【今すぐマネしたい収納事例】プロから学ぶつっぱり棒の使い方10選
リンクをコピーしました
こんにちは。
「くらしをDIYでちょっと良くする」を目標に、DIYレシピやDIYに関するアイデアを紹介しているカインズDIYStyleです。
誰でも楽しくDIYに取り組めるように、今回は、KUMIMOKUを使用して、キッチンシェルフをDIYしていきます。
KUMIMOKUの箱を利用したシェルフ下にキッチンペーパーを掛けられるようにして、背板にはモザイクタイルシールをはりキッチン感を高めました。
材料
道具
STEP1 側板を斜めにカットします。
STEP2 丸棒をカットします。
STEP3 側板に丸棒が入る太さの穴を開けます。
STEP4 カットした木材にワトコオイルを塗っていきます。
STEP5 KUMIMOKUの底にモザイクタイルシールを貼り込みます。
STEP6 充分に乾燥したら、側板をつけていきます。
STEP7 まずマスキングテープで固定します。
STEP8 下穴をあけておきます。
STEP9 ビスで固定します。
STEP10 KUMIMOKUの周りを板材で加工用に固定していきます。
STEP11 次に側板にあけた穴に丸棒を通します。
STEP12 下位置に渡した板材にした穴をあけます。
STEP13 吊るのに便利な洋折釘を取り付けます。
STEP14 便利でおしゃれなキッチンシェルフの完成です。
作成時間:180分
※ペイントの乾き時間により変動します。
もっと詳しい作り方をご覧になりたい方は、動画「KUMIMOKUで便利なキッチンシェルフ DIY」でご覧ください。