リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

ポータブル電源でどこまで「あったかキャンプ」できるか試してみた@富士山麓

ユーザー

ししゃも

ししゃも

ファミキャン歴はそろそろ10年、「キツくない」「面倒じゃない」キャンプが好きなライター。これまで、おいしいお酒を飲むことが至上の目的だったが、コロナ禍で突如バードウォッチングにハマり、今後はキャンプと探鳥を組み合わせようと目論んでいる。

まだまだ寒さが堪える富士山の麓で「あったかキャンプ」を敢行

春が訪れたとはいえ、キャンプ場では朝晩の冷え込みがまだまだ厳しい季節。私、キャンプ歴は10年に迫ってきたものの、春秋シーズンは「電源サイト」のお世話になっている“へたれキャンパー”です。

でも、いつかは『ゆ●キャン△』のリンちゃんみたいに、富士の麓で冬キャンしたい! そこで…今回は、私のような電源サイト愛好者でも、冬のフリーサイトでキャンプを敢行できるよう、巷で話題の“あのアイテム”を持っていってみました。

ポータブル電源と富士

はい、こちら。ポータブル電源です!

今回は、このポータブル電源+電気毛布を使って、氷点下にせまる富士山の麓で快適なキャンプができるか試してみました。

暖房器具に「電気毛布」をチョイス

電源サイトでは使用電力に余裕があるので、ホットカーペットをMAXで使用して、ぬくぬくキャンプを楽しんでいるという方も多いのでは? ファンヒーターや電気ポットも使えるし、やっぱり電源サイトは安心ですよね。

一方、今回使うのは容量の限られたポータブル電源。パワーのある“あったかアイテム”だと、あっという間にバッテリー切れになってしまうらしい。そこで、暖房器具には「電気毛布」をチョイス。

電気毛布

電気毛布を3シーズン対応のシュラフに入れて使う想定で、検証していきたいと思います。

ポータブル電源で電気毛布がどのくらい使えるか計算する方法

では、ポータブル電源で、どのくらい電気毛布が使えるのでしょうか? 電源の容量と、電気毛布の使用電力を参考に、簡単な計算方法をおさらいしましょう。

今回使うポータブル電源の容量は、「296Wh」というもの。ポータブル電源は、性能も容量もさまざまですが、2万〜3万円で購入できるエントリー向けモデルは、300Wh前後の容量のモデルが多いようです。

一方、電気毛布の消費電力を見ると「100W」とあります。MAXで1時間使うと100Whということになるので、3時間くらいしかもたない!!

電源の容量と使用電力別使用できる時間

キャンプ場の就寝時間は早いですからね。10時過ぎから翌朝6時くらいまで寝るとして、6〜8時間は使いたいところです。電気毛布の出力は、半分以下くらいで使ったほうが良さそうですね。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RECOMMENDED/おすすめの記事

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから