リンクをコピーしました

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

収納棚を大胆アレンジ! アンティーク風のシューズボックスをDIY

クリエイター

PR

カインズ DIY Style【公式】| CAINZ DIY Style

カインズ DIY Style【公式】| CAINZ DIY Style

CAINZ DIY style (カインズ DIY Style) は、ホームセンターのカインズ (カインズホーム) が提案するDIYを実践するサークルです。デザイン絵を起こし、設計図を書き、材料を集め、そして制作し、更にはDIY動画も掲載。自分で制作する楽しみを、DIYのアイデア動画と共に皆さんで盛り上げていきたいと思います。気軽にできるDIYの楽しさをカインズ独自の目線でお届けします。

収納棚で作るアンティーク風のシューズボックスをDIY

こんにちは。DIYに関するレシピやアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。

今回は、シンプルな収納棚をアレンジして、玄関をおしゃれに彩るアンティーク風のシューズボックスをDIYしていきます。

シューズボックスは、お家に入る時に一番初めに目にするインテリア。せっかくならお好みのデザインにアレンジして自作してみませんか?

アンティーク風のデザインは、おしゃれなショップのような雰囲気で靴を収納するのも楽しくなるはず。

必要な道具や材料から作り方、動画も公開しているので、ぜひDIYしてみてください。

アンティーク風のシューズボックスに必要な材料・道具

材料

  • 可動棚収納ボックス3段(商品番号:S6)ブラウン×2個
  • 杉板 約15×90×3660mm(5枚入)×1束
  • ファルカタ集成材 910×300×13mm×1枚
  • シナべニア 9×91×600mm×2枚
  • スマートフジブロンズ(大)13mm(取手金具)×2個
  • カラー蝶番ブラウン(2個入)×2袋
  • マグネットキャッチM-50×2個
  • シナエンボス(平)×2本
  • 壁紙(HKNF0207)ロットNO.6926×3m
  • マスキングテープ×1巻

道具

  • えんぴつ
  • 定規
  • 丸ノコギリ
  • 万力
  • ピラニアノコギリ
  • サンダー
  • 紙やすり
  • 万能刷毛
  • ホワイティーカラー(ライトベージュ)
  • 水性ステイン(オーク)
  • 電動ドリル
  • 電動ドライバー
  • ドライバー
  • セメダイン
  • はさみ
  • ウエス

アンティーク風のシューズボックスの作り方

STEP1 収納ボックスを組み立てます。同じものを2個組み立てておきます。

収納ボックスを組み立てます。同じものを2個組み立てます。

STEP2 杉板、シナべニア、シナエンボスにカットする為の線を引きます。

杉板、シナべニア、シナエンボスにカットする為のラインを引きます。

STEP3 線にそって丸ノコギリでカットします。シナエンボスはピラニアノコギリでカットします。
・杉板 (約 長さ88cm)6枚、(約88×2cm)2枚
・シナべニア(約89×45.5cm)2枚(扉部分)
・シナエンボス(約 長さ67cm)4本、(約 長さ24cm)4本

線にそって丸ノコギリで切ります。シナエンボスはピラニアノコギリで切ります。杉板 (約 長さ88cm)6枚と(約88×2cm)2枚、シナべニア(約89×45.5cm)2枚(扉部分)、シナエンボス(約 長さ67cm)4本と(約 長さ24cm)4本

STEP4 木材の切断面と表面のバリを取り除くためサンダーと紙やすりをかけます。

サンダーと紙やすりをかけます。

STEP5 杉板、シナべニア、シナエンボスに水性ステインを塗装し乾燥させます。

杉板、シナべニア、シナエンボスに水性ステインを塗装し乾燥させます。ドライヤーを使うと乾燥が早くなり時間の短縮になります。

STEP6 杉板、シナべニア、シナエンボスに水で薄めたホワイティーカラーを塗装し、乾燥しきる前にウエスで拭き取ります。

杉板、シナべニア、シナエンボスに水で薄めたホワイティーカラーを塗装し、乾燥する前にウエスで拭き取っていきます。

STEP7 ファルカタ集成材の表面に壁紙を貼り付け、天板部分を作ります。

ファルカタ集成材の表面に壁紙を貼り付けて天板部分をつくります。

STEP8 シナべニアに貼り付ける壁紙をカッターを使いカットします。

シナべニアに貼り付ける壁紙をカッターで切ります。

STEP9 カットした壁紙をシナべニアの中心に貼り付けます。同じものを2枚作ります。

切った壁紙をシナべニアの中心に貼り付けます。(同じものを2枚)

STEP10 貼り付けた壁紙の周りにシナエンボスをセメダインで接着します。扉部分の内枠飾りになります。

貼り付けた壁紙の周りにシナエンボスをセメダインで接着します。

STEP11 扉部分の上部にマスキングテープを張ります。

扉部分の上部にマスキングテープを張っていきます。

STEP12 電動ドリルを使い、取手金具を取り付ける為の下穴をあけます。

取手金具を取り付ける為の下穴をあけます。

STEP13 シナべニアに取手金具を取り付けます。取手金具の付属ネジが板から貫通してしまう場合は短いネジを用意するか、扉の裏面に当て木を追加しましょう。※本作品では当て木を追加しています。

シナべニアに取手金具を取り付けます。

STEP14 収納ボックスの片側面に杉板をビスで固定します。同じものを2個作ります。テープなどで板を固定しながら作業をする事で正確に取り付ける事が出来ます。

収納ボックスの片側面に杉板をビスで固定します。

STEP15 蝶番を使い、収納ボックスに扉を取り付けます。電動ドリルで下穴をあけておくと作業がスムーズになります。

蝶番を使い、収納ボックスに扉を取り付けます。

STEP16 収納ボックスと扉部分の上部の内側にマグネットキャッチを取り付ける為の下穴を電動ドリルであけます。

収納ボックスと扉部分の上部の内側にマグネットキャッチを取り付ける為の下穴をあけます。

STEP17 収納ボックス、扉部分にマグネットキャッチを取り付けます。

収納ボックス、扉部分にマグネットキャッチを取り付けていきます。

STEP18 収納ボックスの内側から天板を取り付ける為の下穴を開けます。

カラーボックスの内側から天板を取り付ける為の下穴を開けます。

STEP19 天板部分を収納ボックスの内側からビスを打ち込んで固定します。

天板部分を収納ボックスの内側からビスを打ち込みます。

STEP20 棚板を取り付けます。

棚板を取り付けます。

STEP21 完成です。

収納棚で作るアンティーク風のシューズボックスの完成です。

作成時間:約300分
塗料乾燥時間:約120分
接着剤乾燥時間:約6時間

動画「収納棚で作るアンティーク風のシューズボックス DIY」

もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「収納棚で作るアンティーク風のシューズボックス DIY」でご覧ください。

※売り切れや取り扱い終了の場合はご容赦ください。
※店舗により取り扱いが異なる場合がございます。
※一部商品は、店舗により価格が異なる場合があります。

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • X
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから