【驚異の洗浄力】アメリカ海軍使用の業務用マルチクリーナーで家中の汚れが激落ちした!
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
こんにちは。DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。
今回は、SPF材と番線をアレンジして、インテリアとしても活躍するラダーシェルフをDIYしていきます。
安価でお手頃なSPF材と番線は材質も柔らかくDIY初心者にもおすすめ。せっかくなら、ご自分でお気に入りのディスプレイラダーをDIYしてみませんか。
塗装をやすり掛けしてアジを出せば、アンティーク調の収納棚に仕上がります。観葉植物などを飾れば、まるでおしゃれなショップのような雰囲気に!
必要な道具や材料から作り方、動画も公開しているので、おしゃれなディスプレイラダーをDIYしてみてください。
材料
道具
STEP1 支柱となる1×3材をカットします。手前に来る1×3材は斜めにカットしてラダー感をだしていきます。棚受けになる杉加工材もカット、棚板の1×6材もカットしておきます。
STEP2 カットした板はウェスでワトコオイルを塗り、乾かします。
STEP3 棚板以外はオフブラックで塗装します。
STEP4 完全に乾燥したら、サンドペーパーでアンティーク加工します。
STEP5 支柱にマーキングして、棚受けにした穴をあけてビス止めします。
STEP6 棚受けを着け終わったら、棚板を挟みます。
STEP7 支柱に下穴をあけておきます。
STEP8 ビス止めします。
STEP9 棚板の上部も下穴をあけます。
STEP10 ビス止めします。
STEP11 前側の支柱に番線を通す穴をあけます。
STEP12 番線を適当な長さにカットして、支柱の穴に通します。
STEP13 アンティーク調に仕上げた、ラダーシェルフの完成です。
作成時間:180分
※ペイントの乾き時間により変動します。
もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「SPF材と番線で作るラダーシェルフ DIY」でご覧ください。