洗濯の検索結果/SEARCH1512

家族全員が溺愛。仕事も宿題もロングフロアクッション「flatty(フラッティ)」で快適に

家族全員が溺愛。仕事も宿題もロングフロアクッション「flatty(フラッティ)」で快適に

リビングで地べたに座る時に、座り心地のよいアイテムがあったら最高ですよね。そこでおすすめなのが、カインズのロングフロアクッション「flatty(フラッティ)」。身体をしっかり支えてくれて、お手入れや移動もしやすいという優れものです。使ってみた感想など詳しくご紹介します!

「これ有能すぎん?」階段や窓掃除に超おすすめの次世代フローリングワイパー

「これ有能すぎん?」階段や窓掃除に超おすすめの次世代フローリングワイパー

ヘッドが三角形のスポンジになっているちょっと変わったこのフローリングワイパー、めちゃくちゃ便利なんです! お菓子やパンの食べくずなどを履くように掃除ができてホウキの代わりにもなるし、階段やフローリングの隅にもスポンジがフィットしてしっかりと汚れをとってくれます。さらに、スポンジが軽いので窓拭きやドア枠など手が届かないところの掃除もしやすい! 掃除機・ホウキ要らずの超有能なフローリングワイパーが1本あれば、家中の掃除ができちゃいますよ。

世界遺産も接着!? 木工用だけじゃない「ボンド」の接着史【創業150年コニシ】

世界遺産も接着!? 木工用だけじゃない「ボンド」の接着史【創業150年コニシ】

日本人だったら誰もが知っている「ボンド 木工用」。このボンドを作っているのは創業150年のコニシ。実は木工用ボンドは売り上げの大部分を占めるどころか、15%程度なのだとか。住宅をはじめ衣服や遺跡、サンゴに至るまで。ありとあらゆるモノをくっつけてきたコニシに、接着の歴史や製品のこだわり、モットーなどについて聞きました。

掃除グッズ「タフモッピー」で実感できる、雑巾がけの手軽さと楽しさ

掃除グッズ「タフモッピー」で実感できる、雑巾がけの手軽さと楽しさ

「タフモッピー」は立ったままの姿勢でラクに床の雑巾がけができると評判です。開発・製造したのは、「コンドル」で知られる環境用品メーカーで大阪市に本社を置く山崎産業株式会社。「手でゴシゴシ拭いている感覚」を持たせることを意識したという開発裏話や、「雑巾がけが楽しくなった」という購入者の声など、タフモッピー開発担当の長澤博之さんにお話を伺いました。

【スーパー銭湯御用達】風呂釜・追い焚き配管の汚れは業務用洗剤「根こそぎ革命」でごっそり落とす!

【スーパー銭湯御用達】風呂釜・追い焚き配管の汚れは業務用洗剤「根こそぎ革命」でごっそり落とす!

一見綺麗に見えているそのお風呂のお湯、実は雑菌だらけかもしれません! 浴槽の掃除は毎日していても、つい忘れがちになってしまう風呂釜や追い焚き配管の掃除。しかしそこは細菌(バクテリア)の温床になっているんです。そんな風呂釜や配管の汚れを一掃してくれる業務用洗剤の「根こそぎ革命」を使ってお風呂を短時間で徹底掃除しちゃいます。一度の掃除で4ヶ月効果が持続するので、大掃除やズボラさんにもおすすめです!

耳栓で集中力アップはウソ? 難聴リスクを軽減する神アイテム「耳栓」の正解を耳鼻科医に聞いた

耳栓で集中力アップはウソ? 難聴リスクを軽減する神アイテム「耳栓」の正解を耳鼻科医に聞いた

耳栓で集中力がアップする、耳栓をつけるとぐっすり眠れる、耳栓をすると耳が悪くなるなどの「耳栓の効果」についての噂を耳にしたことはありますか? 実はこれらの噂には、誤解があるんです。そんな世の中に氾濫する耳栓による効果の真偽と、耳栓を日常生活でどう活用すべきかについて、耳鼻科医の富田雅彦先生に聞いてきました。

カインズ「キッチンワゴン」がおしゃれで収納力ピカイチだった

カインズ「キッチンワゴン」がおしゃれで収納力ピカイチだった

「収納」が一番悩ましい場所―それはキッチン。整理収納アドバイザーが、カインズで収納力とおしゃれさを兼ね備えた「キッチンワゴン」を発見。キッチンに限らず、さまざまな場所で使えると話題沸騰!今、収納好きたちがこぞって使う「キッチンワゴン」の便利な活用例をご紹介します。

アンドロイドにも物欲はあるのか、アンドロイドのお姉さんが検証する

アンドロイドにも物欲はあるのか、アンドロイドのお姉さんが検証する

アンドロイドのお姉さんとして活動するSAORIさん。アンドロイドがカインズへ買い物に行ったら何を買うんだろう? そんな疑問に答えるため、初めてカインズの店舗を訪れました。キャラクターを貫いてそれっぽいものを買うか、それとも本能のまま買い物をするか……果たして結果は?!

布マスクと不織布マスク、どう使い分ける? “マスクのプロ”が教える利用法&おすすめ布マスク

布マスクと不織布マスク、どう使い分ける? “マスクのプロ”が教える利用法&おすすめ布マスク

毎日使うマスクはどう選べは良いでしょうか? 布マスクと不織布マスク、それぞれの性能を比較し、目的に合わせたマスクの使い分け方法を、カインズの“マスクのプロ”に聞きました。カインズオリジナル布マスクの新たなヒット商品「縫製職人の手作りマスク」の開発秘話もご紹介します!

【大掃除におすすめ】子どもが掃除を手伝いたくなるカインズの「お掃除手袋」

【大掃除におすすめ】子どもが掃除を手伝いたくなるカインズの「お掃除手袋」

拭き掃除が嫌いな方におすすめしたい、カインズの「お掃除手袋」シリーズ。使い捨てできる不織布タイプと、繰り返し使用可能なマイクロファイバータイプの2種類があり、用途や好みに合わせて使い分けられます。どちらも左右兼用で、両面使用可能。手や指を使う感覚で、ほこりをつまんだり角のほこりをかき出したりしやすいので、細かい場所までしっかり掃除できちゃいますよ。今回は、2種類のお掃除手袋の使い分け方法や使用感を詳しく紹介していきます。拭き掃除を少しでも楽にしたいと思う方は参考にしてください!

  • 13
  • /