リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

「猫用の爪とぎ」をDIY。ロープと三角コーンで簡単自作

クリエイター

カインズ DIY Style【公式】| CAINZ DIY Style

カインズ DIY Style【公式】| CAINZ DIY Style

CAINZ DIY style (カインズ DIY Style) は、ホームセンターのカインズ (カインズホーム) が提案するDIYを実践するサークルです。デザイン絵を起こし、設計図を書き、材料を集め、そして制作し、更にはDIY動画も掲載。自分で制作する楽しみを、DIYのアイデア動画と共に皆さんで盛り上げていきたいと思います。気軽にできるDIYの楽しさをカインズ独自の目線でお届けします。

猫の爪とぎをロープとカラーコーンでDIY

こんにちは、カインズDIYStyleです。

「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しています。

今回は、ロープとカラーコーンを使用して、猫の爪とぎをDIYしていきます。

意外かもしれませんが、ロープとカラーコーンを使えば、簡単に猫の爪とぎを作ることができます。

ぜひDIYして、お手製のグッズで愛猫と遊んでください。

猫用爪とぎのDIYで用意する材料・道具

材料

  • トラックロープ×1本
  • 軽量ミニコーン×1個
  • 塗装用マスキングテープ×1個
  • プラスティック用プライマー(下塗り)×1本
  • ラッカースプレー ツヤ消し黒×1本

道具

  • グルーガン
  • グルーガンスティック大

猫の爪とぎの作り方

STEP1 コーンの設置箇所を塗装するため、コーンの根元部分にマスキングテープを貼ります。

コーンの根元部分にマスキングテープを貼ります。

STEP2 下塗りプライマーを塗装する部分に吹き付けます。

下塗りプライマーを塗装する部分に吹き付けます。

STEP3 下塗りプライマーが乾いたら、ラッカースプレーで塗装します。

ラッカースプレーで塗装します。

STEP4 印をつけた位置に穴をあけます。

穴をあけます。

STEP5 塗り終えたら、マスキングテープをはがします。また、コーン上部にも同様に塗装します。

マスキングテープをはがします。

STEP6 ラッカースプレーが乾いたら、コーンの上部に穴をあけます。

コーンの上部に穴をあけます。

STEP7 穴をあけた反対の面にも穴をあけます。先にあけた穴より若干上の位置に穴をあけます。

穴をあけた反対の面にも穴をあけます。

STEP8 ロープの一端をカットします。

ロープの一端をカットします。

STEP9 高い位置にあけた穴からロープを通して、低い位置の穴にロープを通します。

穴にロープを通していきます。

STEP10 ロープがコーンから抜けないようにするため、低い位置に通したロープの根元の部分を縛ります。

ロープの根元の部分を縛ります。

STEP11 ロープの先端部分を縛ります。

ロープの先端部分を縛ります。

STEP12 縛った先端部分をほぐします。

縛った先端部分をほぐします。

STEP13 グルーガンで接着しながら、ロープをコーンに巻き付けていきます。

グルーガンで接着しながらコーンにロープを巻きつけます。

グルーガンで接着しながらコーンにロープを巻きつけます。

STEP14 ロープを巻き終えたら、カットします。

カットします。

STEP15 カットした箇所をグルーガンで接着して、完成です。

カットした箇所をグルーガンで接着して、猫のつめとぎの完成です。

作成時間:1時間

猫の爪とぎ DIYを動画で見る

もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「ロープとカラーコーンで猫のつめとぎ DIY」でご覧ください。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから