リンクをコピーしました

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

人工芝のDIYを徹底解説 初心者でも安心な施工方法は?

ユーザー

PR

CAINZ ライフハック

CAINZ ライフハック

CAINZ ライフハックは、ホームセンターのカインズ (カインズホーム) が提案する日常で使える便利な知恵をお届けします。すぐに実践できる便利なTIPSや情報が盛りだくさん。

人工芝を貼るために必要なもの

人工芝を貼るために必要なものは?

人工芝を貼るために必要なものは?

「人工芝をDIYしたいけれど、一人で敷くには不安」「人工芝の業者さんじゃないと上手に施工できない」と思う方もいるのでは?

そこで今回は、人工芝のDIY初心者でも上手に貼り替え作業ができるように、人工芝の施行に必要な防草シートやU字ピンなどの必要な道具から、実際の貼る手順や方法まで、人工芝をDIYするための全容を順序よく解説していきます。人工芝をDIYするポイントを、ぜひマスターしてくださいね。

まず、人工芝のDIYに必要な道具は次の通りです。

  • 人工芝…貼りたい場所に合ったサイズのものを用意
  • ガーデンレーキ
  • 防草シート…貼りたい場所に合ったサイズのものを用意
  • 人工芝用U字ピン…設置場所の面積に合わせて適量
  • 除草シート用U字ピン…設置場所の面積に合わせて適量
  • ハンマー
  • マジックペン
  • カッターまたははさみ
  • デッキブラシ

それでは、人工芝をDIYする方法を順番に紹介していきます。

STEP1 人工芝を敷く場所を決める

人工芝の貼り方 敷く場所を決める

最初に、人工芝を敷く場所を決めます。日当たりの悪い場所でも均一にきれいな芝生を作れるのが人工芝のメリット。自宅の庭や玄関口など、人工芝を敷くお好みの施行場所を決めましょう。

STEP2 人工芝を敷く場所の整地

人工芝の貼り方 小石を取り除く

次に、防草シートを敷く準備に入ります。雑草や石などの異物があると防草シートが裂けたり、足元がボコボコにな原因の元なので、ガーデンレーキや手でしっかりと取り除き、整地します。

また、雑草を除草剤で枯らしてから取り除きます。雑草の根・木の根が残っていると、地がしまらなかったり、再び雑草・木が生えてくる可能性があるので注意してください。地面の根本までしっかりと刈ることが大切です。

お庭に人工芝を敷く場合、この整地の作業にかなりのエネルギーが必要かもしれませんが、美しいお庭づくりを目指してがんばってください!

人工芝の貼り方 地面を踏み固める

雑誌や石をすべて取り除いたら、次に地面を踏み固め、平らにしていきます。これを怠ってしまうと、人工芝を敷いたときに足元が凸凹になってしまういます。土が柔らかいと人工芝が沈んでしまう恐れもあるため、しっかり踏み固めておきましょう。

きれいな人工芝のある空間を目指すには、この前処理をきちんと行うことが非常に重要です。

STEP3 防草シートを敷く

人工芝の貼り方 防草シートを敷く

ならした土の上に防草シートを敷いていきます。人工芝の前に防草シートを敷くことで、太陽光を遮断することで、雑草が生えるのを防止する効果があるんですよ。

防草シートに砂利を敷く場合、壁際の端は長めに幅を取り、壁面にかぶせます。逆に防草シートに砂利を敷かない場合は、壁際にシートの端をぴったり合わせます。長さの調整は後からやるので、少々はみ出しているぶんには問題ありません。

人工芝の貼り方 U字ピンで固定する

ハンマーを使って防草シートをU字ピンで固定していきます。

シートを重ね合わせる

防草シートを複数枚使って敷き詰める場合は、防草シート同士の合わせ目を10センチメートル以上設けて、シートを重ね合わせます。

防草シートの合わせ目は、シートの土やホコリを取り除いてから粘着テープで貼り付けます。貼った面は、上から押してなじませます。

1メートル間隔でピンを打ち込む

中央列も固定する場合:25 本/10m

固定ピンは1メートル間隔で打ち込んでいきます。同様に、反対側も1メートル間隔でピンを打ち込んで太陽光をしっかり遮断するといいでしょう。

中央列も固定する場合は、図のように打ち込んでいきます。シートを貼る面積に合わせてピンの固定位置を予め考えておくとスムーズです。

人工芝の貼り方 シートをカッターでカットする

防草シートの余った部分は、カッターまたははさみでカットしていきます。短く切りすぎることがないよう、マジックペンで線を付けてから切るのもおすすめです。

STEP4 いよいよ!人工芝を敷く

人工芝の貼り方 人工芝を敷く

防草シートを敷いた上に、いよいよ人工芝を敷いていきます。まずは人工芝を仮敷き。仮敷きの段階では、芝が余っていても大丈夫です。

人工芝の貼り方 U字ピンを固定する

人工芝が浮き上がらないように、ハンマーでU字ピンを打って固定します。

四隅と中間に打ち込む

U字ピンを打つ位置は、図のように四隅とその中間です。(1m×1m)あたり8本前後が目安です。設置場所の面積に合わせて必要な本数を計算しておきましょう。

人工芝の貼り方 継ぎ目をU字ピンで打ち込む

人工芝の継ぎ目は両方の芝に掛かるように、U字ピンを打ち込みます。

人工芝の継ぎ目は両方の芝に掛かるように

防草シートが見えないように、人工芝の継ぎ目はしっかり固定しましょう。

人工芝の貼り方 余った部分をカット

人工芝の余った部分は、カッターまたははさみでカットしていきます。不要な部分を一気に切るのではなく、少しずつ切ることを意識しましょう。防草シートと同様、短く切らないようにマジックペンで線を付けてから人工芝をカットするのがおすすめです。

人工芝の貼り方 芝目をブラッシングして完成

最後に、人工芝の芝目をブラッシングして完成です。芝目を逆にしてパイル(芝葉)を起こしてあげましょう。

人工芝のDIYを動画でおさらい

人工芝のDIYの方法は、マスターいただけそうでしょうか? 記事でわかりづらかった部分は、動画でおさらいしてみてくださいね。

人工芝のDIY よくある質問

人工芝のDIY よくある質問は?

Q. 人工芝を、天然芝のようにきれいに見せるコツはありますか?

A. 人工芝にも芝目があるので、パイルの向きが同じように並べましょう。最も見られる方向に人工芝の葉の先が向くようにすると、自然できれいな見た目になります。

Q. 敷きたい人工芝の面積が大きくて、U字ピンで固定しているだけだとズレやすいのですが、何か対策はありますか?

A. 人工芝の裏にボンドを塗布(ジョイントテープでも可)してから、1メートル間隔でU字ピンを打ち込んでいくとよいでしょう。ただし、外周以外にU字ピンを打ち込むのは避けましょう。気がつかず足を引っ掛け、転倒する恐れがあります。

Q. 人工芝でもメンテナンスは必要ですか?

A. 人工芝は、天然芝のようにまめなメンテナンスは必要ありませんが、長くきれいに使うためにはブラッシングや掃除をして定期的にお手入れしましょう。また、U字ピンが浮いていたら転倒など事故のもとです。その場合はしっかりと打ち直しておきましょう。

カインズおすすめの人工芝アイテムは?

金象 HSスチールレーキ

整地作業に使用するガーデンレーキです。防草シートを敷く前にしっかりと石や雑草などを取り除くことが大切! このようなレーキを使用すれば、整地作業や集草作業が手作業よりもラクになりますよ。

丸巻リアル人工芝 35mm 1×10m

本物そっくりなこのカインズの人工芝は、なんと、FIFA*公認工場製(*国際サッカー連盟)。復元性を追求したV字加工パイルを採用していて、安心・安全の防炎機能が付いて約5年の耐候年数を持っています。

リアル人工芝用U字ピン

人工芝用のU字釘です。芝と同じカラーで目立ちにくく、邪魔しません。(1m×1m)当り8本前後が目安になります。

人工芝の連結部分には幅広タイプを使用すると作業がしやすいでしょう。

木柄ゴムハンマー

U字釘を打ち込む際に使うハンマーです。ゴムハンマーは素材を傷めずに打ち込むことができるのが特徴。

人工芝の設置以外にも木製家具の組み立てなどにも使えるので、一つ持っておくと便利ですよ。

高密度防草シート 1×10m 黒

高密度に編み込むことで耐用年数が4~5年と長い防草シート。界面活性剤を塗布することで透水性が高くなっているので、降雨時の水はけがよくなります。人工芝を敷く前準備の必須アイテム。

剣先Uピン 200mm+押え 70mm2穴セット

防草シートの固定に使用するU字ピンと押えがセットになった商品です。押えをU字ピンと一緒に設置することで、シートをよりしっかり固定することができます。

両サイドにピン止めする場合は、1m間隔で固定するので10mのシートで20本使用します。

リアル人工芝用レーキ

人工芝用のこちらのレーキは、短めのブラシでゴミをかきとるときに大活躍! 美しい人工芝を保つために一家に1本は持っておきたいですね。

3M スコッチ(R) 人工芝用両面粘着テープ

スコッチのアクリル系粘着テープは、コンクリートなどの凹凸面にも高い接着性を発揮。耐候性や耐熱性に優れているところもポイントです。

理想のお庭を人工芝のDIYで実現!

理想のお庭を人工芝のDIYで実現!

目的に合わせた商品選びを

人工芝は1年中きれいな芝生がキープできて、お手入れも簡単な優れもの

しかし芝選びや貼り方を雑にしてしまうと、見た目はもちろん、短期間で貼り替えが必要になってしまいます。一つひとつの工程をしっかり確実にこなしていき、理想のお庭を人工芝のDIYで実現させましょう。

人工芝は一般的に5~10年保つと言われていますが、商品によって耐久性は異なります。

見た目で選ぶのも大事ですが、水はけの良いもの、変色しにくいもの、裂けにくいものなど、設置する場所や目的に合わせてホームセンターのスタッフに相談しながら決めるといいでしょう。

※売り切れや取り扱い終了の場合はご容赦ください。
※店舗により取り扱いが異なる場合がございます。
※一部商品は、店舗により価格が異なる場合があります。

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから