚れが浮き上がる前にゴシゴシこするのはもったいないですね。
大塚
たしかに。汚れを引き剥がす前にこすっても落ちにくいままですもんね。
花王・手島さん
あと、こするのであれば力を入れる必要はありません。泡を浴槽全体に塗り広げるのであれば、意味があります。
大塚
塗り広げる……ですか。
花王・手島さん
節約のために泡をピンポイントにしかスプレーしていなかったり、スポンジに直接スプレーしてお使いになる方が多くいらっしゃいます。その場合は、泡の力を最大限に発揮させるためにも、泡を浴槽の隅々まで行き渡らせるために、『塗り広げる』目的でのこすり洗いが必要になりますね。
大塚
泡で湯垢を包み込まないと、落ちないわけですね。そこまで泡を信頼していいんですね……。
花王・手島さん
ぜひ、バスマジックリンの「泡の力」を信頼してください!
大塚
浴室で、バスマジックリンの泡の力だけでは落ちない汚れはありますか。
花王・手島さん
浴室でこすらないと落ちない汚れは、年数の経過による「蓄積汚れ」だと思われます。一度、念入りにこすって落として、リセットした方がよいでしょう。
大塚
念入りに洗うときはどうすればいいですか?
花王・手島さん
念入りに洗うときは、蓄積した湯垢・石けんカスはバスマジックリンをスポンジにつけてこすり洗い。黒カビはカビハイター、蛇口などの水垢はバスマジックリンに、研磨シートをプラスして洗うといいですよ。
大塚
では、改めてバスマジックリンの正しい使い方を教えてください。実際にやってみたいと思います。
花王・手島さん
まずは浴槽全体をシャワーなどで濡らしてください。汚れをふやかして、落としやすくします。
大塚
こんな感じですかね。
花王・手島さん
浴槽を濡らしたら、バスマジックリンを全体にスプレーします。そのときに、ノズルを広泡に切り替えてください。
大塚
広泡……。あっ、これですね!
花王・手島さん
意外とご存じない方もいらっしゃるんですが、広泡に切り替えることで、より泡が全体に行き渡ります。ぜひ広泡で使ってください。
左が広泡、右が通常
大塚
浴槽にはどれくらいスプレーするといいでしょうか?
花王・手島さん
使用量の目安については、おおよそ1平方メートルに対して9プッシュです。一般的な浴槽だと、約27プッシュ程度ですね。
大塚
27プッシュ!? そんなに。絶対に今までそんなにプッシュしたことないです。せいぜい7〜8回くらいかと。なんかもったいない気もするし。
花王・手島さん
節約志向の方は少なめのプッシュで、泡を塗り拡げる方法もいいかと思います。でも、今日はちょっと27プッシュでやってみましょう。
大塚
はい。1、2、3、4……。
大塚
初めてこんなにプッシュしましたよ。さすがに浴槽全体に泡が行き渡りました。
大塚
なんか落ちそう。
花王・手島さん
このまま20〜30秒ほど待ちます。この間に泡が汚れに密着して包み込み、汚れを分解してふやかし、引き剥がしてくれます。
大塚
それをイメージしながら、ちょっとゆっくりしよう……。
花王・手島さん
そろそろいいですよ。そのまますすぎ流してください!
大塚
もういいんですね!流しちゃいます。
花王・手島さん
こするより、こうした方が簡単だし、体に負担がかからず楽でしょう。
大塚
たしかに。こすらずに汚れを落とすメカニズムを知ると、たくさんプッシュしてももったいない気があまりしません。むしろ楽したほうがいいかも。でも、ちゃんと落ちてるのかな。
花王・手島さん
湯垢はお風呂がたまっていた水面である喫水線に多く残ります。喫水線のあたりを触ってみてください。
大塚
あ、ザラザラしてない。ちゃんと落ちてますね。そうか、これからは、泡が汚れを落とすのを待ってあげるようにしようかな。
大塚
そもそも、バスマジックリンが「こすらず落とす」ってウソじゃないかと思うんですよね。 実際はこすらないと落ちないでしょ?