エステーが即答。「上履き洗い」が面倒くさい原因はアレのせい
リンクをコピーしました
目次/ INDEX
こんにちは。「よく振ってお飲みください」を、開栓後に発見しがちな藤岡みなみです。
初心者の私でも、限られた土地を有効活用して1年で30品目の野菜を栽培できる「ひとコマ菜園」に挑戦しています。
カインズが提案する、初心者でも1年間を通して楽しめる家庭菜園のプログラム「ひとコマ菜園」。2m×2mの菜園を16個の区画に分けて様々な種類の野菜を栽培します
1年間で30品目の作物を栽培するスケジュール
原案/和田義弥 参考/家庭菜園雑誌『やさい畑』
今回は、秋に植えた野菜の収穫と、冬に向けて新しい苗を植える様子をお伝えします。春・夏とはまったく違う、どんどん気温が下がっていくなかでの栽培の難しさを感じました。
◆過去記事はこちら
>vol.1【畑作り・種まき編】
>vol.2【お手入れ・初収穫編】
>vol.3【夏野菜もりもり収穫編】
>vol.4【秋まき大忙し編】
夏の終わりに植えた苗
ブロッコリーなんて育てようと思ったことすらなかった。
ひとコマ菜園のスケジュールに「ブロッコリー」と書いてあるのを見つけたとき、「まじか」と思った。
いや、ブロッコリーは大好きだ。だけど、家族や周りの友人からブロッコリーを育てているという話を聞いたことがない。ブロッコリーは買うもの、そう思い込んできた。
考えてみれば、どんなふうに育つのかもよく知らない。昔、「いまどきの子どもは本物の魚を見る機会が少ないから、切り身のまま泳いでいると思っているらしい」という本当か嘘かわからない噂を聞いたことがある。笑って聞いていたが、ブロッコリーに関して私はそんな状態だったのかもしれない。
ブロッコリーの真実を知りたい。そんな気持ちで夏の終わりに苗を植えた。
週1・2回の水やりと、植えてから1ヵ月後の追肥くらいで、とりたてて大変なお世話はなかった。
11月に入った頃、様子を見てみると……
アカチャン誕生!
苗の中心に小さなブロッコリーが誕生していた。
こうくるか、ブロッコリー。太くがっしりした茎の上で、放射状に生えた葉に守られて宝物のように育っている。
いつもスーパーで、1個150円くらいで買っているけれど、この生まれ方は150円ではないな。苗の中心に、3,500円くらいしそうな雰囲気で鎮座している。
いまにも大空に飛び立ちそう
さらにひと月ほど経ち、ブロッコリーが見たことのある大きさに成長した。収穫用バサミで切るのも一苦労なほど立派な茎。
できた! 私、ブロッコリーを育てられた!
ブロッコリーの収穫のコツ
株の頂点にできた「頂花蕾」が12〜15cmになれば収穫のタイミング。茎から15cmほどの場所を切り取りましょう。収穫時期を逃すと花が咲いてしまい、味わいが変わってしまうので、適切なタイミングを逃さないことが大切です。
実は、カリフラワーも……
かわいい。雲を育てていたのか
ブロッコリーってカリフラワーの色違いくらいに思っていたけど、葉っぱの形や生え方も結構違っている。こっちはなんだかプリンセス感がある。やんごとない。
収穫したら、まるで花束のよう。つぼみの部分を食べるんだから、花束と言っても間違いではないのかも。
カリフラワーの収穫のコツ
カリフラワーもブロッコリー同様に、収穫が遅れると表面にザラつきが出て味が落ちてしまうので、タイミングを逃さないことが大切です。ちなみに、とれたてのカリフラワーは生で食べてもとってもおいしいですよ!
花束みたいな収穫をした
ミニブーケ。発表会に、壮行会に、プロポーズに、いかがでしょうか。
育てたひいき目かしら? すごく、アリな気がする。すぐ食べちゃうよりももう少し眺めていたくて、部屋に飾ってみた。
綿棒の入ってたケースでごめん
かわいいなあ。だって花だもん。
私の部屋にあったらつっこまれそうだけど、めちゃくちゃおしゃれな人の部屋にこれが飾ってあったらみんな受け入れるのでは?
じゃあこっちも……
すごく……ブロッコリーです
ごめんブロッコリー、きみは違ったわ。圧倒的ブロッコリー感。ブロッコリーも花なんだけどなあ。ブロッコリーをブロッコリーとして見ていた時間が長すぎたようだ。
とにかく、こんなにブロッコリー然としたブロッコリーを育てられたことでかなり自信がついた。
育ち方を知ったことで、ブロッコリーへの親近感もかなり湧いた。もうブロッコリーの親戚くらいの気持ち。今度からスーパーでブロッコリーを見かける度に「フフ、あれ私が作ったことあるやつ」と、にやけてしまうだろう。
にょきにょき赤ちゃん
収穫後、わきからミニブロッコリーが生えてきた! なにこのおまけ感。「もう一口だけいかが?」みたいなささやかさに胸を打たれた。ブロッコリー栽培、愉快だ。