料理研究家・リュウジの簡単やばうまレシピ「キノコ柚子胡椒バターパスタ」
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
こんにちは。カインズDIYStyleです。
「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しています。
今回は、誰でも楽しくDIYに取り組めるように、C型クランプを使用して、ハンドメイドな感じがGoodなテーブルをDIYしていきます。
普通なら工具として使うC型クランプと、ホームセンターで手に入る2×4木材で簡単にテーブルを作ることが可能です。
組み立て、分解もラクラクだから、初心者でも作れて、しかも、どんなお部屋でもオシャレに使えちゃいます。
材料
道具
STEP1 桐集成材と2×4木材にカットするための線を引きます。
STEP2 線にそってノコギリでカットします。2×4木材は長さ約30cmを4本切り出します。
STEP3 切断面のバリを取り除くために紙やすりをかけます。
STEP4 2×4木材にC型クランプをはめ込むための穴をあけます。
STEP5 2×4木材にC型クランプの持ち手部分を差し込むための切り込みを入れます。ノコギリで約3cmの切り込みを入れ、少しずらし再度切り込みを入れます。
STEP6 切り込みを入れた後、マイナスドライバーとハンマーを使いコの字型にカットします。
STEP7 桐集成材と2×4木材を水性ステインで塗装し乾燥させます。
STEP8 桐集成材の四隅にC型クランプを取り付けます。
STEP9 C型クランプの持ち手部分に2×4木材を差し込みます。
STEP10 C型クランプで作るハンドメイドな感じがGoodなテーブル DIYの完成です。
塗料乾燥時間:20分
C型クランプで作るテーブルDIYについて、もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「C型クランプで作るハンドメイドな感じがGoodなテーブル DIY」でご覧ください。
ぜひ、自分好みのDIYテーブルを作ってみてくださいね。