愛犬に関するQ&Aの検索結果/SEARCH3811

【発明】お菓子をゆっくり食べられる「タイムロッキングスナック」を作ってみた

【発明】お菓子をゆっくり食べられる「おやつタイムキーパー」を作ってみた

スナック菓子を何気なく食べていたら、あっという間に食べ終わっちゃった! なんて経験を誰しもしたことがあるはず。もっとゆっくり味わいたいし、食べすぎるのもよくないということで、発明家のカズヤシバタがおやつをゆっくり食べる装置「タイムロッキングスナック」を開発(DIY)しました。

ギタリストが妄想しがち? カインズの木材でギターを作ってみた

ギタリストが妄想しがち? カインズの木材でギターを作ってみた

ホームセンターのカインズで買った木材でギターを自作する記事です。「ホームセンターの木材でギターを作ったらどうなるのだろう……」。そんな妄想を抱いていた、ギター制作系YouTuberのあおきちラボさん。過去のDIYで余った2×4材を使って、木材ギター作りにチャレンジしてくれました。木材の選び方をはじめとした材料の準備、パソコンを使ったギターの型紙作り、電動工具を使った木材の成形方法、ガスバーナーを使ったアジのある着色方法から、実際にできあがったギターの演奏動画まで、ギターフリークもDIYerも必見です!

おもしろ猫川柳10作品「数え切れない猫あるある」

おもしろ猫川柳10作品「数え切れない猫あるある」

2020年の“にゃおにゃおイヤー”を祝して、カインズでは「第1回 にゃおにゃお川柳コンテスト」を開催。応募のあった猫ちゃん川柳の中から10作品をピックアップしてご紹介する第二弾。「明日から 猫背治すの がんばろう」「猫のヒゲ 落ちたら拾い お財布に」など、かわいい猫ちゃんの写真とクスッと笑える猫川柳をお楽しみください。

鳩対策は巣を作られる前に! 自分でできる鳩を寄せ付けない予防法

鳩対策は巣を作られる前に! 自分でできる鳩を寄せ付けない予防法

平和の象徴としても馴染みのある「鳩」。しかし、鳩による被害に悩まされている人が増えているのも事実です。そこで、鳩の生態や、鳩が人の生活に及ぼす被害から、鳩対策のために知っておきたいことや対策グッズなどについて、日本ペストコントロール協会理事で技術委員長の谷川力さんに聞きました。

マドカズラの育て方とは?育てる場所や水やりのコツ、肥料の与え方などについて解説【カインズ花図鑑】

マドカズラの育て方とは?育てる場所や水やりのコツ、肥料の与え方などについて解説【カインズ花図鑑】

葉にたくさんの穴が空いた個性的な見た目のマドカズラはモンステラの仲間です。近年その愛らしい見た目から、インテリアとしても人気の高い植物の一つです。この記事では、育てる場所や肥料の与え方など、マドカズラを育てる際に知っておきたいポイントや注意点を紹介します。

【検証】切り花を長持ちさせる鍵はキッチン用品!? 老舗生花店に聞いた裏ワザを試してみた

【検証】切り花を長持ちさせる鍵はキッチン用品!? 老舗生花店に聞いた裏ワザを試してみた

切り花を購入するのに戸惑ってしまう主な原因は、「すぐに枯らしてしまうから」だといいます。ネットで調べると、台所用漂白剤や砂糖などを花瓶の水に混ぜることで「切り花を長持ちさせられる」という裏技がありますが、本当に効果があるのでしょうか? そこで、老舗生花店の店主に裏技の真偽や、切り花を楽しむ上で大切な基本を教えてもらいました。

靴をくつ箱にしまいたくなる!?「消臭元 くつ箱用」は靴自体までも消臭する!

靴をくつ箱にしまいたくなる!?「消臭元 くつ箱用」は靴自体までも消臭する!

「くつ箱に靴を入れるのが面倒」「密閉されたくつ箱に靴を入れるのに抵抗がある」……。そんな悩みを解決してくれるのが、小林製薬の新商品『消臭元 くつ箱用』。なんと、くつ箱にしまっている靴まで消臭できる商品なのだとか。小林製薬の脇田さんに、商品の特徴や開発の裏側などについて詳しく伺いました。

出目金の飼い方は普通の金魚と違う? 大切な目を傷つけない飼育の仕方

出目金の飼い方は普通の金魚と違う? 大切な目を傷つけない飼育の仕方

出目金の基本的な飼い方は琉金と同じですが、チャームポイントである飛び出た目に気を配ってやることが大切です。アクセサリーやレイアウトはもちろん、混泳させる魚の種類には注意しましょう。この記事では、出目金の飼い方を初心者の方向けに解説します。

カインズで人気の『毎日とりかえスポンジ』に、泡立ち・水切れ・焦げ落としの3タイプが出たので使ってみた

カインズで人気の『毎日とりかえスポンジ』に、泡立ち・水切れ・焦げ落としの3タイプが出たので使ってみた

カインズの人気アイテム『毎日とりかえスポンジ』に新シリーズが登場。泡立ち・水切れ・焦げ落としの3タイプがあり、用途によって使い分けやすくなりました。ママライターのヒトミさんが、3タイプすべてを実際に使ってみて、使い勝手やおすすめの用途を検証してくれました。

家で使える「花粉対策アイテム」をカインズで揃えてみた

家で使える「花粉対策アイテム」をカインズで揃えてみた

季節は春真っ盛り。今年も花粉対策に頭を悩ませている人は少なくないのでは? そんな人のために、今回は在宅時に役立つ花粉対策アイテムをカインズで揃えました! 商品を試すのは、もちろん花粉症のライター。実際に使ってみての感想や、専門家のワンポイントアドバイスも紹介します。

家の中のクモは放置していい? フマキラーに相談したら「危ないかも」と注意された!

家の中のクモは放置していい? フマキラーに相談したら「危ないかも」と注意された!

実はゴキブリよりも家で見る確率が高く、ショウジョウバエなどの小さい害虫と同じぐらい見かける生き物がクモ。天井の隅っこや窓の近く、押し入れの中などでよく見かけるが、ゴキブリと違ってそこまで不快感がないため、「見て見ぬふり」をすることも多い。だがクモは本当に放置しても良いのか? その疑問をクモの専門家に聞いてきた。

片手でパッ! カインズの「片手で開け閉めができる保存容器」でスッキリ収納

片手でパッ! カインズの「片手で開け閉めができる保存容器」でスッキリ収納

カインズの便利な保存容器シリーズ「片手で開け閉めができる保存容器」の全7サイズをレビュー。パッキン付きで密閉できるから調味料から乾麺や乾物の保管にうってつけ! 片手でサッと開け閉めできるだけでなく、スタッキングしてぴったり整うのが気持ちいいオススメの商品です。

ライブに備えて「木を切る」。打首獄門同好会・大澤敦史さんのDIY精神がスゴかった

ライブに備えて「木を切る」。打首獄門同好会・大澤敦史さんのDIY精神がスゴかった

エンタメ性の高いパフォーマンスで人気を集めるバンド「打首獄門同好会」。リーダーの大澤敦史さんは、ライブでの小道具からLEDディスプレイまで、様々なものをDIYし、自称「木工担当」としてバンドを支えているといいます。そのアイデアと行動力の源泉に迫るべく、大澤さんに製作にまつわるお話を伺いました。

  • 35
  • /