リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは?必要な道具や材料、手順について解説【カインズHOWTO】

ユーザー

PR

カインズ How to DIY編

カインズ How to DIY編

カインズ・スタッフ自らが実践した情報満載。動画で見る「カインズ How to」のDIY関連のコンテンツを文字起こししています。

フラワースタンドについて

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? フラワースタンドについて

可愛い鉢植えを衝動買いしてしまったけれど、飾ろうとしたら置く場所がなかったので床に直置き、というような経験はありませんか? そんな場合に備えて、今回は誰でも簡単に作れるフラワースタンドの作り方をご紹介します。

コルクボードなどを立てかけてイーゼルとしても使えますし、丁番がついているので使わないときはスタンドを閉じてしまっておくこともできますので、なにかと便利な一品です。

フラワースタンド作りに使用するもの

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? フラワースタンド作りに使用するもの

以下のものを用意します。どれも誰もが使うことのできる簡単なものばかりです。

  • ガンタッカー
  • ペンチ
  • ホットグルーガン
  • グルースティック
  • ワイヤー(太さ3mm程度)
  • 丁番(ビス付)
  • ビス(長さ25mm)
  • ドリルドライバー
  • ドリルビット
  • プラスドライバービット
  • 木工用ボンド
  • 養生シート

フラワースタンドの材料

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? フラワースタンド作りの材料1

今回は、幅4.5cmの杉の工作材をカットして使用します。必要な分量は以下の通りです。

  • スタンド部分:60cm×4本、23cm×4本
  • すのこ台部分:35cm×4本、21cm×3本

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? フラワースタンド作りの材料2

塗料は好きな色を選んで、自分だけのお気に入りのスタンドを作りましょう。 加えて刷毛とビニール手袋も用意します。

フラワースタンドの作り方:STEP1スタンド部分の組み立て

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? STEP1-1

まずは、スタンドの組み立てです。木材を、写真のように配置します。

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? STEP1-2

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? STEP1-3

次に、接合部をガンタッカーで固定します。

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? STEP1-4

一つの接合部に3箇所が目安です。

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? STEP1-5

ガンタッカーの打ち込み箇所は、写真の赤い丸で囲っている4箇所です。表面にすべて打ち込んだら、裏面からも同じように打ち込みます。

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? STEP1-6

2つともできあがったら、丁番を取り付けます。このとき、ビスを打ち込む前に「ドリルビット(2.5mm)」を使って下穴を3mm程度あけておくと、ビス留めの失敗を防げます。

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? STEP1-7

ドリルの先をサイズNo.1のプラスドライバービットに替えて、ビス留めします。

フラワースタンドの作り方:STEP2すのこ台の組み立て

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? STEP2-1

次に、すのこ台を組み立てます。まずは、写真のように板を配置します。

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? STEP2-2

STEP1の丁番と同じように、ドリルビットを使って、ビスを打ち込む前に下穴をあけておきます。

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? STEP2-3

ドリルの先をサイズNo.2のプラスドライバービットに替えて、裏面にビスを打ち込んでいきます。丁番のときとは大きさが異なるので、注意しましょう。

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? STEP2-4

写真に赤字で示された順番に上段→下段→中段と打ち込んでいくと、縦板と縦板との隙間のバランスが整いやすくなります。

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? STEP2-5

ビスを12箇所に打ち込み終えると、写真のようになります。

フラワースタンドの作り方:STEP3ペイントする

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? STEP 3-1

いよいよペイントです。スタンド本体とすのこ台の両面にペイントします。床を汚さないよう、養生シートを敷いておきましょう。

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? STEP 3-2

表面が乾いてから、裏面も塗っていきます。

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? STEP 3-3

お好みでかすれや塗りムラをつけると、アンティーク風に仕上げることもできます。

フラワースタンドの作り方:STEP4仕上げ

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? STEP 4-1

いよいよ最後の仕上げです。ペンキが乾いたら、ワイヤーを取り付けます。ワイヤーがなくてもフラワースタンドとしては使えますが、すのこ台にワイヤーを取り付けておくと、ストッパーになるほか、イーゼルとしても使えて便利です。今回は、シンプルで簡単なアーチ型にワイヤーを取り付けます。

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? STEP 4-2

ドライバードリルにドリルビット(4mm)を取り付け、すのこ台の表面に深さ5mm程度の穴を開けます。

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? STEP 4-3

開けた穴の中にグルーガンでグルーを入れ、切ったワイヤーの先端を差し込んで固定します。木工用ボンドを使ってもかまいません。

ガーデニング用のフラワースタンドの簡単な作り方とは? STEP 4-4

もう片方の穴も同じようにワイヤーを差し込んで固定したら、完成です。

まとめ

写真のように屋外に設置しても、室内のインテリアとして利用しても素敵です。自分の好みのサイズにできるのも、手作りの良いところ。ぜひ、自分だけのフラワースタンドを作ってみてください。

フラワースタンドの作り方を動画で見る

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから