リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

家族で楽しめる「おしぼりアート」 ペンギン、ウサギ、ひよこ、ベイ○ックスの作り方

クリエイター

笹川勇

笹川勇

1968年長野県生まれ。筑波大学芸術専門学群卒。放送作家として様々なテレビ番組を手がける一方、カンタン工作家として「おしぼりアート」、「てぶくろアート」など、身の回りの物を使った様々なアートを提案。 著書「みかんでつくれるゾウ&仲間たち」(主婦の友社)、 「超ウケる!おしぼりヒヨコの作り方」(池田書店)、 「手袋でつくる てぶぐるみ」(池田書店)など。

おうち時間が充実する「おしぼりアート」とは?

主婦ライターの岸朝美です。

最近、おうちで過ごす時間が長くなり、子どもたちと遊ぶ機会が増えています。家事や仕事が忙しかったりすると、ついついTVゲームやYouTube動画に頼りがち。「教育的にいかん!」と思い、お絵かきなどの親子遊びにも取り組んでいますが、お互いすぐに飽きてしまいます。

そんな時にインターネットで発見したのが、おしぼりを使った「おしぼりアート」。身近なハンドタオルで、動物やキャラクターを簡単に作れるそうです。そこで今回は、「おしぼりアート」の第一人者・笹川勇さんに、親子で楽しめる「おしぼりアート」の作り方を教えてもらいます。

これさえ覚えれば、おうち時間が充実するのはもちろん、外食時の待ち時間が楽しくなるかも!?

笹川勇さん

笹川勇

1968年、長野県生まれ。筑波大学芸術専門学群卒。放送作家として様々なテレビ番組を手がける一方、カンタン工作家として「おしぼりアート」や「てぶくろアート」など、身のまわりの物を使った様々なアートを提案。著書『みかんでつくれるゾウ&仲間たち』(主婦の友社)、 『超ウケる!おしぼりヒヨコの作り方』(池田書店)、『手袋でつくる てぶぐるみ』(池田書店)など。

笹川さんいわく、「おしぼりアート」は喫茶店で仕事をしている時に偶然生まれたとのこと。アイデアに行き詰まって、目の前の「おしぼり」をいじっていたところ、偶然作品(ペンギン)が生まれたそうです。

笹川勇さん

笹川さん

最近は少ないと思いますが、飲み会の席でのコミュニケーションにも有効です。注文して飲み物が届くまでの間を埋めたり、トークが中だるみした時などに使えます。

『土下座』

笹川勇さん

笹川さん

おしぼりアートの講習を開いたりすることもあるのですが、意外と子どもたちに人気なのは「土下座」です(上画像)。変形させて「正座」にしてみたり、組体操のピラミッドのように積み上げたりもできるので、一緒に盛り上がることができます。

「ペンギン」は10秒で完成!?

今回おしぼりアートに使用するのは、こちらのハンドタオル。濡らすと形が作りやすいそうですが、乾いた状態でもOKとのこと。豊富なカラーを生かして、作ってみたいと思います。

「土下座」も気になりますが、子ども以上に不器用なので、最初はできるだけ簡単に作れるもののほうが…。笹川さん、教えてくださ〜い!

笹川勇さん

笹川さん

初めて挑戦するなら、講習などで一番最初に教える「ペンギン」がオススメです。慣れれば、10秒くらいで作れるので、「できた!」という達成感から、興味を持ってもらえると思います。

それなら私にも作れそう! 早速ペンギンに挑戦してみたいと思います!

正方形のハンドタオルをななめに折ります
1. 正方形のハンドタオルをななめに折ります。

両端を中央へ折ります
2. 両端を中央へ折ります。

下からくるくる丸めていきます
3. 下からくるくる丸めていきます。

先を少しだけ残します
4. 先を少しだけ残します。ここがクチバシになります。

真ん中を持ち上げて、両端を折り曲げれば完成!
5. 真ん中を持ち上げて、両端を折り曲げれば完成!

目の部分にシールを貼ったり、テープを巻いたりすれば、より可愛くできます
目の部分にシールを貼ったり、テープを巻いたりすれば、より可愛くできます。写真のように並べて置いてもカワイイ! 笹川さんが言っていたとおり、私でも30秒程度で完成しました!

笹川勇さん

笹川さん

可愛く作るコツは、クチバシの長さを短めにすることです。上下の長さを揃えるように意識すると、より整って見えますよ。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから