缶詰は偶然の発見から生まれた!? 缶詰博士・黒川勇人が語る缶詰の魅力
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
料理研究家のYuuです。福岡県在住で、【簡単・時短・節約・忙しくても美味しいごはん】をコンセプトに、WEBサイトでの連載や、雑誌、広告、企業のレシピ開発を行なっております。
今回ご紹介するレシピは、鶏むね肉を使った「揚げないチキン南蛮」。使う油はたったの大さじ5なので、ヘルシー&後片付けもラクラク。また、いつもなら甘酢だれを絡めるのが一般的ですが、今回は家にある“あの調味料たった1つ”だけを使って仕上げますよ〜。
とっても簡単で、ご飯にもぴったりの一品ですので、機会がありましたら、ぜひお試しくださいね!
【2人分】
A
B
C
① 鶏肉は皮をとってフォークで数カ所穴をあけ、【A】と共にポリ袋に入れてよく揉み込む。
空気を抜いて口を閉じ、そのまま10〜15分ほどおく。
② ①をポリ袋から取り出し、全体に薄力粉をまぶす。
③ フライパンにサラダ油を中火で熱し、②を入れる。
5分ほど揚げ焼きにしたら裏返し、もう片面も5分ほど揚げ焼きにする。
④ 全体に火が通ったら取り出し、合わせた【B】を絡める。
⑤ 食べやすい大きさに切って器に盛り、合わせた【C】をかける。
チキン南蛮といったら、面倒なイメージですが、これなら初心者さんもラクラク♪
個人的なオススメは、千切りキャベツを添えること。(笑)
お肉も野菜もモリモリ食べれてボリューム満点! お財布にも優しい一品ですので、ぜひお試しくださいね。
高い抗菌力の「ひのき」を使ったまな板。包丁の刃を傷めにくく、香りにも癒されます。
そして、この形が個人的にお気に入り。調理台のスペースを広く取れるし、収納もコンパクト。
切った野菜などを仮置きできるスペースもあるので、洗い物が減らせてラクチンです!
ニオイが気になる生魚や生肉など、使い捨てで衛生的に。 こういうのずっと欲しかった!肉や魚などを切ったあと、都度洗ったり除菌したりするのが面倒(笑)そんな私にぴったりの商品がこれ。
ニオイや色移りが気になる時に、まな板に敷くだけ!使いたい分だけカットできるし、使い捨てなので衛生的ですよ♪
お料理に慣れない頃だと、焦がしてしまったり、張り付いたりとか、色々失敗もありますよね(笑)でも、このフライパンなら焦げ付きにくいので安心!
しかも、取手が取れるタイプなので、収納やスタッキングもしやすく、このまま食卓に並べられるのもポイントです!
これは、揚げ焼きの強い味方!どうしても少ない油で仕上げようと思うと、油がバンバン飛び散る(笑)
そんな時に、このカバーさえあれば、火傷の心配もなく、後片付けもラクチン!しかも取手などがついていないので収納しやすのもお気に入りのポイントです!
カインズの便利な調理器具で、ぜひ《むね肉de揚げないチキン南蛮風》を作ってみてください。