【ベタの飼い方】小さな水槽で飼える魚のペット!初心者でも育てやすい
リンクをコピーしました
こんにちは。DIYに関するレシピやアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。
今回は、ホームセンターでも簡単に入手できるカラーボックスをアレンジして、作業台付き収納棚をDIYする方法を紹介します。
工具や材料もしまえてさらに作業台が付いているとなれば、DIYするのにとっても便利。ほかにも、ちょっとした軽作業をするとき、キッチンでお料理をするスペースが欲しいときなど使い勝手が良いDIYインテリアです!
必要な道具や材料から作り方、動画も公開しているので、DIYしてみてください。簡単に作る事が出来るのでDIY初心者にもお勧めです。
材料
道具
STEP1 ※事前にカラーボックスを組み立てておきます。
カラーボックスのサイズに合わせて木材に線を引き、ノコギリでカットします。
STEP2 切断面のバリを取り除くために紙やすりを使い、やすり掛けをします。
STEP3 杉板とパイン集成材にワトコオイルを塗装します。
STEP4 ウエスを使い木材に残っている余分な塗料を拭き取り乾燥させます。
STEP5 カラーボックスの一面に杉板を並べて養生テープで仮止めします。
STEP6 仮止めをした杉板に、ビスを打ち込むための下穴を電動ドリルであけます。
※下穴をあける際、カラーボックスの組み立て時に使用したビスの位置を確認しながら作業をしましょう。
STEP7 下穴にビスを打ち込み、杉板とカラーボックスを固定します。
STEP8 ドライバーとビスを使い、カラーボックスの底面にキャスターを取り付けます。
STEP9 ドライバーとビスを使い、カラーボックスの左側面にアイプレートを取り付けます。
STEP10 ステンレスパイプ用ブラケット止にパイプを通し、カラーボックスの右側面にビスを打ち込んで固定します。
STEP11 カラーボックス上部にパイン集成材をビスを打ち込み固定します。
STEP12 作業台付き収納棚の完成です。
作成時間:約120分
塗料乾燥時間:約12時間
もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「カラーボックスで作る作業台付き収納棚 DIY」でご覧ください。