リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

簡単にトイレをピカピカにする、カインズの「トイレ掃除グッズ」がすごすぎる!

ユーザー

松本果歩

松本果歩

恋愛・就職・食レポ記事を数多く執筆し、社長インタビューから芸能取材までジャンル問わず興味の赴くままに執筆するフリーランスライター。

トイレの黒ずみ、尿石が気になる

家事全般苦手な筆者ですが、特に掃除はあまり得意ではありません。

汚れの種類によって洗剤を使い分けなければちゃんと汚れは落ちない……というイメージ?があり、「そういうのいちいち考えるの面倒くさい!」となってしまうのです。

しかしずっと気になっていることがありました。年末の大掃除のタイミングにすらスルーしてしまったくらい憂鬱な箇所……それがトイレです。そこまで汚いわけではないものの、たまに目に入るトイレのフチの部分に溜まった黒い汚れ……カビなのか、あるいは「尿石」というやつなのか? ずっと謎でした。一度カビ取り洗剤的なものをぶっかけてみたのですが落ちなかった……つまり尿石的なものなのです。しかし「尿石」とやらが何をすれば落ちるのかわからない。

カインズでトイレ掃除グッズを発見

悩んでいた時にカインズでそのものずばりな名称の商品を見つけました。

カインズのトイレ掃除グッズ

カインズの素敵なところは商品名を見ただけで「何にいいのか」が一目でわかるところ! つい色々購入してしまいます。

どれもガンコなトイレ汚れを落とす強い味方となってくれるとネットでも話題になっていたこともあり、掃除への苦手意識のある私の強い味方となってくれそうです。

パッと見キレイそうなのに実は汚い我が家のトイレ

我が家のトイレ

さて、こちらが我が家のトイレです。

一見すると汚くないトイレ

普段それなりの掃除はしているためパッと見はそんなに汚くないでしょ? でも細かい部分は若干見て見ぬふりをしてきた経緯もあり……

便座の上のほう

普段は見えづらい便座の上のほうだったり……

フチの裏側部分

フチの裏側部分が……めちゃめちゃ汚い。
これがずっと気になっていました。やる気のある日にブラシでこすってみたり、様々な洗剤をかけてみたりはしたものの、なぜか全く落ちなかったのです。

【トイレ掃除グッズその1】トイレのつけおき尿石落とし

トイレのつけおき尿石落とし

そこでまず試してみたかったのがこちら。

尿石……ってよく聞くけど実際何なのでしょうか?

調べてみたところ、尿石は人の尿に含まれる成分が変質したもので、トイレに付着すると臭いの原因ともなるもの。一度付着するとブラシなどでこすっても落ちないため、トイレ掃除をちゃんとしているのに落ちない汚れがあるな……と気になっていた方も多いのではないでしょうか。

「トイレのつけおき尿石落とし」はそんな尿石を溶かしてくれる成分入りの洗剤です。

湿布状に貼り付けたところ

まずは、トイレットペーパーを尿石のせいか?と思われる汚れが気になる場所に湿布状に貼りつけ「トイレのつけおき尿石落とし」をかけ浸すようにして30分置きます。

トイレットペーパーを湿布状に貼り付けるのが意外と難しく(ふわっとしているのでしっかり貼り付いてくれにくいし、最初から「トイレのつけおき尿石落とし」に浸したものを貼ろうとすると溶けて便器内に落ちてしまう)、少し便器を濡らしてから軽く貼り付け、上から「トイレのつけおき尿石落とし」をじゃぼじゃぼっとかけていくのが一番良いと発見しました。

「有機成分配合で優しく刺激臭もない」とホームページには説明がありましたが、本当に無臭です!

湿布をして30分経過

30分たったら普通にトイレを流し、トイレットペーパーを洗い流していきます。これで全部真っ白になっていたらすごいな……と思いましたがさすがにそんな強力な洗剤ではありませんでした。

ゴム手袋

ちなみに、各お掃除にはゴム手袋の着用が必須! カインズで売っている「天然ゴム手袋」は手のひら部分にスベリ止め加工がされているのでうっかり道具をトイレ内に落としてしまうようなこともなく、使いやすかいです!

手のひら部分はスベリ止め加工

【トイレ掃除グッズその2】トイレの黄ばみ・水あか・黒ずみ落とし

トイレの黄ばみ・水あか・黒ずみ落とし

「トイレのつけおき尿石落とし」で柔らかくなった尿石、そして黒ずみ汚れは、「トイレの黄ばみ・水あか・黒ずみ落とし」で磨いていきたいと思います。

ざらざらした面とスポンジ面

2個セットで、片面はざらざらとしたやすりのようになっており、もう片面はスポンジになっています。まずはトイレ内の汚れている部分を水で濡らし、角型のほう(磨き用)のざらざらした面で汚れの方向に沿って軽くこすっていきます。

ざらざらした面で軽くこする

おおお? こすった箇所の黒ずみ汚れがどんどん落ちていくのがわかります! これはめちゃめちゃテンション上がる! こすり終えたらスポンジ面で落とした汚れをふき取ります。

仕上げ用の面でこする

そして小判型のほう(仕上げ用)でこすります! こちらは見た目には変化はないのですが、美しく仕上げてくれるとのことで、ツヤ感とかがでるのでしょうか? 実感としてはよくわからなかったのですが、ツヤツヤになってほしいなという願いを込め、こちらもざらざら面→スポンジ面で拭き、トイレを流せば終了です!

【トイレ掃除グッズその3】トイレのガンコ汚れ落とし

ここまでだけでもだいぶ気になっていた箇所がキレイになりました。さらに便器内も磨いて完璧にキレイにしていきましょう!

尿石・黄ばみ・黒すじ洗剤 トイレのガンコ汚れ落とし

「尿石・黄ばみ・黒すじ洗剤 トイレのガンコ汚れ落とし」を使って磨いていきます。

強めの歯磨き粉みたいな洗剤

出してびっくり! 強めの歯磨き粉みたいな、粒入りの粘土みたいなものが出てきました。この粒は「汚れを吸着する機能を持つソフトセラミック微粒子」で、こびり付いた強力な汚れを吸着しながら落としてくれるのだそう! 匂いは全くありません。

便器が汚れにくくなるトイレブラシ

これを今回は、「便器が汚れにくくなるトイレブラシ」でこすっていきたいと思います! ブラシにフッ素がついているので、磨くたびに便器表面にフッ素の膜ができて、以降汚れにくくなってくれるのだそう! 掃除するたびに汚れにくくしてくれるなんてすごい!

独特な形状

形状が独特ですが、これがポイント。力が入れやすく、便器内の中のどんな部分にも当てやすい形状なんです。

フチ部分にもフィット

フチ部分にもきゅっとフィットして磨きやすいですし、

奥部分にも入る

奥部分にも入る充分な長さの柄は力も入れやすい!

意外にも洗剤の伸びは良い

さて、「尿石・黄ばみ・黒すじ洗剤 トイレのガンコ汚れ落とし」は磨いている途中のビジュアルはちょっとアレですが、固めに見えて伸びが良く、さささーっと広げることができました。おかげでスムーズに磨きやすいのは良かったです。磨けたなと思ったらトイレを流して完了!

【トイレ掃除グッズその4】流せるおそうじシート

銀イオンAg+配合 流せるおそうじシート

最後は便器外の部分、タンクなど、そして床を一気に仕上げていきます! 「銀イオンAg+配合 流せるおそうじシート」は拭き掃除をしつつ除菌ができる(銀イオン配合!)ウエットシート。拭き終わったらそのままトイレに流せてしまうのが便利ポイントです。

大きさは手のひらいっぱいくらい

しかしその分、勢いよく取り出そうとすると破けやすいのでご注意ください。大きさは手のひらいっぱいくらいあります。

1枚でもしっかり拭き取れる

分厚いので1枚でもかなりの面ふき取りができ、ちょっとした汚れならこれ1枚でさっとキレイになるのが心強い! ミントの香りはそこまで主張しすぎないので、こうした掃除用品の香りが苦手な方でも大丈夫だと思います。

あっという間にトイレ掃除完了

そしてトイレ掃除終了!

きれいになったトイレ

便座の裏もきれい

全体もこんなにピカピカになり……

フチ裏の黒ずみもきれいに

反対側もこのとおり

一番気になっていたトイレフチ裏部分の黒ずみ汚れはものの見事になくなりました。こんなにカンタンに落ちるなんて……もっと早くやればよかったです。

便座の奥もこのとおり

時間も30分の漬け置き時間を含めても50分弱で出来てしまいました。トイレがキレイだとなんだか気分も晴れやかになります! 毎日のお掃除はいつも通りカンタンに、そして黒ずみ汚れが気になってきた頃にはこれらのアイテムを使って一気にキレイにしていくのを習慣にすれば、こんなに新品のような状態が保てるんですね……。これからはカインズの便利なトイレ掃除アイテムに頼らせてもらおうと思います!

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから