野菜の「種」が対戦用カードにしか見えないからオリジナルゲームを考えてみた
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
こんにちは。DIYに関するレシピやアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。
今回はすのこを使ってボックス棚をDIYします。すのこはホームセンターをはじめ、100均やスーパーなど手に入りやすい素材です。すのこを切って組み直すだけの簡単DIYなので、ぜひお好みのボックス棚を自作してみませんか?
ボックス棚はレターケースなど、色んなものを収納できるとっても便利な棚。収納だけでなく、お部屋の雰囲気に合わせてディスプレイ用に使用するのもおすすめです。
必要な道具や材料から作り方、動画も公開しているので、ぜひDIYしてみてくださいね。
材料
道具
STEP1 330×500mmのすのこ2枚の両端の支柱を、ハンマーで叩いて取り外します。
STEP2 取り外した箇所を紙やすりで整えます。
STEP3 330×500mのすのこを3枚、330×750mmのすのこ2枚を用意します。
STEP4 3色の合成樹脂塗料で塗装します。
STEP5 レターケースの表面を塗装します。
STEP6 330×750mmのすのこを側面にして、330×500mmのすのことビスで結合させます。
STEP7 2段目を取り付けます。
STEP8 天面を取り付けます。
STEP9 全3段を取り付けて、完成です。レターケースを1段目と2段目に置きます。
作成時間:2時間
もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「レターケースとすのこでシャープなラック DIY」でご覧ください。