リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

フォトフレームがディスプレイ棚に! DIYで劇的ビフォーアフター

クリエイター

PR

カインズ DIY Style【公式】| CAINZ DIY Style

カインズ DIY Style【公式】| CAINZ DIY Style

CAINZ DIY style (カインズ DIY Style) は、ホームセンターのカインズ (カインズホーム) が提案するDIYを実践するサークルです。デザイン絵を起こし、設計図を書き、材料を集め、そして制作し、更にはDIY動画も掲載。自分で制作する楽しみを、DIYのアイデア動画と共に皆さんで盛り上げていきたいと思います。気軽にできるDIYの楽しさをカインズ独自の目線でお届けします。

フォトフレームでディスプレイ棚をDIYする方法

こんにちは。DIYに関するレシピやアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。

今回は、フォトフレームを2つ組み合わせて、ショーケース風のディスプレイ棚をDIYしていきます。

フォトフレームをガラス張りの扉に仕立て、ボックスに取り付け、お店のショーケースのように、出し入れ自在なディスプレイ棚に仕上がりました。コンパクトなデザインはアクセサリーを入れたり、小物を入れたりとても便利です。

必要な道具や材料から作り方、動画も公開しているので、おしゃれなディスプレイ棚をDIYしてみてください。簡単に作る事が出来るのでDIY初心者にもお勧めです。

ディスプレイ棚のDIYに必要な材料・道具

材料

  • フォトフレーム
  • 杉材
  • 取っ手
  • ミニビス
  • 丸釘

道具

  • ワトコオイル
  • 多用途接着剤
  • 電動ドライバー

ショーケース風ディスプレイ棚の作り方

STEP1 まずはフォトフレームについた金具や丁番を丁寧にすべて外します。

金具や丁番を外します。

STEP2 丁番がついていた面を多用途接着剤で貼り合わせます。

接着剤で貼り合わせます。

STEP3 接着が安定したら、ワトコオイルを塗っていきます。

ワトコオイルを塗っていきます。

STEP4 フォトフレームにサイズを合わせてカットした、BOXになる板材にもワトコオイルを塗っていきます。

板材にもワトコオイルを塗っていきます。

STEP5 良く乾いたら、フォトフレームの下部に扉の取っ手をビス止めします。

フォトフレームの下部に扉の取っ手をビス止めします。

フォトフレームの下部に扉の取っ手をビス止めします。

STEP6 ガラスを多用途接着剤で固定します。

ガラスを接着剤で固定します。

STEP7 BOXを組み立てていきます。ガイド穴を開けます。

ガイド穴を開けます。

STEP8 ビス止めします。

ビス止めします。

STEP9 板をマーキングテープで仮止めします。

板をマーキングテープで仮止めします。

STEP10 ガイド穴をあけます。

ガイド穴をあけます。

STEP11 釘で固定します。

釘で固定します。

STEP12 フォトフレームの扉とBOXをフォトフレームについていた丁番で繋ぎます。

フォトフレームの扉とBOXをフォトフレームについていた丁番で繋いでいきます。

STEP13 お店のショーケースのようなディスプレイ棚の完成です。

ディスプレイ棚の完成です。

作成時間:180分
※ペイントの乾き時間により変動します。

動画「フォトフレームでショーケース風ディスプレイ棚 DIY」

もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「フォトフレームでショーケース風ディスプレイ棚 DIY」でご覧ください。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから