家に羽アリが大量発生する原因は? 発生しやすい場所や時期、対処法をフマキラーが解説
リンクをコピーしました
こんにちは。
「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。
誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、釣り竿をアレンジして、プランターラックをDIYしていきます。
アウトドア用品の定番である釣り道具が植物を飾るのに調度良いインテリアに大変身します。
何もない壁も植物で飾ればお部屋の雰囲気も変わりますよ。
サボテンやエアープランツ等の小さい植物を釣り上げて飾ってみませんか?
材料
道具
STEP1 グランドフック、サドルバンド、トラスタッピングネジの頭部分をホワイティーカラーで塗装し乾燥させます。ドライヤーを使うと乾燥が早くなり時間の短縮になります。
STEP2 釣り竿をホワイティーカラーで塗装し乾燥させます。
STEP3 釣り竿にグランドフックを通します。
STEP4 リールから糸を長めに出し、全てのガイド部分(糸を通すところ)に通します。
STEP5 糸にウキとスリップフックを取り付けます。
STEP6 コルク栓をピラニアノコギリで半分にカットし、切断面の中心に木ネジを打ち込むための下穴を電動ドリルであけます。
STEP7 釣り竿の持ち手部分が来るところにコルク栓を両面テープで壁に貼り付けます。 ※下地を確認してから取り付け場所を決めます。
STEP8 コルク栓の間に釣り竿をはめ込み、サドルバンドと木ネジで固定します。
STEP9 壁にスリップフックを引っかける為のビスを打ち込みます。
STEP10 ビスにスリップフックを引っかけます。
STEP11 釣り竿に通してあるグランドフックをトラスタッピングネジで壁に固定します。
STEP12 釣り竿が少ししなる所までリールで糸を巻き上げます。
STEP13 完成です。
作成時間:約30分
塗料乾燥時間:約60分
もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「釣り竿で作るプランターラック DIY」でご覧ください。