リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

フルーツサンドで鯉のぼりを作って、こどもの日をお祝いしよう!簡単アレンジレシピも紹介

クリエイター

田中いつき

田中いつき

東京農業大学卒業後、自然体験活動団体勤務を経て、2014年からフリーランスのライターとしてライフスタイル、エンタメ、レシピ作成、生き物記事などを執筆。こまごまとしたものを作るのが好き。カインズを遊園地だと思っている節がある。

フルーツサンドは子どもも大好き

フルーツサンドが本格的にブームを迎えたようです。華やかな見た目で、フルーツ+生クリームホイップの組み合わせという絶対においしいことが保障されている、尊い食べ物ですね。

子どもの日にケーキを購入するご家庭も多いとは思いますが、ここはひとつ、フルーツサンドをケーキ風にデコレーションしてみてはいかがでしょうか。ケーキを作ろうとすると、オーブンやら型が必要になり、大変なのですが、フルーツサンドはどこのスーパーでも売られている食パンがベース。比較的簡単に仕上げることができるんです。

子どもと一緒にする調理が大切なのはわかっているのですが、なかなか、大変。フルーツサンドなら、生クリームをホイップにするのと、フルーツのカットさえできればOKなので、子どもと一緒に作ることのハードルが下がりますよ。

とはいえ、いきなりデコレーションに挑戦すると、失敗するかもしれません。まずは基本の作り方をチェックしましょう。

フルーツサンド(イチゴ)作りで準備するもの

まずは、生クリームをホイップにするためにハンドミキサーが必要になります。「手動で頑張る!」という方はどうぞ、泡立て器で頑張ってみてください。

そして、フルーツサンド作りで重要なのは、断面。

クッキングシートで包むと、きれいにカットできるので、マストです!


また、刃が波になっているパン用の包丁があると、美しくカットすることができます。

その他の道具として、ボウル2個と氷水、ホッチキスが必要です。

基本のフルーツサンドの材料
必要な食材はこちら。

  • 8~10枚切り食パン  2枚
  • イチゴ        挟みたいだけ
  • 生クリーム      200mL
  • 砂糖         14g

食パンはサンドイッチ用ではなく、普通の8~10枚切りがおすすめです。ホイップクリームとフルーツを支える強度が12枚切りのサンドイッチ用パンにはありません。

フルーツサンド(イチゴ)の作り方

ハンドミキサーでホイップクリームを作っていきます。ホイップクリームは低温で作ると、早く質の良いクリームになるため、直前まで冷蔵庫で保管しておきます。

生クリームを冷やす氷水
生クリームと砂糖をボウルに入れます。さらに追加で冷やすため、ボウルの下に氷水が入ったボウルをあて、冷え冷えになるようにします。

生クリームを泡立てる
ハンドミキサーで、泡立てていきます。生クリームが飛び散ることがあるので気をつけましょう。

生クリームをホイップにする
ホイップになってきました。が、もう一息。フルーツサンドでは生クリームをやや長めの時間泡立て、固めのホイップクリームに仕立てます。

固めの生クリーム
一般的にホイップクリームの固さは「ツノが立つ」くらいと言いますが、それよりちょっと固めになったくらいがちょうど良いです。とはいえ、やり過ぎると、ボソボソの食感になった、いわゆる「ダレた」生クリームになってしまうのでお気をつけください。

クッキングシートにパンを乗せる
クッキングシートを40cmほどの長さに切り、食パンを乗せます。

パンに生クリームを乗せる
食パンにホイップクリームを塗り、イチゴを乗せ、さらにホイップクリームを塗ります。好きなだけホイップクリームを乗せられるのが、家庭で作るメリットですね。

クッキングシートで巻いていく
食パンを重ねたら、クッキングシートで包んでいきます。上下の余っているクッキングシートをパンの真上で、出会わせます。

クッキングシートで巻いていく
重なったクッキングシートを半分の長さになるように手前に折り込みます。1回折ったら、また半分になるように折り込みます。パンの上で浮いているクッキングシートが残り1cm程度になるまで、何度か繰り返します。

巻いた部分を1cm程度にする
1cm程度になったら、折り目を寝かせます。

横も巻く
次は横を折っていきます。こちらも残っている部分を半分にするように折り込んでいきます。

横も巻き上げる
2cm程度になるまで、何度か繰り返し折ります。

ホッチキスで止める
折り終わったら、ホッチキスで止めましょう。反対も同じように折り上げ、ホッチキス止めします。

クッキングシートで包んだフルーツサンド
このまま、冷蔵庫で2時間ほど寝かせます。

フルーツサンド(イチゴ)のカットの仕方

2時間経ちました。フルーツサンドをたたき起こしましょう。フルーツサンド作りで意外に難しいのがカットなのですが、コツを押さえると失敗が減ります。

包丁に熱湯をかける
フルーツサンドをカットする包丁は、お湯をかけて温めます。ホイップの脂肪分が溶けて、滑りが良くなります。

包丁の刃を拭く
包丁の刃の部分だけを、ふきんなどに当て、水気を切ります。側面は濡れたままにしましょう。

フルーツサンドをカットする
クッキングシートで包んだままフルーツサンドをカットしていきます。フルーツサンドの向こう側の角から包丁の刃を入れていきます。何度も動かさないようにしますよ。

イチゴフルーツサンド
ボリュームたっぷりのイチゴフルーツサンドができました。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから