【リニューアル】メリットってずっと変わらないと思ってたけど、何か変わっちゃうの?
まったく空気を読まないクセの強いキャンパーが、実際にカインズのオリジナル商品を使って真面目にレビューします。今回検証の対象となるテーマは「便利グッズ」。選ばれた商品は「ランタンスタンド」「収納バッグ」「クーラーボックス」。さらに「燻製機」もおまけで検証。それぞれの商品の使い心地は、どうだったのか!? クセの強いキャンパー3人がまとめて辛口ジャッジを下します!
芯がなく、コンパクトに持ち運べるガムテープ、「OUTDOOR TAPE(以下、アウトドアテープ)」が注目を集めていることをご存知でしょうか。アウトドアシーンや災害時などで多用途に活躍するこの商品について、ヤマト株式会社の商品企画担当・前田はるかさんに詳しくお聞きしました。
トイレの汚れ、気になりませんか? トイレタンクの中は水アカや黒カビ、黄ばみ、悪臭の元になる雑菌だらけ。木村石鹸の「トイレタンクの洗浄剤」なら、トイレタンクの重いフタを開ける必要もなく、洗浄剤を入れてつけ置きして流すだけでタンクの中の汚れを洗浄! 誰でもいつでも超楽ちんに清潔なトイレを保つことができます。
荷物を梱包して発送する機会は誰でも日常的にあるでしょう。そこで、低コスト&安全に配送するための梱包テクニックを「梱包のプロ」に伺いました。基本のコツから、割れ物やかさばる物、精密機器など、梱包が難しそうなアイテムを「安全&最安」に梱包するポイントまで、詳しく教えていただきました。
自宅に設置している火災報知器、点検・交換はできているでしょうか。設置したら、いざという時にきちんと鳴ってくれるように、定期的な点検が欠かせません。今回は、火災報知器の点検・効果の方法や、推奨される設置場所、防災の豆知識などを紹介します。
夜の大運動会を防ぐには、猫の知育玩具が効果的! 獣医師監修のおすすめ知育アイテムと、飽きさせない工夫や手作りDIY術もご紹介します。
「諭吉リノベーション」は、カインズの商品を1万円以内で組み合わせ、様々なおうちのお悩みを解決するシリーズです。今回は、洋服が多すぎるとお悩みのライター・キシダチカさんが、カインズの商品を使ってかわいく機能的な収納にチャレンジします。
歯磨きの重要性は知っていても、正しい歯磨きの知識を学ぶ機会は意外と少ない。「歯磨き粉をつける前に歯ブラシを濡らしてはいけない」や「歯磨き粉はたくさんつけたほうが効果がある」など世にあふれる歯磨きの噂は本当なのか? その真相を第一三共ヘルスケアの歯周病予防歯みがき「クリーンデンタル」のブランドマネジャー・松田一成さんに聞いてきた。
料理写真を上手に撮影したいが、いつも短調で味気ない写真になってしまう。そこで、初心者でも映える写真を撮影できるよう、食器の選び方から撮り方をプロのカメラマンさんとに指南してもらいました。訪れたのは、豊富な食器と小道具がそろうカインズです。実際に料理写真を撮ってみて、映える写真になったか検証してみます。
小学生のときからザスパクサツ群馬を応援し続けてきた真正のザスパサポ、カインズ水戸店のマネージャー・田部井快が、所属選手を直撃インタビュー! 選手の特長やプライベート、印象的なプレーのウラ話など、ほかでは聞けないレアなエピソードを、ガチサポ目線でガンガン聞き出していきます。第2回のゲストは、サポーターからの“愛され度”ナンバーワン、みなぎる闘志と献身性あふれるプレーが魅力の青木翔大選手です!
千葉県公式キャラクターのチーバくんと、千葉県の新しいお米「粒すけ」が生まれた千葉県農林総合研究センター 水稲畑地園芸研究所 水田利用研究室へ潜入。開発担当者の林さんから新種開発の苦労や裏話、粒すけの特徴を伺った。粒すけ誕生の裏側には、研究室メンバーのたゆまぬ努力や美味しいお米を生み出そうとする思いがあった。
キャンプの焚き火台やミニグリルにこびり付いた油やコゲ、サビを諦めるのはまだ早い! カインズの「プロ仕様洗剤」で調理具やアウトドアシューズ、エプロンなどキャンプ道具の頑固な汚れを徹底清掃。各洗剤の使用感を紹介しつつ、驚くほどキレイに仕上がる清掃方法をご紹介します。
地震などの災害時、足を危険から守ってくれる「スリッパ」。災害時に役立つスリッパとはどのようなものか、選ぶ時のポイントなどについて、防災スリッパ「足まもりっぱ」を開発した株式会社コジットさんにお伺いしました。
お風呂で使えるカインズのマグネットディスペンサーは、ポンプタイプとソープが下から出るタイプの2種類。使い心地やそれぞれのメリットを徹底比較しながら紹介します。どちらのボトルもマグネットで壁にくっつけて浮かせるから、ボトルの底や床のヌメリ対策になりますよ。好みに合うタイプをぜひ試してみてくださいね。
「諭吉リノベーション」は、カインズの商品を1万円以内で組み合わせ、様々なおうちのお悩みを解決するシリーズです。今回は、アクセサリーづくりが得意なライター・いちじく舞さんが、カインズ工房のレーザー加工機でオリジナルのアクセサリーをつくってみました。
縦型が人気の秘密! カインズの「ケースが要らない衣類クリーナーミニ」でお出かけ前の服をお手入れします。軽量ワイヤーフレームでラクに持ち運べ、壁掛けや縦置きにも対応して収納もスッキリ。花粉もペットの毛もこれ1本できれいにできる、驚きの便利さを徹底レビューします。
カインズの「座布団にもなる背もたれイス F-Lepoco」がこたつの相棒にぴったりでした! 座面がなく、リクライニング機能もあるので掘りごたつにちょうどいい。座布団や枕、椅子など使い道もいろいろなので、くつろぎタイムやデスクワークなどにもおすすめですよ。
競争の激しいホームセンター業界の中でカインズは「IT×小売業」の実現をトップスピードで進めてきました。自宅からアプリで商品在庫を確認できたり、ロボットがお出迎えする店舗も登場。「IT大工」と呼ばれるほどにデジタルシフトしています。カインズの創業から現在までにあった3回の転機についてや、デジタルを取り入れたことでできた改善点、またこれからのビジョンかなど、カインズのデジタル戦略本部に聞いてみました。
普段、なんとなく選びがちな歯ブラシ。「歯ブラシ」と一口に言っても、毛の硬さが「かため」「ふつう」「やわらかめ」と分かれているほか、「超極細毛」「山切りカット」「小さなヘッド」「薄型」など、さまざまな特長を持つ歯ブラシがあります。それぞれの種類の歯ブラシには、どのようなメリットがあるのでしょうか? ライオンのオーラルケアマイスターである平野正徳さんに、それぞれの歯ブラシの特長、選び方、歯磨きのポイントなどをお聞きしました。
「リビングに猫グッズは置きたくない」おしゃれインテリアのこだわりと猫の快適さ、どちらも叶えたカインズの「キャットインテリアタワー NECOTA」とは? キャットタワーがもたらす夫婦と猫の理想の暮らしを紹介します。