約5,000円で魔法少女に変身! カインズの日用品だけでハロウィン衣装をDIYしてみた


普段は気づかないけど、よく見ると壁に空いたピン穴やネジ穴、壁紙のめくれや剥がれなどがあったりしませんか? 慣れていない人でも簡単にできる「壁紙の補修方法」をご紹介します。

今年もキンキンの飲み物を欲する季節がやってきました! 蒸し暑くなってくると思い出すのは、数年前にベトナムで体験した「ビールに氷」を入れる東南アジアの習慣。最初は「ビールに氷?」と驚いたけど、この習慣にこそ、「氷入りのキンキンの飲み物が飲みたい」vs「ビールが飲みたい」という夏の終わりなき戦いに終止符を打つヒントがあるのでは? 東南アジアの習慣をヒントに、日本の猛暑に立ち向かうにふさわしい飲み物として「ビールに氷」という飲み方をアサヒビールの「ドライゼロ」で挑戦。キャンプ、自転車、銭湯好きに試してもらいました!

カインズファン歴36年の「となりのとなカイくんくん」が、カインズのオリジナルお茶3選を漫画で楽しく紹介。手頃な価格でさまざまな機能が詰まったお茶を楽しめます。お茶選びの参考にどうぞ!

カインズの「ホコリがよく取れる洗わないモップ」を漫画で紹介。棚や家電のホコリをしっかりキャッチし、洗わず差し込むだけでお手入れ簡単な便利アイテムを楽しくお伝えします。

押し入れやクローゼット内でカビが生えてしまった! という経験、きっと一度はあるのではないでしょうか。湿気がこもりがちな押し入れやクローゼットなどの収納スペースは、正しく湿気対策をしないと、大切な洋服やカバン、布団などにカビが生えてしまう原因になります。そこで、家事アドバイザー・河野真希さんに、正しい押し入れ・クローゼットの湿気対策やおすすめグッズについて教えていただきました。

クラウンローチの魅力と特徴を徹底解説! 熱帯魚の中でも横になって寝る姿勢が異色のクラウンローチ。与える餌から群れでの行動、飼育方法までご紹介。群れを成して泳いでいる姿と道化師のような模様に注目。

築100年の古民家を、一棟貸しの宿にリノベーション。DIY初心者だったオーナーのDIY-FUFUさんが、カインズのアイテムを活用した「空間づくりDIY」で、自慢の古民家宿をさらに心地よい空間へとバージョンアップさせます。

ヘルマンリクガメやロシアリクガメといったリクガメを好む方もいるでしょう。本記事では、リクガメを飼ってみたい方に向けて、飼育に必要な基礎知識やグッズを紹介します。やってはいけない注意点についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

自宅で楽しむコンパクト卓球台の作り方を職人が紹介。材料費は約6,000円! DIY初心者でも簡単にできるよう、手順とポイントを詳しく解説します。家族や友人と一緒に楽しめる手作り卓球台を作ってみませんか?

エレモフィラニベアの育て方を解説。伸びすぎた場合の対処方法、剪定や高温多湿な日本での夏越しのコツなど、育てるうえで知っておきたいポイントや注意点を紹介します。

ホームセンターなどで手軽に手に入るすのこを使った「すのこボックス」の作り方を、画像と動画で紹介します。DIY初心者でも簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみてください。

毎回好評のカインズデザイン展は、「毎日のシーンをたのしく。」をテーマに、幅広い分野のオリジナルアイテムを取りそろえています。日用品やインテリア、ペット用品など、くらしをつくる様々な分野のメーカーとデザインコラボレーションに注目! この記事では2021年秋に開催されるカインズデザイン展Vol.8のおすすめ商品についてご紹介します。

1,480円の激安ウォッチを販売する国内メーカー、クレファー。会社の由来から主力商品、隠れたヒットアイテム、スマホ全盛時代における戦い方などを社員にインタビュー。知られざる安さと高クオリティの秘密に迫ります。

灯油を入れるときに使う、赤いポンプ部分が目印の「トーヨーポンプ」は、1971年に奈良県にある三宅化学株式会社で開発されました。半世紀にわたって消費者から支持された功績が認められ「2013年度グッドデザイン・ロングライフデザイン賞」に選出されています。そんな生活に欠かせない定番品の開発エピソードを聞きました。

子どもの小学校入学をきっかけに、世界にひとつの「木製カレンダー」作りに挑戦! DIY初心者の6歳児が、カインズ幕張店の「CAINZ DIY Square」で材料選びから組み立て、塗装まで体験した様子をレポートします。失敗も笑いに変わるキッズDIY、はたして木製カレンダーの仕上がりやいかに?

モンステラは、大きな葉と独特のフォルムが魅力の観葉植物。育てやすく、インテリアとしても人気があります。本記事では、モンステラの種類や飾り方、配置のポイントを紹介。お部屋に取り入れて、緑のある暮らしを楽しみましょう。

いろいろな野菜の特徴や育て方をお伝えする【カインズ野菜図鑑】。今回のテーマは「ツルムラサキ」です。

猫の爪切りは爪とぎとは異なる役割があり、定期的に行うことが必要です。この記事では爪切りの頻度や必要性、上手に切るコツや嫌がる猫への対策などを、獣医師の先生に伺いました。

お菓子の焼き型で作るメモスタンドDIY「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、お菓子の焼き型でメモスタンドをDIYしていきます。どんなお部屋にも馴染む可愛いアンティーク風のメモスタンド。一緒に住んでいる人へのメッセージもおしゃれな小物を使えば伝わり方が変わるかもしれませんね!

ジンチョウゲは花の甘く上品な香りが特徴的な常緑の低木です。樹高が1~1.5mほどで、ご家庭のお庭にも植えやすく、生垣としても人気。香りの高さからクチナシやキンモクセイと共に三大香木と呼ばれています。この記事では、ジンチョウゲの栽培に欠かせない「剪定」について解説します。剪定に適した時期やコツなどを抑えて、長くきれいなジンチョウゲを楽しみましょう。