リンクをコピーしました

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • もっと見る

町中華チェーン「ぎょうざの満洲」は、なぜ創業時の駅前出店ルールを破ったのか?

メーカー

ぎょうざの満洲

ぎょうざの満洲

1964年埼玉県所沢市創業。「おいしい餃子で人々を健康で幸せに」「出来たてのおいしさを農家と共に」をスローガンに、東京、埼玉を中心に全店直営店で中華料理店を営業。「生ぎょうざ」がお得な「特売日」は、地元の方に「餃子の日」と親しまれている。昨年、東京町田市に100店舗目を出店し、12月には神奈川県に初出店した。 また、群馬県に「老神温泉 ぎょうざの満洲 東明館」を営業。自家かけ流し温泉の後に「餃子&ビール」が楽しめると評判を呼んでいる。

埼玉が誇る町中華チェーン「ぎょうざの満洲」

埼玉発の中華チェーン「ぎょうざの満洲」。

埼玉を中心に、東京や群馬、さらには関西でもじわじわと存在感を強めている町中華系のチェーン店です。

ぎょうざの満洲に行ったことがない方も「3割うまい!!」というキャッチコピーは、目にしたことがあるのではないでしょうか。

ぎょうざの満洲の前身となる中華料理店は1964年に創業。金子梅吉会長が28歳のころ埼玉県所沢市に開いた「満洲里」からスタートしました。1977年には現在の「ぎょうざの満洲」に改名し、焼餃子をメインにチャーハンやラーメンを提供しています。

カインズとの関係なども含め、いろいろ謎が多い「ぎょうざの満洲」について、広報さんに根掘り葉掘り話を聞いてきました!

ぎょうざの満洲「3割うまい!!」の謎

餃子 写真

良い焼き色。カリカリな食感。「ぎょうざの満洲」の餃子は、野菜のシャキシャキ感と、それを包むモチモチした皮のバランスが人気

── 今日はよろしくお願いします! さっそくですが、「3割うまい!!」ってどういう意味ですか?

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満州

3割うまい!!は、「うまい、安い、元気!」で美味しさ3割増しという意味です。

── 美味しさが「3割増し」のことだったんですね。7割はどこ行ったんだろうと思っていたので、安心しました。

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満洲

もうひとつ意味があります。それは、原材料費3割、人件費3割、諸経費3割で、バランスのとれた経営をするということです。
餃子とお皿

小皿にもマスコットキャラクターと「3割うまい!!」のキャッチコピー

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満洲

例えば、店舗が増えれば仕入れ量が増え、原材料の比率が下がります。下がった分で、さらに良い食材を求め「原材料費に売上の3割をかける」ことを繰り返し、美味しいメニューを作ってきました。

── なるほど。経営で大切にされていることが込められているんですね。

餃子定食

「ぎょうざの満洲」の焼餃子とチャーハン

── マスコットキャラクターに名前はあるんですか?

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満洲

ランちゃんです。ラーメンの「ラ」とチャーハンの「ン」から名付けました。

── ラーメンだけでも「ラン」になりますよね。

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満洲

そこは突っ込まないでください。

── モデルはいるんですか?

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満洲

幼少期の池野谷ひろみ社長がモデルです。

── 社長さんがモデルだったんですね! 「ぎょうざの満洲」は、駅前に多く出店されていますよね?

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満洲

お、正解です。ぎょうざの満洲には、埼玉の自社工場から90分以内に配送できるエリア内かつ、景気の影響を受けにくい駅前への出店というルールがあるんですよ。

── 駅前ルールは昔からあるんですか?

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満洲

はい、昔からのルールです。創業者の金子会長が第1次オイルショックで郊外の飲食店が苦境に陥ったのを目の当たりにした経験から、原則として「駅のそば」を守り続けてきました。

「ぎょうざの満洲」の分岐点は本庄早稲田店

ベイシアゲート 本庄早稲田 外観

ベイシアゲート本庄早稲田の敷地内に立つぎょうざの満洲

── でも、カインズ本社の目と鼻の先にある本庄早稲田駅前店は「駅前」ではあるものの、在来線ではなく、新幹線用の駅ですよね?

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満州

おっしゃりたいことは分かります(笑)。というのも、実は本庄早稲田への出店は、弊社としてもルールを破るイレギュラーな出来事だったんです。

── なんと。どうして出店することになったんですか?

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満州

その理由は、今から16年ほど前にさかのぼります。「ぎょうざの満洲」は、埼玉県内の鶴ヶ島市にも店舗があるのですが、ショッピングセンターチェーンのベイシア鶴ヶ島店が開業する際、社員の方々がお店をよく利用してくださっていて。「冷凍餃子をベイシアの店舗で扱えないか」と打診があり、検討の末一度はお断りしたのですが、当社の販売ルールを守ってくれるとのことで取り引きをスタートしました。いまではベイシア本庄早稲田店でも、冷凍餃子を置いてもらっています。

※ベイシア:カインズと同じグループ会社のショッピングセンター

冷凍餃子

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満州

それがご縁で、2014年にベイシア本庄早稲田ゲートがオープンした際、敷地内に新規店舗を誘致するタイミングでお声がけいただきました。
ベイシアゲート本庄早稲田 外観

ベイシアゲート本庄早稲田。スーパーマーケットのベイシアをはじめ、ホームセンターのカインズ、スポート用品店や書店、フィットネスクラブなども揃った一大ショッピングモール

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満州

ただ当時、弊社としましては、一部工場直売店を除いて駅前出店は絶対でして。新幹線専用駅である本庄早稲田に関しては、果たして駅前と言えるのか、当時社内でも疑問視されていました。結果、弊社の出店ルールからは逸れていると判断し、一度はお断りしました

── 創業からのルールですもんね。

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満州

しかし、「新幹線の駅だとしても、駅前には違いない」「高速道路のインターは車の駅」だと説得されて、出店することに……。

── 説得されるがままに出店してみて、結果はどうだったんですか?

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満州

それが、オープンしてからずっと売上は好調なんです。これは他店と比較しても上位です。目の前が大型駐車場ということもあり、アルコール類があまり出ないのですが、「それでこの売上はすごい」と社内でも驚きの声が上がりました。
テイクアウト 冷蔵庫

テイクアウト用の餃子が並ぶ冷凍庫。他店と比べても1.5倍大きい

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満州

車でいらっしゃるお客様も多く、帰りがけにテイクアウトで餃子を買っていかれる方が多いのが一つの理由だと思います。

──なるほど! 立地とテイクアウト餃子の相性が抜群に良いんですね。そうなると、以降も「駅前だけでなく大型駐車場がある立地に出店しよう」という流れにならなかったんですか?

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満州

実は、本庄早稲田への出店の一年後、同じく大型駐車場があるベイシアグループの「パワーモール前橋みなみ」に出店しています(前橋南モール店)。この店舗は駅前ではなかったのですが、本庄早稲田での成功を考慮して社内で話し合いが行なわれ、あるルールのもとに出店が決まったんです。

──あるルール?

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満州

1割ルール」です。簡単に言うと、「全体の1割までならルール外の新しいことに挑戦してもいい」というルールですね。今回の出店の話だと、100店舗あるうちの10店舗までだったら、駅前出店のルールから外れてもいいとなったんです。

──へー、面白い! そんなルールが生まれるほど、本庄早稲田駅前店のインパクトは大きかったんですね。

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満州

まさに、分岐点となったお店です。おかげさまで、コロナ禍の影響で駅前店が売上減少になる中でも、ベイシアモール内の店舗は売上を維持してましたので、リスク分散ができました。

カインズ社員にとって「第二の社食」!?

満州と本社

ぎょうざの満洲本庄早稲田駅前店 左奥に見えるのがカインズ本社

──本庄早稲田駅前店は、カインズの本社がすぐ近くにあるので、カインズ社員の第二の社食と化しています。社員からメッセージを預かってきたので聞いてもらえますか?

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満洲

わあ、ありがとうございます!

中西さんプロフ カインズ

カインズ中西(男性・30代)

毎週通っていて、週2回行くこともよくあります。「旨辛菜麺」と「焼餃子」のセットが定番ですね。同じチームに新入社員が来ると、もれなく全員招待してます。心の支えです! 

カインズ飯塚(女性・50代)

週2回行くこともあります。注文するのは決まって「肉細切りピーマン」とライスのセット。お昼どきに行くとカインズメンバーと遭遇することが多くて少し恥ずかしいですが(笑)、走行中の満洲号(工場から店舗まで餃子を配送する自社トラック)を見かけるとなぜかテンションUPします。

カインズ今吉さん

カインズ今吉(男性・40代)

安くておいしい! 単身赴任なので助かります。週3回行ってしまうこともあります。好きなメニューは「ダブル餃子定食」。冷凍餃子の販売もしているので、自宅用によく買って帰ります。

──毎週、通いたくなる味の秘密は何かあるんでしょうか? ぎょうざの満洲と言えば、メニューの「健康」への意識が他の餃子チェーンと比べて強いと感じます。

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満州

ぎょうざの満洲が目指しているのは、毎日食べても飽きない味、家族の健康を願ってお母さんが手作りする料理の味ですね。毎日食べるものって、新鮮な食材で身体に良いものじゃないと、毎日は美味しく感じられないじゃないですか。

厨房 写真

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満州

余計な味付けをせず素材を活かした味にしようという意識は、創業当初からありました。今は、そこからさらにブラッシュアップしている段階です。

──ライスは玄米と白米を選べるとか、チャーハンは、玄米と白米の半々とか、オペレーションが大変そうですが、それでも実現できたのはすごいなと感じます。

チャーハン 玄米

ぎょうざの満洲のチャーハンには玄米が混ざっている。食べてみると「玄米が入っている」と言われないと気づかないくらい馴染んでいて、ガツンとした満足感を保ちつつ、パラパラ感が増している

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満州

玄米と白米を炊き分けないといけないですし、単純に2倍の炊飯ジャーが必要になるので、いきなり導入するのは難しかったです。

ちなみに、白米と比べて玄米は味が濃いので、塩分を減らしています。

── 各店舗から反対があったのでは?

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満州

やはり、オペレーションの負担が増えますので。それに、各店長さんからは「中華料理店に健康はそんなに求められてない」という声も多かったですね。そこを通せたのは、現社長・池野谷ひろみの情熱です。「こういう良い玄米があるからメニューに取り入れたい」と言い続け、最終的に1店舗から試してみて、その結果次第で導入を決めようとなりました。

──今、しっかり根付いているということは、結果は良かったってことですね?

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満州

そうなんです。ふたを開けてみたら、大人気で。従業員もまかないで食べるようになり「これは健康的だな」って社内でも浸透していったんです。

「毎日美味しく食べられる味」だから飽きずに通える

店員さん 背中

──毎日食べても飽きないお母さんの味を求めた結果、他にも変わったことはありますか?

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満州

2018年には、従業員の健康診断のデータを見て、調理油をラードから植物油に変更、餃子の具材である豚肉の​​​​の脂身を減らす、赤身を3割増やす、といった形でカロリーを低減したこともありました。

── 大胆な変更ですね。

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満州

はい、それまでの餃子は、食べると肉汁がじゅわーっとしてそれはそれで美味しかったので、変えてしまうことに抵抗もありました。初めはどうなるかと思いましたが、結果、豚肉の赤身と野菜の旨みがより一層際立って、さっぱりした餃子になったと好評なんです。

お店 入り口

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満州

ちなみに、ぎょうざの満洲のモチモチ感の秘密は、皮の「加水率」にあります。一般的な餃子の皮は加水率約40%であるのに対して、「ぎょうざの満洲」は約50%なんです。

餃子 醤油

ランちゃん プロフィール

ぎょうざの満州

加水率とは、皮をつくるとき小麦粉に対して水をどのくらい入れるかを示した数値で、この違いによって、食感に変化が出ます。水分量が増えれば、その分モチモチとした食感にすることができますが、水を増やしすぎると今度は皮と皮がくっつきやすくなったりと、作りにくい餃子になってしまいます。こんな風にぎょうざの満洲の餃子は、絶妙な塩梅で作られているんです。

── 途絶えることのない改良と、健康への心遣いの積み重ねが、結果的にぎょうざの満洲のファンを生み出してるんですね。

満州 創業時

1964年創業当初の中華料理 満洲里 「現 『ぎょうざの満洲』」

インタビューを通して見えてきたのは、「ぎょうざの満洲」が持つ健康へのまっすぐな想い。中華のような油の多い料理でも、こうして健康に気を遣い、少しでも罪悪感なく食べられるものだと嬉しいですよね。

20年以上、平均10%の成長を続けているぎょうざの満洲。

その秘訣は、常にルールを疑い、「安くておいしい食事を安心して食べられる店」を一途に求める姿勢にありました。

loading

関連するキーワード

となりのカインズさんをフォローして最新情報をチェック!

  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Instagram
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RELATED関連する記事

POPULAR人気の記事

  • Daily
  • Weekly

広告掲載について

NEWS LETTER ニュースレター

Webライター・イラストレーター募集

取材のご依頼や情報提供はこちらから