三角コーンの“中身”を改造して、やしろあずき先生に送りつけてみた
リンクをコピーしました
新築のプラスマイナス岩橋家
プラスマイナス岩橋良昌の妻・岩橋ゆいかです。今年の夏、ついに念願のマイホームを手に入れました!
ず~っと憧れていたピカピカの新築に大興奮。
備え付けのキッチンや床、お風呂などなど・・・。何もかもがキレイで新しく、テンションが上がります!
そんな中、前の家から持参した調理器具の中にとんでもないものを見つけてしまいました・・・。
酷すぎるのでぼかし加工
それは、使い古した我が家のフライパン。ぼかし加工が意味がないレベルに汚れ切っています。
人には絶対に見せたくなかったけれど、思い切って公開処刑。キラキラしたSNSとかけ離れたフライパン、これが我が家の現実です。
岩橋ファミリー
毎日家族のため、一生懸命ご飯を作り続ける私の相棒・フライパン。
真っ白な色に惹かれて購入したものの、日々の自炊で気付けば真っ茶色に。さらには、いくら油をひいても食材がくっつくようになり、機能性にも支障が…。
長年苦楽を共にした相棒でしたが、ついに買い替えを決意しました!
早速、新しいフライパンを探すために、大好きなカインズへ足を運ぶことに。
そこで、一目惚れして即購入に至ったのが「取っ手が外せる ストーンマーブル フライパン・鍋5点セット」。
お気に入りポイントは、なんと言ってもこのデザイン性! 高級感漂うストーン調デザインに木目調の取っ手がおしゃれで、ピカピカの新しいキッチンにぴったり。
「高密度3層フッ素」の樹脂コーティングがされていて、高い耐久性が実証済みとのこと。しばらくはフライパンの焦げを気にせず自炊ができそう!
フライパン購入で重要視したのは、取っ手の部分が外せること。
そのまま食卓にお皿代わりとして出してもおしゃれ。温かいまま食べられるし、洗う食器も減らせるので一石二鳥。
26センチの蓋と卵焼きが作れるフライパンも、同じシリーズで出ていたのを発見! 揃えて購入しました。
こちらのフライパンには仕切りがついているので、忙しい朝食作りの時には同時に2品調理ができます。4人家族の朝には大助かり!!
蓋をした状態はこんな感じ。
蓋の取っ手部分も、きちんと木目調になっているところがお気に入りポイントです。
せっかく新調したフライパンセットを、良い状態で長~く使っていきたい!
そこでカインズの収納グッズも合わせて購入することに。今回は分離式のスタンドを使って収納してみました。
整理整頓されてスッキリし、サッとフライパンが取り出しやすくなりました。
家事の負担を減らす上で重要なのは、「いかにアクションを減らせるか」ということ。収納をしっかりすることで「楽カジ」に繋がります。
物をしまう定位置を決めておくと、散らかりにくくなります。
フライパンを新調したことで、収納も見直しができたので料理がはかどりそう!
おうち時間を過ごすことが多いこのご時世、カインズのフライパンで食卓を囲むとパッと華やいで、「外食しているような気分を味わえる」と家族も大喜び! 来客時もカインズのおしゃれフライパンがあれば自信を持って食卓に出せそう。
次回は家族に大好評だったカインズのフライパン料理をレポートします!!