リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

カラーボックスの収納力を最大化するアイディア集。子どものオモチャもスッキリ整理!

クリエイター

波多野友子

波多野友子

フリーランス編集者・ライター。父の実家がホームセンター兼キッチングッズ店を営んでおり、過去にはアルバイトをしていたことも。木材とか鍋とかは結構身近な存在。仕事も私生活ももっとふざけたいが、真面目な性格が邪魔をしている。

カラーボックスのイケてる使い方を教えて!

カラーボックスといえば、「誰の家にでもひとつは必ずある収納家具」と言っても過言ではないのではないでしょうか。

とはいえ、そのポテンシャルを最大限に引き出せているかと聞かれると「う〜ん。無難な収納だから、引越しのときにとりあえず買ったけど……」といまいち歯切れの悪い答えになってしまう。

しかし、せっかくならばその可能性を生かして、もっとイケてる使い方をしてみたい! ということで、今回は整理収納術研究家のすはらひろこさんに、カラーボックスの使い方アレンジについてとことん聞いてみました。

すはらアイコン

すはらひろこ

整理収納術研究家。1991年にデザイン会社を設立、2003年にTVチャンピオン『お部屋リフォーム王』で収納女王に。収納に特化したインテリアコーディネーターとして、整理・収納・片付け術と、素敵なお家づくりのメソッドを発信している。

カラーボックスの可能性は無限大

ーーそもそもですが、カラーボックスの良さってどんなところなのでしょうか。

すはらひろこ さん

 すはら 
ひろこさん

まずは値段の手頃さですよね。カラーボックスは一応「家具」に分類されるんですが、他の家具と比較しても、圧倒的に安いところが魅力だと思います。それから、ドライバーが一本あれば誰にでも組み立てられるシンプルさ、軽いので模様替えのときにサッと運べる手軽さも良いところです。

ーー意外とバリエーションが多いのも魅力ですよね。

すはらひろこ さん

 すはら 
ひろこさん

そうですね。素材ならプラスチック製のものから自然木を使ったもの、形も一段の箱型タイプから複数段のタイプまで、インテリアや用途に応じて選べる幅が広いんです。カラーバリエーションもあるので、子供部屋に置く際などは、兄妹ごとに色を変えても楽しいですよね。

ーーただ選択肢が広いぶん、選ぶ際に迷ってしまうこともあります。選び方のコツはありますか?

すはらひろこ さん

 すはら 
ひろこさん

目的をしっかりイメージすること、つまり、“何となく”買わないことが大切ですね。たとえば、収納力よりもインテリアとしての機能を重視する場合は、目線より低い高さのものを選ぶと、部屋の雰囲気を落ち着いて見せることができます。

 

複数のカラーボックスを部屋の中に並べる際には、できるだけ奥行きと高さを揃えて、全体でひとつの家具に見えるように配置するとスマートに見えます。カラーボックスの色に迷ったときは壁紙と色を合わせると、インテリアの調和を壊すことがありません。

ーーほかに収納力を引き出したい場合はどうやって選べばいいでしょうか。ひとつのカラーボックスにどれくらいのモノを収納できるのか、いまいち把握できていないのですが……。

すはらひろこ さん

 すはら 
ひろこさん

もちろん収納したい物の量に合わせた大きさのものを買うのがベストですが、とりあえず小さなサイズのものを買って、増やしていくのも良いと思いますよ。

 

カラーボックスはどんなインテリアブランドでも定番品なので、必要になったときに同じ種類・サイズのカラーボックスを買い足していける、その自由度の高さがいいところですから。

たしかに自由自在に使えるところがカラーボックスの魅力です。それでは、より具体的な、目的にあわせたカラーボックスのアレンジ術を教えてもらいます!

カラーボックスの収納力を上げる方法

すはらひろこ さん

 すはら 
ひろこさん

カラーボックスの収納力を最大限に引き出したいなら、インボックスを使うのが鉄則です。棚をそのまま使えばひとつの空間ですが、インボックスをいくつか重ねたり、レールを付けて引き出し状にアレンジしたりすれば、収納力はグンとアップ。収納物を細かく分類できるだけでなく、中身の見えないインボックスを使えば見た目がスッキリするのも高ポイント。

カラーボックスの収納力を上げたいなら

すはらひろこ さん

 すはら 
ひろこさん

また、カラーボックスの背面や側面にフックや有孔ボードを付けて、バッグや小物類を引っ掛けられるようにアレンジするのもオススメです。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから