「忘れ物なし!」毎朝の身支度に大活躍なスリムラックを電動工具なしで作る
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
こんにちは! イラストレーターのモチパンです。
ある日、「となりのカインズさん」編集部にこんなお願いごとをされました……。
「モチパンさん、カインズにあるものをぬいぐるみにしてほしいんです!」
なるほど……。ではさっそくカインズには何があるのかを見に行かなくちゃ。ということでカインズ亀岡店さんに行ってきました! 店内に入ったら、なぜかふわふわ甘い匂いが。その匂いに従って歩いていくと……なんとマフィン屋さんがありました!
美味しそうなマフィン屋さん! せっかくなので一服といきましょう
わしは餅マロンを選びました。餅という文字ってなんでこんなに食べたくなるんだろう。食べたらめちゃくちゃ美味しくて元気が出ました嬉しい。
これが餅マロン
餅マロンをいただいたあと、さあ何を作ろうかと店内をお散歩していたら、いろんなかわいいものがあって……。ついついたくさんお買い物をしちゃいました。その中でも、ぬいぐるみを作ろうと思ったのが防火バケツ。
憧れの防火バケツ……赤くてかわいい!
それではさっそく、防火バケツのぬいぐるみを作っていきましょう!
まず型紙を作ります。(これが一番難しい工程……)
型紙ができたら布にお顔と文字を縫っていきます。
「防火用」の文字を手縫いでちくちく
お顔と文字が付くだけで、なんだかグッとバケツらしさが出てきましたね。次に型紙に沿ってミシンで縫っていきます。
ミシンでちくちく
そして完成したのがこちら!!
じゃじゃーん! かわいさ満点のバケツができました
お外に置いてみるとかなり守ってあげたくなる防火バケツ
もちろん防火バケツですので、お水も入っています。
お水を抜くこともできます
この防火バケツ……なんとお水を抜くとかばんになるんです。
かばんに擬態してるつもりの防火バケツのぬいぐるみ
防火バケツのぬいぐるみ、予想以上にかわいくできて本当によかったです!
カインズ亀岡店さんは、マフィン屋さんもあり、何よりほしい商品がたくさんあって、たくさんお買い物ができて楽しかったです。なんと、犬っちたちと一緒に来店することもできるんだそう。今度は犬っちたちを連れてカインズに行きたいと思いました!