角度によって色が変わる「色の三原色ゼリー」を作って色の美しさを味わう
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
こんにちは。
「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。
誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、すのことハンガー使用して、ビンテージ風ウォールハンガーをDIYしていきます。
材料
道具
STEP1 使用する木製ハンガー(4本)を分解します。
ポイント:分解したハンガーの使用する方に釘などが付いている場合はペンチなどを使って取り除いておきます。
STEP2 作業台と木製ハンガーをクランプで固定し、電動マルノコを使って使用する形にカットしていきます。
ポイント:取り付けた時にハンガーの角度が45度になるようにカットします。
STEP3 カットした木製ハンガーにやすりを掛けてバリなどを取ります。
ポイント:木製ハンガーはコーティングされているので、やすりをかけることによってコーティングがはがれ、塗装しやすくなります。
STEP4 作業台が汚れないように布コロナマスカーを敷き、ビンテージワックスをウエスに馴染ませ、すのことハンガーを塗装していきます。
STEP5 塗装したすのことハンガーをネジ止めして完成です。
ポイント:ネジ止めをする時は2点で固定します。(1点で固定すると回転してしまいます)
作成時間:60分
もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「すのことハンガーを使ったビンテージ風ウォールハンガー DIY」でご覧ください。