リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

新聞・雑誌を縛るなら外科結び【紐・ロープの結び方】

ユーザー

カインズ How to DIY編

カインズ How to DIY編

カインズ・スタッフ自らが実践した情報満載。動画で見る「カインズ How to」のDIY関連のコンテンツを文字起こししています。

外科結びとは

外科結びは新聞や雑誌などを束ねるのに便利な結び方。持ち運んでいるうちにひもがゆるむ心配がないほどの強度を持っています。

手術の縫合糸など医療の現場にも使われていたことが名前の由来です。外科結びは、同じく新聞・雑誌の束をまとめて縛るときに使う「本結び」の変形版。本結びより、ひもを巻きつける回数が多いためほどけにくく、束が重くなったときに使うと効果的です。

ロープ結びの種類

ロープの結び方は数多くあり、ものにロープを結びつけるときに使う「巻き結び」、垣根を作るときに使う「いぼ結び」、ロープの一部をほどいて輪を作ってから結び直す「さつま編み加工」など、用途や強度などで使い分けています。

外科結びの結び方

外科結び ループを作る

まずはひもでループを作り、床に置きましょう。

外科結び ループの上に新聞紙を置く

ループの上に新聞紙を置きます。このとき、ひもが交差している部分が新聞紙の中心に来るようにしましょう。

外科結び 新聞紙の中心にループを持ってくる

新聞紙の中心にループを持ってきます。

外科結び ループをしたから通す

ループに、赤いひもを下から通しましょう。

外科結び ひもを手前に引く

通したひもの先端を手前に引きます。

外科結び ひもを巻きつける

ひもの両端を交差させ、黄色いひもを赤いひもに2回巻きつけます。

外科結び ひもを下から通す

黄色いひもでループを作り、赤いひもを下から通しましょう。

外科結び 結び目を締める

結び目をしっかり締めて……

外科結び 完成

完成です! ゆるみのない、しっかりした外科結びができました。

外科結び 最初にループを作る

最初にループを作ることで、ひっくり返さず十文字に結べます。

まとめ

簡単ながらしっかり結べる外科結び。登山でも使われるほどの強度なので、引っ越しの大きな荷物を固定したいときなど、あらゆるシーンで活躍しそうですね。

外科結びの結び方を動画で見る

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから