最大5000ポイントがもらえる! アプリ会員限定プレゼントキャンペーン実施中
リンクをコピーしました
PR
こんにちは。
「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。
誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、すのこをアレンジして、キッチンストッカーをDIYしていきます。
DIY材料の定番であるすのこで作ったナチュラルテイストなキッチン収納です。
木材とナチュラルな塗装仕上げでキッチンの雰囲気もおしゃれで可愛くなるかもしれません。軽くて使いやすいのでぜひ作ってみてください。
材料
道具
STEP1 側面用のすのこ1枚のケタをハンマーを使い取り外します。
STEP2 バリが残った場合は、カッターを使いきれいに取り除きます。取り除いたケタは捨てずにとっておきます。
STEP3 側面用のすのこにカットする為の線を引きます。
STEP4 線にそって細工ノコギリでカットします。
STEP5 STEP1で取り外したケタを細工ノコギリで約14cmの長さにカットします。
STEP6 STEP1で取り外したケタを細工ノコギリで約14cmの長さにカットします。
STEP7 蓋用のすのこのケタを約4cmカットし取り除きます。
STEP8 すのこのバリを取り除くために紙やすりをかけます。
STEP9 すのこに水性ステインを塗装し乾燥させます。
STEP10 すのこにホワイティーカラーを塗装し乾燥させます。
STEP11 下の塗料が見えてくるまで、すのこ全体に紙やすりでやすり掛けをします。
STEP12 側面用のすのこにSTEP5のケタを、釘を打ち込んで取り付けます。
STEP13 底面用と側面用すのこを「コの字」に組みます。
STEP14 側面用すのこのケタに釘を打ち込んで前と奥にすのこを取り付けます。
STEP15 すのこ同士がぶつかるところに釘を打ち込んでしっかりとすのこ同士を固定します。
STEP16 バーベキュー網(45×30cm)2枚をニッパで幅約7cmカットして取り除きます。
STEP17 箱の内側にバーベキュー網をガンタッカーを打ち込み固定します。
STEP18 蓋用すのこにタンスかん長座を取り付ける為の穴を電動ドリルであけます。
STEP19 蓋用すのこにタンスかん長座を取り付けます。
STEP20 すのこのキッチンストッカーの完成です。
作成時間:約120分
塗料乾燥時間:約120分
もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「すのこのキッチンストッカー DIY」でご覧ください。